
コメント

ママ
うちは、ちょーだいって言うんだよーって言い聞かせながらあげたりしてました。片言ながら最近は言うようになりましたが、まだ叫ぶことも多々あります‼️

緑茶🍵GreenSmoothy
はいはい落ち着いて〜
これが欲しいのね〜
これ楽しいもんね〜お母さんもこれ好きだよ〜
などと言って落ち着かせています。自分を(笑)
-
あき
3歳で女の子でもそうなることあるんですね!それならまだまだ気長にみまもらないとダメですね!
笑わせていただいたし、落ち着きました!ありがとうございました!- 6月16日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
なりますなります!
すくすく子育てかなんかで、子供の気持ちを代弁してあげるといい〜ってやってたので、1歳代からずっとそんな風にしてます。
無理なお願いの時は、そんな風に話しかけながら、ジワジワ話題をそらしてます。- 6月16日
-
あき
私も、ほんと!犬やね!電車やね!これが欲しいの?こっち?とか、渡せない物の時は、違う興味引くものをわざと渡してみたりしていたのですが、奇声が激しくなっていくので、うちの息子には良くないのかなぁ…と思ったり…
最近怒らない育児って言われていますが、本当に全ての子供にどんな時もそれでいいのか?!と思うことありませんか?!- 6月17日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
あぁ、思います。
うちの子には効きますけど、姪っ子には効かなそう…
もうほんと酷いので、ママはお菓子で言う事を聞かせてますよ😅- 6月17日

ぴーちゃん
保育士ですが、〜欲しいの?ちょうだいってこうやるんだよ!って言葉とジェスチャーを一緒に、毎回一貫して教えてはどうですか?
奇声の時は知らないふりしたほうがいいです!
怒ったりすると逆効果で、さらにやると思います😅
とにかく奇声の時はスルーすると、これだとわかってくれない、答えてくれない、もらえないってのがわかるようになりますよ!
-
あき
今まではいはいってすぐあげながら、そんな声出さんよ!って感じだったので、叫ぶともらえると思ってしまったみたいです。
明日その方法に挑戦してみます!ありがとうございました!- 6月17日

らいたん1001
ウチは大きな声出したり、良くないことをした時、「○○(大好きなキャラクターやヒーロー)ならこういう時、どうする?」というとある程度落ち着きました😊
あとは今したことはいい事かな?悪い事かな?と聞いたりもします。
-
あき
やっぱり、即効性はなくても、怒るよりいいきかせないとダメですよね!
ありがとうございました!- 6月16日

みさと
スルーするかなになに?わかんないよって笑って奇声の真似します🤣
ちょうだいの手とか言えてなくても何か言えた時だけ要望聞きます🙌🏻
-
あき
私も今日怒って言うか、息子が奇声を出すと真似する。ってのを3回くらいしたんです。そしたら奇声をやめて、ちょうだいって言うんよ!って言ったら次から言えました。でも私が奇声をあげてる時の顔なんかを見ると…😭
- 6月17日
あき
うちもそんな感じにしてたんですが、どんどんひどくなって、これはヤバイかも?!と思って怒ってみたら、ちょうだい。って言えました。でもそれもいいことには思えなくて…
ママ
怒って言うのはしたことないですが、ちょーだい言えたら誉めまくります😌