※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.n
その他の疑問

4歳の上の子が、滲出性中耳炎と診断を受けました。2歳くらいから、ずっ…

4歳の上の子が、滲出性中耳炎と診断を受けました。
2歳くらいから、ずっと鼻水を垂らしてるような子だったので、親のケアが足りなかったと反省してます。

耳鼻科の先生には、
「鼻水を吸いにできるだけ毎日来てください」
といわれ、カルボシステインの薬を飲みながら
様子をみてます。
家では電動の吸引器で朝晩吸ってよく取れてますが、
2週間ほどしても全くよくなりません。
保育園に迎えにいったときには、もう青っ鼻たれてます。

気長に耳鼻科と付き合ってくしかないか、
と思いつつ、
耳鼻科も遠いので週1.2回しか行けないかな、
という感じです。
耳鼻科通いの方いたら、どれくらいでよくなったか
教えて頂きたいです。
やはり数年単位で通うものなのでしょうか、、、。

コメント

えりか

うちも中耳炎です💦
耳に水が溜まってるみたいで聞こえにくいみたいです…
中々治らないみたいでうちも当分耳鼻科通いになりそうです
答えになってなくてすみません😭

  • y.n

    y.n

    同じですね💦聞こえにくいのはお子様からの申告ですか?
    うちの子は聞こえにくいかどうかもよくわかってません😩
    色々調べると、切開するとかチューブ入れるとか、怖いですよね、、、。
    下の子も月齢ちかいですね♡下の子も同じようにならないように、鼻水でたらこまめに吸ってあげればいいんですかね😣いろいろわからないです、、

    • 6月16日
  • えりか

    えりか

    私が気づきました!
    話しかけてるのにこっち見ないし答えてもくれないので聞こえてないのかな?と…本人は1回で聞こえてると思ってるので聞こえてる?と聞いてもうん、と答えてました💦
    あまりに治らないなら切開かな?と言われました。ほんと怖いですよね😭
    ほぼ一緒ですね💕
    うちも今下の子鼻水出てます
    ほんと色んな病気があるからわからないことだらけですよね!

    • 6月16日
  • y.n

    y.n

    ええ〜!そんなに聞こえないものなんですね💦うちの娘も、よく聞き返してくるかも?😭
    切開、とか想像すると怖いしかわいそうですよね😭😭
    難聴にならないように大きくなるまでに治してあげたいですね、、お互いがんばりましょう。

    • 6月16日
みぃ

はじめまして。耳鼻科に勤務していました。
滲出性中耳炎は 鼻の治療は大事です。
とにかく、鼻腔を常にきれいにしていることが大切です。
とはいっても、子供はうまく鼻水を出せないと思うので、できる限り鼻水がひどく出ている時は耳鼻科で吸引してもらうことをおすすめします。
通院が大変ならば なるべく近い耳鼻科に通院するとかは無理そうですか?
病院の吸引する機械は吸引力があるので、鼻腔の奥の方の鼻水を吸ってくれます。
言い方が悪くて申し訳ないのですが、緑や黄色の鼻水はバイ菌が入ってるのでそれが、耳と鼻を繋げてる管を通り耳にまでいき中耳炎になってしまいます。
頻繁に滲出性中耳炎になる子は ひどい場合だと、チューブを埋め込む手術をする人もいます。チューブを入れて耳の換気をよくするのです。
それは、先生に勧められてる人の場合なので、気にならさないでくださいね。
えりかさんのせいではありません。責めないでくださいね。
滲出性中耳炎になる子供さんをたくさんみてきましたが、本人わりと元気なんですよね。
痛い!って言わない子も多いので 気づかない場合もあります。
お母さんのせいではないです。
治療をちゃんとすれば治ります。

  • y.n

    y.n

    耳鼻科に勤務されてたのですね!
    とても詳しくご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。🥺✨

    やはり、緑の鼻水はバイキンのかたまりなんですね、、😱頻繁に病院に行って吸引してもらうのがいいんですね、、。
    毎日来るとか忙しいし無理〜😩と思っちゃってましたが、なるべくこまめに通ってあげようと思います😓

    今0歳の下の子も同じようにならないようにしたいのですが、鼻水が出たらこまめに吸引してあげるくらいしか気をつける事思い浮かばないのですが、ほかにいい方法や習慣はあるのでしょうか?😣

    • 6月16日
  • みぃ

    みぃ

    完治の近道は、耳鼻科に通って鼻水をきれいにしてあげることかと思います。
    待ち時間や通院は、大変ですが、治るまでなので、頑張ってくださいね。
    耳は鼻の影響を受けやすいです。
    子供は大人と違って鼻と耳を繋いでいる耳管という管が短いので、
    中耳炎になりやすいです。
    そうならないために、予防として耳鼻科通いは必要かもしれません。
    もし、小児科や内科にかかる場合は、中耳炎になりやすいです。と先生に伝えると 耳にも効くような薬を出される場合もあります。
    下のお子さんも 鼻水をきれいにしてあげることが大切です。
    ましてや、まだうまく鼻をかめないとおもうので、吸引は大事です。

    • 6月16日
  • y.n

    y.n

    とても詳しく教えて頂きありがとうございます!
    とても勉強になりました。
    耳鼻科通い、長くなりそうですが娘の為に頑張ります!!(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

    • 6月17日
さなmama

今落ち着いていますが、保育園通いだしての1年間は、中耳炎になりまくりでした😭
うちは、先生からお薬と漢方も出してもらってだんだん良くなっていきましたよ‼️漢方が効いたのか、漢方が体にあってたみたいでいつも薬と漢方をもらってました😊

  • y.n

    y.n

    保育園ってやっぱり中耳炎になりやすいんですかね😭っていっても働かないといけないししょうがないですよね、、、。
    漢方があるのですね‼️普通の薬をずっと飲んでるより、安心ですね‼️なんていう漢方なのですか?😀

    • 6月16日
  • さなmama

    さなmama

    しょうがないですよね😭1年くらい頑張ったら本当落ち着きますよ‼️
    何の漢方か忘れたのですが、先生に漢方とかないんですかー??って言ったらだしてもらえましたよ❣️

    • 6月16日
  • y.n

    y.n

    1年、、、がんばります😭
    次いったときに漢方きいてみます♡ステキな情報ありがとうございます😄

    • 6月16日
つきひろ

うちの5歳の娘もよく1歳から2歳にかけて滲出性中耳炎になってました。
自宅での鼻水を吸うのと抗生剤で2〜3週間くらいかかりましたね。
耳鼻科にはなかなか通えなかったので近くのかかりつけの小児科で鼻だけ吸ってもらったりもしましたが、3歳過ぎたら鼻かむ練習をするように言われました。
鼻がかめるようになったら劇的になる回数が減りましたよ。今では1年に1回なるかならないかでそれも軽い急性中耳炎で滲出性中耳炎にならないです。

一回きちんとなおさないと滲出性中耳炎はクセになるみたいですよ。

  • y.n

    y.n

    小児科でも吸ってもらえるのですね‼️😀
    うちも、もう年中なので鼻は一応かめるのですが、こっちが鼻かむよう言わないと、いつも鼻すすってごまかしてます😫
    クセにならないように今のうちに治しておかないとなぁ、と思います。

    • 6月16日
  • つきひろ

    つきひろ

    鼻をすすると耳とか悪くするのですすってそうな時は声かけて行くしかないですよね。

    耳鼻科ほどではないけど鼻吸い器やネプライザを用意している小児科もあり、鼻吸いだけだと診察しないのであまり順番待たなくていいので忙しい夕方でも行きやすかったりしますよ。

    • 6月17日
yu0014

うちの長男も一昨年、滲出性中耳炎と診断された事がありました。
鼻水を出しやすくするためのお薬を飲みながら自分でたくさん鼻をかませて1週間おきに約1ヶ月通いました。
うちが通っている耳鼻科の先生は、自宅でよく鼻をかませて…というタイプで鼻水吸引には毎日通わなくても大丈夫でした。
でも、結局薬ではよくならずに1ヶ月後に切開してもらいましたよ💦
切開後は1週間くらいしたら治っていました。アレルギー持ちで鼻風邪もしょっちゅうなので繰り返すかな…と心配でしたが、それ以来中耳炎にはなっていません。

  • y.n

    y.n

    切開されたのですね😭お子様は痛そうでしたか??
    なかなか治らなければ、うちも切開かなぁ、と思いますが、鼓膜を切開とか想像するとかわいそうで躊躇ってしまいます😣💦

    • 6月16日
  • yu0014

    yu0014

    長男はもともと痛みに強く全然泣かなかったです💦
    耳に麻酔の処置をしてくれるため痛みはあるのかよくわかりませんが、切開する時に看護師さんや医師にぐるっとかこまれ、バスタオルで動けないように固定されるので子供には雰囲気が怖いなぁ…って感じました。
    繰り返すならチューブを…とお話もありましたが、4歳前くらいだったので口うるさーく鼻をかみなさい!鼻かむよ〜って追いかけ回したかいあって中耳炎にまではならなくなりましたし、今では鼻をかむのがとても上手くなりました(笑)
    ちなみに次男も鼻が弱く、毎日頻回に鼻水吸引していたのにもかかわらず、生まれてからすでに3回中耳炎を繰り返してます💦
    急性中耳炎なので痛みが強く1回は切開しました😓細い針みたいなもので穴をあけるようで1週間ほどで穴は塞がるみたいです。
    赤ちゃんでもできる処置なので、あまり不安にならず…できれば薬でよくなってくれたらいいですね😭

    • 6月17日
  • y.n

    y.n

    詳しく教えて頂きありがとうございます!子供にとってはがんじがらめにされたり、ちょっと怖そうですが、
    穴も塞がるのですね、、ちょっと安心しました。
    気をつけてても鼻が弱いと中耳炎なりやすいんですね😭うちも年中鼻たらしてるくらいなので、鼻弱いんだと思います、、。
    鼻かむのも吸引も嫌がるのでこっちも嫌になりますが、めげずにやってこうと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月17日
ゆうごすちん

うちの末っ子も去年の夏に中耳炎になって薬を嫌がって飲まずになかなか治らず、滲出性中耳炎になりました。
その後、よくなってはまた風邪ひいて再発を繰り返し、完治するのに半年ほどかかりました。
水が減ってきたら薬も飲まず、頻繁に通うこともなく、自然に治りましたよ。
先生は乳幼児にはよくあることとそこまで深刻なお話はなかったです。
少し前にまた風邪から中耳炎になり今みた滲出性中耳炎になってますが😓

  • y.n

    y.n

    ありがとうございます。滲出性中耳炎は繰り返すのですね!
    一喜一憂してられないですね。
    うちも水が減って自然に治ればいいな😭

    • 6月17日
うめこ

まさに今、私と長男7歳が通っています。今年は特に空気が悪い為、鼻が悪くなり鼻水を吸ってしまう為中耳炎になると言われました。
緑の鼻水、のどに絡んでセキ、耳の聞こえにくさで受診して、二人とも中耳炎💦詳しい名前は忘れてしまいましたが、私たちは週一で1週間分薬をもらってまた次の週に見せてくださいとのことでした!
とりあえず1週間では直らず、むしろ私は悪化。薬を追加してもらって今2週間目で明日また受診しますが、2人ともほぼ完治⭐️
2週間目から劇的に回復しました!
かなり重症化してから行ったんですが私たちは週一でも十分でした😊
たぶん2人とも明日でオッケーが出そうな感じです✨

  • y.n

    y.n

    えっ、大人も中耳炎なるんですね💦
    大変でしたね😭
    週1でも症状が改善したんですね!
    うちも毎日は通えないので、ちょっと安心しました。ありがとうございます!

    • 6月17日
やっくん

うちの子は生まれつき耳の穴が小さく、慢性的な滲出生中耳炎でした😭
難聴になってしまい、腕の良い耳鼻科を探し片道1時間半通って、チューブを入れる手術してもらいました!

投薬治療は2ヶ月やりましたが、改善せず手術に至りました!
薬だけで改善すると良いですね😭

  • y.n

    y.n

    片道1時間半😭お疲れ様でした。
    チューブに投薬も、、ママも大変でしたよね。
    うちもまだ耳鼻科通いだして2週間くらいですが、根気よく頑張リます!
    ありがとうございました!

    • 6月17日
ぴら

うちの上の子も滲出性中耳炎です。
次の7月で耳鼻科に週2で2年通っています。アデノイドが大きいみたいですが成長と共に小さくなるだろう。という事で手術なしで通院でどうにか症状が出ない様にしています😭
同じ幼稚園にもアデノイドが大きくて耳鼻科に通っているお友達がいるのですが、その子も結構通っているそうで手術まで勧められセカンドオピニオン行ったりとしているみたいです😨

上の方の回答見る限り投薬で治る子が多そうなのでめいささんのお子さんもお薬だけで治ればいいですね🤗

  • y.n

    y.n

    2年😭😭😭大変おつかれさまです!
    成長につれて、良くなると信じてがんばるしかないですね、、
    手術は、なるべくしたくないですよねー😭😭
    ありがとうございます!お互いがんばりましょう。

    • 6月17日
ゆう

うちの上の子2人は滲出性中耳炎で急性中耳炎にもよくなっていて切開もしてもすぐまた溜まってしまいこの間チューブを入れました。
2、3歳ころから言われて上の子は小学生1年でチューブ入れたので中々治らないなと感じました。
薬ももらった飲んでましたが、、、。
耳鼻科混むし行くの大変ですよね。プールや水遊びもする時期になるので気をつけないといけないですし早く良くなるといいですね!!

  • y.n

    y.n

    切開してもまたたまることあるんですね💦
    ほんと、耳鼻科いくの大変です、、。下の子もいるし、、いくだけで疲れる😭
    プールもよくないっていいますよね💦はやく良くなって欲しいです。
    ありがとうございました!

    • 6月17日
みぃ

グッドアンサーありがとうございます。
わたし、今気づいたのですが↑コメントに めいささんと入れなくてはいけないのに、えりかさんになってました(T_T)すみません
その後 経過はどうでしょうか?

  • y.n

    y.n

    こちらこそ専門家の意見聞けてすごく安心しました!ありがとうございます。名前も全然大丈夫です😚わざわざありがとうございます。

    今日耳鼻科行ってきたのですが、
    耳の水は少なくなってる、と言われ、でも鼻水は相変わらずたくさんでるので、
    とりあえずカルボシステイン薬を継続して、また病院きたときに鼻水吸引と、吸入を毎回、、
    って感じになりました😅
    鼓膜が少し凹んでる、って言われたのがよくわからなかったのですが、
    とりあえず鼻水吸引継続してこうと思ってます😞
    難聴も怖いけど、いつも娘だけ青っ鼻垂らしてるのが、、女の子なのに見た目も残念なので、
    はやく良くなってほしいです😭

    • 6月17日
  • みぃ

    みぃ

    大丈夫です。耳鼻科に慣れた頃には 症状だいぶ おちつくかと思います。
    今後 風邪を引いたら 中耳炎のこともあるので、耳鼻科に受診することをおすすめします。

    • 6月17日
  • y.n

    y.n

    風邪のときも耳鼻科!
    確かに、今まで全く行ってなかったですが、鼻弱そうな娘なので、今後は行こうと思います。ありがとうございます😊

    • 6月17日