
息子が座ってご飯を食べてくれない悩みです。立ち歩きや遊びながら食べることが多く、心配しています。大丈夫でしょうか?
息子が座ってご飯を食べてくれません。
いただきますをした最初のときは座ってくれますが、何口か食べたらすぐに立ち、歩き出し、落ち着いて食べてくれません。
(家でも外食時でもです)
今の時期ってこんな感じなんでしょうか?
結局私がご飯を口に入れてあげ、その後はふらふら歩き回ったり遊んだり、、
ごっくんした後、また食卓に戻ってきて口開けて待ってます、、
こんな感じで大丈夫なんでしょうか?
何だかんだご飯はたくさん食べてくれてるし良しとしても大丈夫なんでしょうか?
本音は躾、行儀として、ちゃんとに座って食べてほしいです。
- はちみつ🍯(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
ベルトとかしないんですか?
抜け出したり、歩き出したらあげないってしてたら座るようになりましたよ!

sooooooo
うちの子も元々座ったり、
ベルトされるのが嫌ですぐに
抜け出してますが、それより食べて
くれればいいかなって思ってます🤣💦
座らないで食べるのって今の時期だけですし、
あたしは、まだ躾とかはもう少し先で
いいかなって考えてます😊
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます☺
息子もです。
確かに今は食べてくれれば良いですかね😂
もうご飯時は私のイライラがすごくて、、
躾はもう少しいろんなことが理解できるようになってから、ゆっくりしていこうと思います。- 6月18日

ひーちゃん
そんなもんですよ( ̄▽ ̄)
立ち飲み屋のようにずっと立ってます!
でも保育園でも幼稚園でも立って食べてる子はいませんよ。
ただ食事の途中で遊び出したら終了にしたほうがいいと思います。
まだまだ赤ちゃんですが、食事の時間と遊ぶ時間の区別は言い聞かせていかないとダラダラ食べて虫歯にもなりますよ。
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます☺
やはり幼稚園や保育園行くようになると違ってくるんですね!
立ち歩いたり遊びだしたら、一旦ご飯は取り上げ食べさせないようにしています。
なかなかまだわかってくれませんが、日々の積み重ねで頑張っていこうと思います。- 6月18日

ミニトマト
同じ月齢ですね!
息子もこすもすさんの息子さんと同じ感じです。
落ち着いて食べてくれる時は奇跡みたいな感じで、少し座って食べたら椅子から無理矢理おり、私の膝で落ち着いたりフラフラしたりしてます。
ご飯は用意したものを食べきります。
言葉の理解はしてるかもですが、もう少し意思疏通ができるようになるまではいいかなと思ってます。
無理矢理座らせると泣いててご飯をぐちゃぐちゃしてイライラするので、お互いストレスない範囲で終わってます。
本音はちゃんと座って食べて欲しいですけどね(特に外食の時)
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます☺
息子さんも一緒なんですね。
私もご飯時のイライラがすごいです。
座ってほしいのに座らない😭
長く(10分くらいですが)座ってくれたら奇跡です(笑)
今はこういう時期だから仕方ないとわりきり、ご飯食べてくれるだけ良しとしようと思います😊
ほんとですよね、、
せめて外食時だけでも座っておとなしくしていてほしいです💦
こっちが全然ゆっくり出来ないです、、
お互い頑張っていきましょ✊- 6月18日

まぐ
うちも一口食べたらフラフラどこかに行って飲み込んだら「あーん」と言いながら戻って来ますよ(笑)
ずっとその状態が続くわけでは無いので、今はそれでも良いかなと思ってます😊
座ってくれる子もいると思いますが今の時期の行儀の悪さは躾の質では無く個性だと思います😂!
いくら頑張ってもどうにもならない子も沢山いますし、それが可愛い時期でもあると思ってます🥰
外食の時にウロウロしてたら周りの方の気が散るかもしれないので、よろしくないですが🤣💦
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます☺
同じです。
というか立ち歩いたりしてもう座ってくれないときは、ごっくんしたら戻っておいでと言っていて、言葉を理解?しているみたいで口開けて戻ってきます(笑)
私もまぐさんのように今だけとわりきり、ご飯をしっかり食べてくれるし良しとしようと思います😊
やはり外食へ行き、おとなしく座っている同じくらいの月齢の子を見ると羨ましくも思いますが、個性の1つですよね!
少し考え方がわかりました!!
ただ外食時だけは何とか座ってほしいものです💦- 6月18日
はちみつ🍯
コメントありがとうございます☺
ベルトしてます。
ベルトを力付くで取ります、、
取れない場合はぎゃん泣き(もはや怒ってます)
ご飯は取り上げ、座らないとご飯食べちゃだめなだよと言いあげないでいますが、座ってくれません。
日々の積み重ねですかね、、