
5月に出産したばかりで、10月の結婚式に出席するか悩んでいます。静岡県在住で、横浜の式には子供を連れていかない予定。おっぱいの搾乳や外出時の注意点について教えてほしいです。
5月に第二子を出産しました。
10月の結婚式に呼んでもらい、出席しようか迷っています。
静岡県に住んでますが、式は横浜です。
式は4時間を予定していると連絡がありました。
子供のことは特になにも言われていないので、連れて行かない予定です。
完母で現在育てています。
ミルクで預ければいいのでしょうけど…
1人目は2ヶ月で完ミになっていたため、5〜6ヶ月での4〜6時間の外出でおっぱいがどんなかんじになるのか、搾乳機など必要なのか…わかりません💦
参加する場合、どんなことに気をつけたらいいですか?
また、同じようなことで不参加にした方もいたら、教えてください。
- N(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

母娘でキティラー
いきなり哺乳瓶でミルクを飲まそうとすると嫌がるかもしれないのでどうしても哺乳瓶拒否を起こしてほしくないのであれば、今から母乳とミルクを半々ほど与える感じにするといいんじゃないかと思います。
あと、今のうちから預ける場所に頻繁に行っとくと場所見知り起こしにくくなるんじゃないですかね。
できることなら結婚式行きたいですよね(^^)

退会ユーザー
私は不参加にしたことがあります!
式の招待をしてもらったのは子供が3ヶ月くらいのときで結婚式はちょうど5~6ヶ月くらいの時でしたが、完母だったし人見知りがはじまり、私以外では泣くといった感じだったので申し訳ないけど不参加にしました😭😭
-
N
今がまた1ヶ月なので5〜6ヶ月の時の事なんて全く想像できず…😱
なにができて、どんなことが嫌なのか…
まだまだ未知の世界です💦- 6月19日

らすかる
娘の授乳期間中、県外の結婚式に参加予定でしたが、完母だったので、哺乳瓶拒否になってしまい、日にち的に余裕があったので、泣く泣くキャンセルしました。
もし出席をお考えでしたら、哺乳瓶に慣れさせておくことと、搾乳器を持参して、現地で搾乳することは覚悟して行った方がいいですよ👍

みゅ
娘が7ヶ月半ぐらいで御殿場→浜松の結婚式に出席しました。
完全母乳です。
2ヶ月ぐらいで哺乳瓶拒否でした。
結婚式を聞いて再度ミルクチャレンジもしましたが、哺乳瓶拒否でしたので
結局両親についてきてもらって、自分は結婚式参列、娘、両親は待機で授乳が必要そうになったら呼ばれる状況を作りました。(もちろん友人に許可を得て)
今の段階ならまだ混合でいけそうな気がします💦
哺乳瓶拒否になったらストロー慣れを早めにしてもらってもいいかもしれません。
母乳以外の水分補給で早めにスタートしました💦
さし乳?だったので一応パッと入れましたが特に問題なかったです。
結婚式参列できるといいですね!
N
1人目がミルクで、今頑張ってるので、そのためだけにミルクに慣らすのってとても複雑な気持ちで…💦
もちろん搾乳したのとかでもいいと思うんですが😭
あと電車が自分が少し怖いです💦