※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tenten
子育て・グッズ

旭川市で中耳炎治療中の方へ質問です。治療8ヶ月で未だ改善せず、鼓膜切開5回。鼻や喉の治療も必要か悩んでいます。他の病院での経験を教えてください。

旭川市で中耳炎の治療をしていた方、している方がいましたら、どんな治療をしていたのか教えて下さい🙇
治療を開始してもう8ヶ月たつのですが、飲むお薬は変わるし、鼓膜切開は両耳で合わせて5回😢いまだに治っておらず、切開後1週間でまた赤くなっています。
鼻、喉の治療が必要なんじゃないかと思うのですが、鼻を綺麗にして、鼻、喉にお薬かけて吸入するということを毎回しています。
中途半端な治療をしていると難聴になると聞いたことがあるので、治療が長引いていることに不安です。
他の病院に通われた方どうでしたか??

コメント

deleted user

鼓膜チューブは勧められていないんですか?

  • tenten

    tenten

    鼓膜チューブの話は無いです。
    漢方と抗生剤を飲んでいます。
    自宅でも鼻を吸ったり、鼻のケアしてるのですが、治りません😵
    3日おきに耳鼻科へ行って鼻を吸ったりもしていたのですが、長引いています。

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちが通う医師は、鼓膜チューブを勧めてます。
    一歳〜三歳って言葉を覚える大事な時期なので、早めに改善してあげないと影響あるようで。
    うちも2月から毎週通院してましたが、最近 鼓膜チューブを挿れてもらいました。(3歳半です)
    個人差はあるみたいですが、大体1年間はチューブ留置できるようで、その間は膿が溜まらないので中耳炎にもならないみたいです。

    慢性的な鼻づまりということは、花粉症や何らかのアレルギーがあるんだと考えられると思うのですが、採血検査はされましたか?

    • 6月18日
  • tenten

    tenten

    アレルギー検査したことないのですが、してみようかな。ありがとうございます。
    採血でアレルギー検査するんですね。鼻水が出て熱が出て薬を飲んで下痢して……の繰り返しなので、やってみます!小児科でなく耳鼻科で診てもらうんですよね✨

    ありがとうございました❗

    • 6月18日
いまちゃん

私自身小さな時から滲出性中耳炎を繰り返していて
永山にあるかなせきさんにずっとお世話になっていました。まだあるのかな??

小さな時だったのであまり記憶は無いのですが
1.2歳から中耳炎はやってましたがチューブ入れたのは小学生の頃だった気がします。
プールの授業のとき毎回練り消しみたいな耳栓してたのを覚えています。

他の病院に相談してみたらどうでしょうか😔

今私は特に耳が聞こえなかったりとかは無く普通に生活してますよ😊

  • tenten

    tenten

    鼓膜チューブしたんですね❕
    かなせきさんまだあると思います。
    同じ症状ではないかもしれませんが、耳の聞こえに影響がなかったと聞いて少し安心しました。

    ありがとうございますm(__)m

    • 6月18日