※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
その
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が離乳食をあまり食べず、悩んでいます。具体的に食べるものや飲み込みにくいものがあり、3回食を考えています。他のお子さんの経験を聞きたいそうです。

8ヶ月の娘ですが、離乳食をあまり食べません。
現在2回食でお粥、豆腐、しらす、ほうれん草、大根、蕪くらいは割と食べますが量は少なめ……。
さつま芋、カボチャ、白身魚、ささみなどパサパサした感じのものは飲み込みにくいらしく口の中にためてしまいます。
バナナ、りんご、ヨーグルトも微妙でオエッて顔をします……。
離乳食開始が6ヶ月位だったので様子を見ながら3回食なぁとも考えているのですが、食べてくれるものが少なくて悩んでいます……。
まだ、焦らなくていいのか…とも思うのですが、皆さんのお子さんのお話を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

まあ

BFでも食べませんか?
息子も全然食べてくれませんでしが、BFにしてみたらいっぱい食べてくれるようになったのですが😂

  • その

    その

    早速のご返信、ありがとうございます。
    ベビーフードは…添加物などが心配で今一つ信用できず、使ったことがありませんでした。
    たまに缶詰めなどに異物混入…みたいなニュースを見ると余計に神経質になってしまうこともあり……。
    ですが、いずれは市販の物も口にするのですし、試してみようかと思います!!

    • 6月16日
スポンジ

同じ白身魚でも鯛よりヒラメやカレイの方が身が柔らかくて食べやすいですよ。
今の時期はシャケも生鮭で身が柔らかいからおすすめです😊
さつまいもはミルクと玉ねぎとか混ぜてポタージュにもしてます!

お魚など食べない時におかゆに混ぜてましたがおかゆにその時用意したタンパク質を全部混ぜるんじゃなくて4分の1〜半分くらいにしてました。
白いおかゆとお魚のおかゆ半分づつとかにしておくと片方食べなくても違う方は食べるかもしれませんし😅

  • その

    その

    しばらく離乳食には試行錯誤しそうですが、たんぱく質も色々なものを試してみます。
    ポタージュは良さそうですね。
    少しずつ味覚が変わってくるかもしれないので以前試してダメだったものも再チャレンジしてみたいと思います。
    ご丁寧にありがとうございます。
    とても助かりました!!

    • 6月17日
ちえ

さつまいもやかぼちゃ、白身魚、ささみはお粥に混ぜても口に残ってしまいますか?
うちはお粥を緩めに作って、混ぜたら食べる量が増えました!

  • その

    その

    さつま芋とカボチャは味も微妙だったようで、それ以降あまりあげていませんでした…。
    白身魚やささみは豆腐や野菜などと混ぜて片栗粉を使ってとろみをつけてもダメだったのでお粥に混ぜるのを試してみようと思います。
    ありがとうございます!!

    • 6月16日
  • ちえ

    ちえ

    いろいろ工夫されているんですね!
    すごいです。いろいろ悩みは尽きませんが、お互いゆるっと頑張りましょう。

    • 6月16日
  • その

    その

    仕事復帰もしてるので離乳食にあまり時間がかけられず、毎日…試行錯誤です(笑)
    お互い頑張りましょう。
    ありがとうございます!!

    • 6月17日
スポンジ

うちの子はなんでもよく食べる方ですが、それでもおいもやタンパク質のパサパサしたものはそのままでは食べづらそうですよ。

おかゆに混ぜたり、片栗粉でとろみつけたり、ねばねば食材に混ぜたりしてもダメですか?
それに食べにくいものくらいはゴックン期に近いくらいの水分多めのトロトロで食べさせてあげても良いとは思います😅
もぐもぐ期に合わせようとして潰し足りないとかはないでしょうか?

  • その

    その

    ささみや白身魚は片栗粉と豆腐と混ぜてとろみをつけてもそれだけ口の中にたまってしまいました…。
    でも、もう少し細かくすれば違うのかもしれないので試してみます!!
    時々お粥に混ぜてみるのですが…お粥まで食べなくなったら…と思うと不安でなかなか実践できず、です。
    仕事復帰もしてるので離乳食にあまり時間をかけられませんが、歯が生え揃ってくると変わるかもしれないので今は色々やってみます。
    ありがとうございました。

    • 6月17日