
大部屋での長期入院中、隣の患者がイヤフォンなしでテレビを大音量で視聴し続け、不快な思いをしている。看護師に指摘されても改善せず、悩んでいる。
大部屋での入院生活について。
17wで高位破水、出血して、
切迫流産と前期破水ということで
入院しております💦
幸い、先日の診察で破水反応は陰性に変わってましたが
まだまだ退院の目処は立たず、
長期入院となりそうです。
1人目出産した時は数日なので迷わず個室にしましたが、
長期入院となりそうなので個室代が
怖いので4人部屋の大部屋にいます。
そこで、私が救急搬送されて入院してから
3日後くらいに60代のおばさんが
真隣のスペースに入院してきました。
毎日、朝から夜までほとんどの時間
テレビをイヤフォンなしで見ていて
小さい音にはしているんですが、
こちらからするとジリジリと雑音が聞こえてきて
たまに何のテレビ見てるかわかるくらいの
音量なので
とても不快な思いをしています😢
そして普通の音量でもつけてる時があって
イライラします。
普通大部屋ならイヤフォンしますよね?💦
小さい音、普通の音量にかかわらず、
昼間でも夜間でも。
21時消灯後はさすがに消していますが、
朝から消灯後までほぼずっとで、
真隣なのでイライラします😢
そのおばさんが入院してきてわりとすぐに、
看護師さんが回診?にきたときに
携帯で文章打って伝えて、
そのあとすぐ注意はしてくれたのですが、
だから、イヤフォン持ってなくて小さな音で見てるんです とか言って、
大部屋ならイヤフォンしないとね と看護師さんが注意して
その場は、はーい と言って消したっぽいのですが
看護師さんが去ったらまたつけ始めて
それから毎日変わらずイヤフォンなしで
テレビ見ています😱
テレビ見るのはもちろん全然いいんですが、
音はイヤフォンはするのマナーじゃないの?って思うんです…
個室なら全然いいと思います。
このオバサンいつまで入院なんだろ…って
思います…
ただでさえ不安な毎日でゆっくり過ごしたいのに
雑音が聞こえてきて…
これを書いてる今現在もジリジリジリジリ…
面会とかはお互い様だし当たり前なので
もちろん全然気にしませんが😅
どう思いますか?💦
大部屋でなんかこういう経験された方いらっしゃいますか?💦
- らんべる(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
何度も看護師に伝えていくしかないと思います。非常識な人間にはストレスが溜まりますからね!
本人が変わらないなら、家族に連絡してもらいたいですね。

サマー
非常識なおばさまですね💦
一回注意されたぐらいでは懲りてないみたいなので、もう一度看護士さんに言った方がいいです。看護士さんも、出入りしてる時に気づかないんですかね。
同室の他の方々も困ってると思います😩
-
らんべる
そうなんです…
おばさんだから看護師さんも言いにくいのかもしれません😢
4人部屋なんですけど、うち2人は退院していったので
おばさんと2人きりで💦
ありがとうございます😢- 6月19日
らんべる
ありがとうございます😢
やはり非常識ですよね…
自分が個室に行けばいい話かもしれませんがそうもいかず😫
ありがとうございます💦