
コメント

まめ大福
ここで、遊びの中で
「ストップ」を理解させておくと
道路での急な飛び出しなどのときに
役に立つとみて
ストップって言ってます😊

はる
うちのむすめそうです!
とくに喋らなくて
焦ってましたがやっとなんごしゃべって
また 理解はすごくて
あれとってー すわってーなど
ほぼ理解してるので
言葉使いには注意してます(笑)
あと おこりすぎもよくないのかなーと
-
はる
あと 外なら危ないことの時は絶対だめということと
ちゃんと手上げてみぎみてーひだりみてとか 急に出ちゃダメだからねと教えてはいます- 6月18日
-
ママリ
言葉気をつけなきゃですね!
右、左もちゃんと教えて行こうと思います☺️ありがとうございます😊- 6月19日

こまつな
想像したら可愛くて泣けてきます笑😂
うちの子も危ないことした時にコラ〜って言うと泣きべそかきます😳
ある日突然反応が変わったのでびっくりしました笑
でも保育士の義姉が、怒ってるんじゃなくて危ないということを分からせるために、バツだよー🙅♀️って言うようにしてるらしく、私も真似してそう言うようにしてます。泣かれたら困るので😅
-
ママリ
なるほど!バツだよ、そう言えばおばちゃんもそうしてました。
私もそうしてみます☺️
ありがとうございます😊- 6月19日

ミートボール
1歳半って意外とこちらの言葉を理解してますよね😓
例えば外で帰りたくないと愚図った時に、「ママ先に行くね」とか「置いてっちゃうよ」とか言わない方がいいと聞きました。不安を煽って脅すのは良くないらしいです。
私もついつい口から出そうになりますが、言わないようにしてます😣
-
ママリ
私も言ってしまいます( ; ; )
不安煽るとどう良くないのでしょうか?- 6月19日
-
ミートボール
親に見捨てられた、親は味方じゃない、と感じるみたいです。
あと、ママは「先に帰るよ」って言っても実際には子供が心配なので帰らないですよね。
でも子供にはその意図が理解出来ないので、言ってる事と行動が正反対だと混乱してどうしたらいいのか分からないらしいですよ。
結局、子供を脅して不安を煽っても、親子の信頼関係にヒビが入るだけだと思います。- 6月19日
-
ママリ
とても参考になりますありがとうございます😊
- 6月19日
ママリ
ストップ!いいですね☺️
ありがとうございます😊試してみます✨