

さおるん
一歳半すぎたら確かにいろいろわかるようにはなると思いますが、どんどん自我がでてきて、さらに大変になると思いますよー💧
なので保育園の先生も、今から徐々に教えていってくださいと言ってるのかなーと思います。
厳しくいうのとしっかり教えるのは違うと思います。
わたしも一歳半くらいの時に「これがイヤイヤかー」って思いましたが、2歳すぎた今、あの時が懐かしく思い出されます笑笑
これからどんどんイヤイヤはひどくなるんだろうなーと思うと😭

ぞうさん
遅くはないと思いますが、極端に何もかも許してしまうとそういう風になってしまうかなと思います。
危ないこと、明らかにダメなことはダメと教えてました!
1歳半過ぎたらというよりは、個人差あってもある程度言葉が通じるようになったら、だと思います。

す ず か
しつけは必ずしないとだめです、イヤイヤ期で甘やかしてしまうとあとに続くと言いますし。しっかり伝えることはいいことですが、怒ってはだめです😅😅 まずはお子さんの気持ちを汲んであげて同意することが大切だと思います、そのあとに正しいことを伝える、これを何回も何回も同じように教えてあげないといけません💦 一回で学習できる歳ではありませんから😭☁ 感情的に叱っても怒鳴りだけが残ってしまい肝心のしつけ部分は忘れてしまいます..。 一歳四ヶ月なら他のことで気をそらしてあげやすい時期なので、暴れて聞く耳持たなくなったら空気をガラッと変えてあげると効果的だと思います😊💡
-
す ず か
ちなみにですが、1歳児のイヤイヤ期はかわいいもんです(笑)2歳半~3歳半の一年が踏ん張り時なのかなーとこの頃思うようになりました😂😂
- 6月15日
-
みぃ
ありがとうございます。
今でも大変ですがもっとすごくなるんですね…今の内に少しずつ教えていきたいです。- 6月15日
-
す ず か
育児はひとりでなんとかできるものではないので、ご主人でも保育士さんでもママリでも誰でもいいので必ず他の人に頼りながら育児頑張ってくださいね😊💗 母親がまわりから受けたサポートの溢れた分がお子さんに行くと考えてみてください(・o・)💡
- 6月15日

mako
まだわからないからといって、悪いことは悪いと伝えることをやめる必要ない気はします。
もちろんそれが理解できるかどうかはまた別の話なので、理解していなそうだからといって怒る必要もないとは思いますが、親の考え方として一貫して伝えることは良いことなんじゃないかなと私は思います。

なつみ
逆ギレして暴れるから躾をしないと言ってるように思えてしまいました💦
1歳半は保育士さんの言う通り
何かがわかり出してきて、でもそれがうまく理解できなくてイヤイヤー!ってなってる時期だと思います
ということは知恵はついてきてるんです
たしかに大変だと思いますが
イヤイヤ期に教えなければ何をしても許されると知恵をつけます
そんな後に躾をし出しても人格形成の土台は作り終わってるのですから
なかなか難しいと思いますよ
保育士さんはプロですから笑
相談してみつつ始めた方がいいと思います
小児科看護師してた経験からですいませんが💦

familia❥
しつけと怒るは別物です。
怒るは感情的になる事、しつけは良い悪いを教える事です。
ダメって言ってるでしょ!!!
とかじゃなく
これは○○だから××にしようね
と言う風に伝えてみるのはどうですか?
イヤイヤ期だからって何でも見逃していたら、あの時は良かったのになんでダメなの!ってなるので、あとから余計嫌がるそうです。
コメント