※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまさん
子育て・グッズ

3歳の息子に怒りっぽくなってしまい不安。上の子にきつく当たり、感情的に怒ってしまう。下の子はお利口で怒られることが少ない。息子の心がなくなってしまうのが心配。改善策や児童相談所への相談が必要か悩んでいます。

息子(3歳)に虐待してそうで不安です。


3歳10ヶ月男の子、1歳5ヶ月男の子の母です。

どうしても上の子だけ怒ってしまいます。

例えば、霧吹きで顔に水をかけられたら、、、
下の子なら→「それは人に向けるものじゃないからね〜」
上の子なら→「何でそんなことすんのよ!人が嫌がることしない!」

といった感じで、きつく当たってしまいます。
もう分別がつく年齢だし、ダメなことはダメと伝えないといけないと思うのが半分、イラッとして感情的に怒ってしまうのが半分。

下の子はお利口さんで怒られるようなことはほとんどしないのに対し、上の子は急いでるのにグズグズしたりで怒ってしまう回数も多いです。

上の子は、ママ怒ったら怖い、と言って、最近は機嫌を伺ってくることが多くなりました。
今朝はお茶をこぼしてしまっただけなのに、ごめんねごめんね、ママごめんね、と。



あんなに大好きなのに。
私の方がごめんね、という感じです😭

このままでは、息子の心がなくなってしまいます😭
何か改善策・アドバイスあれば教えてください😭
児童相談所さんとかに相談した方がいいのでしょうか😭

コメント

mino㌰

大丈夫ですか?
気持ち分かります

一時保育は利用できないのですか?

  • mino㌰

    mino㌰

    もし、保育園など行っていたとしてもお母さんがいっぱいいっぱいで辛いならしばらく休ませて旦那さんにもちょっと休憩したい事を伝え実家などにSOS出して助けてもらうといいです。
    責任感があるからこそ辛くなり小さい子供のお世話大変ですもんね。

    • 6月18日
  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😭
    上の子は幼稚園に通っています!
    下の子はアレルギーがあり、保育園の手続きが厄介なのでまだ一度も💦
    旦那は、親が怒るのは当たり前だし、そんなに酷く怒ってないよ、スーパーとかでもっと怒ってるお母さんいっぱいいるし大丈夫!といってあまり深く受けめていない様子です。
    実母は自分が正しいと思っている人で、自分の意見をやたら押し付けてきて、正直しんどくあまり頼れません、、、
    そして私も母に上の子と同じようにキツく当たられながら育ったので、どうやって怒ったらいいのかあまり分からないというのも現状な気がします。
    やはり休息必要ですかね💦ほんと情けないです😭

    • 6月18日
( ¨̮ )

ほんとに虐待する人は自覚すら
できません。
いまそうやって後悔してる内は
まだ変われますよ😭😭!

上の子を怒ってしまう理由や
なんでイライラするのか
これはママ自身の問題ですので
相談して第二、第三の視点で
意見をいただいて
感情の整理や自分でも分からなかった
気持ちなんかを気づけることも
あるので相談はしていいと思いますが
地域によっては真剣に
聞いてくれるところとそうでない
ところとあるので……💦

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😭
    変われますかね、まだ間に合いますかね😭

    上の子に怒ることは毎日同じです💦朝幼稚園行く前にダラダラする(家を出る1時間前から着替えるように促しますが、結局10分前くらいまでダラダラして遅刻しそうになる)のと、家での水遊びです。水遊びもある程度ならいいんですが、水道代が跳ね上がってしまって正直キツイ😭公園に行こうと誘いますが嫌だと、、、😭
    そうなんですね!地域によって違うですか!ありがとうございます(^^)人にもよりますよね、、、またダメってなったら相談してみようかとおもいます(^^)

    • 6月19日
ふーやん

以前保育園で働いてました。
下の子がお利口さんなのは、上の子を見て学んでいるから要領よく動くんですね🙂上の子は見本がないので悪気がなくやってしまう事もよくあると思います。
ぺんぎんさん自身悪いことしたなと反省しているのであれば、これから改善の余地はたくさんありますよ!
あまり自分を責めないでください😔下の子に言う時のように、その時の感情で言ってしまいそうなところを一旦抑えて、叱るなり、注意するようにすると少し冷静な言葉で言えると思いますよ✨
分別がつく年齢になってきたからこそ、顔色を見て、自分なりにお母さんに言われたことを思い返して反省している部分もあると思います。そういう時は、大丈夫だよ。次気を付けようねって受け止めてあげたら、上のお子さんもお母さんの言っていることに納得できると思います😊
お互いが少しずつでも余裕をもちながらかかわれるといいですね。

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですか〜!!だから下は賢いんですね(^^)笑 毎日反省の日々です💦
    冷静が大切ですよね😭もともとそんなに怒りませんが10日に1回くらい爆発してしまって(けっこう怒ってますね笑)、カチンときた瞬間に口が出てしまっています、、、何か冷静になるコツみたいなのはありますか??
    なるほど〜😭分別がつくから思い返して反省してるんですね😭何て賢くなったんだ〜😭受け止める!!!!!やってみます(^^)ありがとうございます😭

    • 6月19日
  • ふーやん

    ふーやん

    働いていた時は3歳児の担任をしていたこともあったのですが、私もあまり怒らない方です😊でも、叱る時は普段とメリハリをつけて叱るようにしてました👀あと、何かしながら注意するのではなくて、しっかり面と向かって何がダメだったのか言うようにしたりしてましたかね🤔
    何かしながらとか、ダラダラ言うと自分が言われてるのか分かってなかったり、何に対して怒られてるのか分からなくなったりして効果がないように思いました😅

    あと、ぺんぎんさんが思い返して反省してることに対して、なんて賢くなったんだ~っておっしゃっていること!これすごい大事だと思います✨
    子どもって大好きな人に褒められるのすごい嬉しいと思います😄だから、できなかったことより、出来たこと褒めてあげた方が大人も怒ることを考える機会が減るのでいいと思います😌
    特に、弟さんの前で褒めてあげるとよりいいかもしれないですね⭐️

    • 6月19日
deleted user

お気持ち分かります😭
うちも最近まで同じような時がありました。

解決方法は下の子が成長し、悪さもするようになったこと。話せるので対等に怒れるようになったこと。そして言葉が話せるようになり、仲良くなったことでした。

でも私的には三歳には三歳の叱り方。1歳には1歳への叱り方。根本的に違うと思うのでそれが虐待だとは思いません。
あんなに天使だった次女も今は上の子より悪魔です☺️笑

でもあんなに大変だった育児が
今は二人でずっと遊んでくれるのでびっくりするほど楽になりました。

気を付けていたことは喧嘩しようが何しようが親と行動するのではなく、二人で行動させるのが良かった気がします。
例えば寝る時も私と。ではなく姉妹で寝るようにしたり
手を繋いで歩くのも姉妹のみで歩かせてました。

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😭
    ほんとですか、共感していただけて嬉しいです😭
    そうなんですね〜!!!対等に怒れるのってすごく大切ですね、言葉が話せるようになるのも大切ですね(^^)
    やっぱり年齢で叱り方は違って良いのですよね。差別ではないですよね。
    へーーー!!!!二人で行動ですか?!すごいです(^^)下の子、お母さんお母さん😭となりませんでしたか?兄弟仲良く育ってほしいので何回か試みましたが、下の子が私じゃないと嫌だと泣くので諦めていました。泣いても上の子と一緒に歩かせたりですか?

    • 6月19日
はな

全く同じ感じです。
怒り方が一字一句違わずです💦💦
下の子いると上の子も寂しくて余計意地悪とかいたずらしちゃうんですよね、たぶん😥うちは旦那や一時保育に預けて時々上の子と二人の時間を作るようにしました。それでゆっくり向合うと息子の気持ちが落ち着くのかしばらくですが、凄くいい子になります。地域の保健師さん等にも相談しましたが、あまりピンと来る回答はもらえませんでした。怒りそうなときは楽しいことを考えたり、10秒ゆっくり数えると気持ちが落ち着くとよ~とか教えて貰いましたが、怒ると私は中々できません😅なるべく怒らなくていいように、息子の気持ちを満たしてあげる方で対処している感じです。怒ってしょんぼりしてると本当に可哀想ですよね。。私も何とかしたいんですが、中々。。いい方法が見つかったら教えてほしいです😢

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😊
    ごめんなさい、失礼ながら怒り方同じと聞いて安心してしまいました💦
    そうですよね〜寂しいんでしょうね😭上の子と二人の時間大事ですよね!その間、下の子のことは気にならないですか?やっぱりお母さんと二人で居ると安心するのですね(^ ^)わかります、一度怒ると中々落ち着けません😰なるほど、上の子を満たしてあげておけば、すんなり行く気がします。ちなみに週1とかで二人の時間作っておられる感じですか?

    • 6月19日
  • はな

    はな

    いえいえ、私も同じです😆💦💦あ、一緒だ~ほっと😆💦💦
    初めて一時保育に預けた日は下の子が心配でしたが、全く泣きもせず喜んでいたので、結構お兄ちゃんの事だけちゃんと考えられる時間が取れています😄出来れば週1くらい作りたいのですが、ちゃんと時間取って二人になるのは2週間に一度くらいです。土日は旦那が家族全員で過ごしたいと中々二人にしてもらえなくて😓あとは下の子を早めに寝かして、上の子が寝るまでの時間はママと二人の時間だよ~♥️と言うと嬉しそうにしています😁寝かしつけの時間が一時間くらい遅くなっているのでその点発育的にいいのかは分かりませんが😥とりあえず今は気持ち優先で。そう言うのも少し効いてきたのか、結構落ち着いてきて、私が怒る頻度も大分ましになったと思います🤔

    • 6月20日
マリ

私の先輩も昔同じような状況でその方は姉妹でお姉ちゃんがストレスで爪を噛み続けて爪が半分くらいになってしまったそうです。
それから考えを変えたらとても今は関係が良好らしいです!
その考えは子供を他人だと思うこと。神様からの預かりものだと。
親は子供を自分の物、所有物だと思うから上手くいかないとイライラもするし思い通りにしようとするみたいです。
他人の子供が同じ事してもそんな怒らないしイライラしないと思います。
親も人間なんで限度もあると思いますが子供が悪いことをしてしまった時に少し考えて対応してあげてみてください。他人の子供だったらどぅするか。
子供さんもまた反応が変わってくるかもしれません😊

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😭
    他人ですよね、他人!旦那が子供に怒ってる時は、自分の所有物じゃないからそんなに色々上手くいかないよ〜と言っていますが、気づけば私が怒っています💦ほんとだめ母💦
    そうですよねー、他人の子がそんなことしててもイライラしない😱
    マリさんにコメントいただいたことをもう一度心に刻んで改心していきたいです!神様からの授りもの!!!!せっかく私のところに来てくれたのだから、まずは感謝から!!!
    ありがとうございます😊

    • 6月19日
  • マリ

    マリ

    私はまだ一人しか育ててないので二人の大変さを経験していません。
    二人になった時きっといっぱいいっぱいになってぺんぎんさんと同じ事をしてしまうと思います。
    その時は私も教えてもらった事を思い出してこれからに活かそうと思います。そうやって母親も成長していくんだと思います。
    きっとお兄ちゃんも変わる時期が絶対あると思います!
    その時はお兄ちゃんを認めてあげていっぱい褒めてあげたらまた成長に繋がりますね!でも男の子はやんちゃはやんちゃで大変ですよね💦
    私もぺんぎんさんに負けないように二人目つくって頑張ります😆笑
    でも、お互い頑張り過ぎず息抜きもしましょうね☺️

    • 6月19日
くみこ

兄弟のいるママ友さんから聞いたのは、
下の子が赤ちゃんで可愛い可愛いの時期から、上の子にイライラしてしまうことも増えたと言っていました!
時間ないのにダラダラと…とか、悪気がないとはいえ、ダメと言ったことをまたやってる!とか、きっとみなさん同じようなことで叱っているのだと思います!

その瞬間は、ダメなものはダメだし、こっちの感情もあるので、キツく言ってしまってもいいと思います!!

だけどそのママ友は、下の子が寝ているときとか、家事の手を1分だけでも止めて、
上の子をぎゅーーーっと抱きしめて(嫌がられても捕まえるそうです笑)、好き好き好きーっ♡って言ったりしてるそうですd( ̄  ̄)

ダメなことをした時は叱る!
だけど、そうじゃない時間、楽しい時間を、濃厚にする!!たっぷり甘させて、お互いに愛情を感じる!

だそうです♡

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😭
    そのママ友さんのまったく同じ状況です💦私と同じような方がいらして安心しました😭
    ありがとうございます😊
    やっぱり悪いことをすると叱っていいんですよね!その見境がなかなか難しくて、叱りすぎかな〜と思ったり、甘やかしすぎなのかな〜と思ったり😭
    思いっきり抱きしめてあげるといいですね(^^)昔はよくしてたのにバタバタして最近そういうのも減ってた気がします😱私も嫌がられても捕まえて好き好き攻撃します(^^)すぐに実践できること教えていただいてありがとうございます(^^)

    • 6月20日
  • くみこ

    くみこ

    お返事おそくなりすみませんでした💦

    その後、好き好きハグタイム作れましたか??
    ぺんぎんさんにコメントしながら、自分のことも反省しました!

    自立して欲しいとか、自分でできるようになって欲しいとか、そういう気持ちが大きすぎて、
    甘え合う時間が減っていたなって。

    まだまだ甘えたい、可愛い可愛い子どもですもんね🧒

    とりあえず、毎日、ギューっタイムを増やしてみています

    • 6月22日
まちゃま

毎日お疲れ様です😌
私は1人でも毎日大変でイライラしてしまうことなんてしょっちゅうなので、二人の子育てされてるなんてそれだけでも尊敬します😭
一般的に感情のコントロールの中でも怒りのコントロールが1番難しいと言われているのですが、6秒我慢すればしずまるとも言われていて、私は息子にイラッとして感情的になりそうになったときは深呼吸をして一旦怒りの感情を飲み込みます。
あと女の子と男の子でも叱り方が違うみたいで、男の子には冷静に目を見て、なぜそれがダメなのか、なぜ嫌なのかきちんと説明してあげないとただ「ダメ!」「やめなさい!」だけでは叱られてる理由が分からないみたいでまた同じ事をしちゃうそうです。
とはいえ感情的になって叱ってしまうときもあるのは人間仕方のないことです😂
なのでそういうときは冷静になったときに「ママさっきあんな怒りかたしてごめんね」とお子さんの目を見てギューっと抱きしめてあげたらいいのではないでしょうか😊

あまり良いアドバイスではないですが
少しでもご参考になれば幸いです😌

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます(^^)
    へ〜〜〜!!!怒りのコントロールは難しいんですね!!!ごめんなさい、6秒も我慢出来ないのですが、みなさん出来るものなのでしょうか?😰すごいです😭深呼吸で怒りの感情を飲み込めるなんて、めっちゃ尊敬します😭私もそうなりたい、というかそうならないといけないのですが、出来る時と爆発してしまう時があります😭自分が寝不足だったり、下の子がずっと泣いていたりすると、後者に至ってしまう傾向があります、、、

    まちゃまさんのお子さんは目を見て注意すれば同じことはされませんか?私も理由を伝えていけないことだと言いますが、その1分後にはまた同じことをしています、、、何があかんのやろ、😭気を引きたいのか?理解できてないのか?どうしてもそれをしたいのか?はたまた謎です、、、
    あんな怒り方してごめん!さっそく今日から使います!!!ギューも今日からします(^^)
    ありがとうございます😭

    • 6月20日
  • まちゃま

    まちゃま

    私も毎回怒りをしずめられるわけではないですよ😅
    つい感情的になって叱ってしまうときもあります。
    でもまだ叱られてると分かってないみたいで、注意してもニヤニヤしてまた同じことをしてます😅💦
    それでもこちらも諦めず毎回注意してます💔そのうち分かってくれるかなと…

    ぺんぎんさんのお子さんの場合お母さんの気をひきたいのもあるかと思います(´・ω・` )
    恐らくですが3歳だと悪いことと言う認識が全くないわけではないと思うのですが、こうするとお母さんが自分に目を向けてくれるからやってしまう気持ちもあるのではないかなと(´・ω・ )

    感情的になってしまっても冷静になったときごめんねと言って、あなたのこともちゃんと愛しているんだよと言うことをきちんと伝えてあげればいいんじゃないですかね😊?

    • 6月20日
deleted user

ものすごくわかります。
上の子が少しでも変なことするとキツく叱ってしまいます。
萎縮しているのもわかるし、震えてる…
でも1度スイッチが入ると止まらなくなる。
理解してくれる人がいない
感情の起伏が激しくて、自分でも抑えようと思っているのに抑えられない…
最悪な母親だと思いながら、ガーッと叱ってしまう。

私もどうしたらいいのかわからないです。

娘はとても優しくとてもいい子です。
友達に叩かれても絶対にやり返しません。
やり返せばいい!と言ったら、○○ちゃんがやり返したらお友達泣いちゃうから出来ないよ?と言うくらいいい子です。
言うこともかなり聞くタイプです。

なんでこんないい子なのに、悪いところばかり鬼のように叱ってしまうのだろうと毎日毎日思います。

叱らなかった日は自分を褒めるようにしています。。気休め。。

  • くまさん

    くまさん

    コメントありがとうございます😊
    同じような方がいらして、失礼ながら安心しました💦ごめんなさい💦
    もうほんっとその通りです!何であんなに抑えられないのでしょうか、、、😱
    娘さん、めっちゃ優しいですね(^^)ちなみに言うこともかなり聞かれるとおっしゃられていますが、逆にどのようなことに怒られたりするのですか?
    ほんとに。毎日自分を褒めないと😭ほんとに毎日おつかれさまです😭

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なぜ抑えられないのかほんとに謎で精神科行こうか。自分だけ死のうか。離婚しようか。とも考えました‪( ;ᯅ; )‬

    なんか、トイトレ中で、お股抑えてギリギリまで我慢して間に合わなくて漏らすっていうのが頻繁にあって…
    おもらししたのを言ってくれればいいのですが言わず黙ってるのにもイライラして…。娘は、言えば私が怒るの知ってるから黙ってるんですけど…。そりゃー怒られたくないから黙ってますよね…
    あとは、何も言わずにお店でどっか行ったり…。ほんと小さなことで怒ってます。

    • 6月20日