
1歳半検診前に、成長に不安を感じる女性。娘は喃語で鳴き声を真似たり、周りの言葉が少ないことに焦りを感じている。これまで手をかけずに育ててきたが、成長の遅れを気にしている。児童館や絵本の読み聞かせが必要だったか悩んでいる。
もうすぐ1歳半検診。
よくわからない喃語?をべらべら~と喋ったり
パパ、ママ、かぁーいい(かわいい)、すごーい。
保育園にも児童館?にも行かない日々
大人に囲まれることのが多い娘は『わんわん』『にゃーにゃ』『ぶーぶ』などは教えても覚えず
猫を見て『んー(高い声)』犬を見て『あぉーん』
鳴き声で教えてくれます。
今まで人見知りや後追いもなくひとり遊びが好きで
絵本の読み聞かせなんてしようものなら本を閉じ奪われ
自分で絵本をもち喃語で逆に読み聞かせしてくれます。
産まれてから今日まで全く手のかからない子だったので
あえてものを教え込むこともせずに過ごしてきました。
それがいけなかったのかな?
犬、猫など『どーれ?』と聞いても
指差して教えてくれません。
言葉も周りの同級生の子よりも全然で少し焦ります。
もっと児童館に連れてくべきだったのかな。
嫌がられても絵本の読み聞かせするべきだったかな。
娘の成長がなかなか感じられません。
検診で何か言われるかな。。。( .. )
- ゆきまま(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はな
うちの子も1歳半くらいのときはほぼ喃語のみで、どれ?って聞いても指差しできませんでした😅検診では特に何も言われなかったです!
未だに周りの子よりは言葉遅めですが、それでも最近は急激によく話せるようになってますよ♥

🍒
どーれ??の意味がわからないんだと思います☺
うちもそうでした😂
どーれ??と聞かれたら、大人がこれ!と指をさすやり方で、すぐにできるようになりました😊
厳しい市だとなにか言われるのかな。わたしは言われなかったです!
その後3ヶ月で二語文も出ました。言葉の爆発期、それぞれのお子さんに必ずやってくると思いますよ✨
-
ゆきまま
コメントありがとうございます(><)
うちの子も言葉の爆発期
はやくきてほしいですщ(゚Д゚щ)
ありがとうございます(^^)- 6月16日

チム
うちの子も1歳半検診では指差ししても何も反応しないしブロック積んでみてって言われても何もしなくて2歳頃またお電話して様子伺ってもよろしいですか?と言われました。でもその時言われたのはそれだけです。体重など他のことで心配な感じだったらいろいろ言われたのかも知れないですけど。
ちなみにうちも1歳半まで児童館は行ったことなしで行くとしたらスーパーかショッピングモールで絵本の読み聞かせは全く聞いてないような感じだったらやらず…でした(笑)
少ーしずつ言葉が出てきて2歳でポロポロ単語を喋るようになってびっくりしました。
今はアンパンマンのいろんな物の絵と名前が載ってる本を一つ一つ指差してこれ何?って感じで聞いてくるので答えてたら言える単語が増えてきました。
-
ゆきまま
コメントありがとうございます(><)
周りからは『よく喋るねー』なんて言われるんですが喃語って喋ってるうちに入るのか?って思ってしまいます。
今回の一歳半検診、うちの子も大丈夫だといいですが(^^)
はやく沢山言葉覚えて教えて欲しいです(^^)- 6月16日
ゆきまま
コメントありがとうございます(><)
周りと比べないようにと思っていてもいざ目の当たりにすると
ドキドキしてしまいます(><)
早く娘も沢山お話してくれるようになって欲しいです(^^)
ありがとうございました( ˊᵕˋ )