
2歳8ヶ月の息子がごめんなさいが言えません。謝ることを理解していないのか心配です。この歳で謝れない子はいますか?どうしたら謝れるようになるでしょうか。ありがとうも言えません。
2歳8ヶ月の息子がいます。
息子は未だにごめんなさいが出来ません。
悪いことをしたとはわかるみたいですがごめんなさいが言えません。
ごめんなさいは?!と言うとごめんなさい!と言いますが自分からごめんなさいを言えたことがありません。
ごめんなさいの意味がわかっていないのか謝ることを理解していないのか..
この歳で謝れない子いますか?
どうしたら自分からごめんなさい出来る子になるでしょうか😔
ありがとうもこちらが促さないと言えません。
- りぃ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもまだ微妙かな?
痛い!とか言えばごめんー!って言ってますが乱用してるだけのときもあります。
でも、ごめんねって言ってくれたから許すよ〜と言ったら理解しやすいかな?と思って言ってます。
効果はわかりませんが(笑)

kn
促したにしろ、ごめんなさいやありがとうと素直に言えるのがまずはすごいと思います!まだどのタイミングで言うかが分かっていないだけで、これから経験を積む中で理解していくと思います😊うちもありがとうとごめんなさいは大事にしたいので、場面ごとに言える?と聞いて促しています!
-
りぃ
ありがとうございます😔
心折れそうだったんでknさんのコメントで泣けました。
これから覚えてくれますかね..
ありがとうございます🙇♀️- 6月15日
-
kn
いえいえ😊そう言ってもらえると何だか私も嬉しくなります💕
ありがとう、ごめんなさい、とっても大事ですがとっても難しいことだとも思います。意味が分かっているからこそ言いにくい場面もあるはずなのに、お母さんに促されて素直に言えるなんてまっすぐなお子さんなんだなぁと率直に思いました。うちは「ごめんなさい言える?」と聞いても変なプライドが邪魔をしちゃうのか、「いやのー!」と言って逃げちゃう時もあります😅2歳半くらいから恥・罪悪感などの複雑な感情が育ってくるらしいので、ある意味すくすくと成長してるなぁと思いながら見ています😅笑- 6月15日

3200g
親の声かけを変えると良いと思いますよ。
『ごめんなさいは?』
そう言われるとどうですか?
本来、言葉には本人の選択肢があって良いはずですよね?🤔
その言葉選びをする隙も与えず、強制的に『ごめんなさいは?』と強いられるのと『何て言うの?』と本人に言葉を委ねるのとでは、大きく違ってきます。
同じく感謝の気持ちを伝えるのも
『ありがとうは?』というのではなく
本人がどんな気持ちなのかを、本人の言葉で伝えるように促してあげると良いと思います。
言葉って単純なのですが、その言葉の背景には様々な思いがあって当然です。
嬉しい気持ちを『ありがとう』とお決まりの流れにするのではなく、息子さんなりの言葉を使って伝えるよう、その機会を奪ってはいけないと感じます。
『何て言うの?』と本人に言葉を選ぶ時間をゆっくり与えて
『嬉しい!』と言うかも知れませんし
『やったー!』と言うかも知れません。
何でも良いので言葉を引き出してあげてみて下さい。
その後で
もし目上の方に対してだったら
『ありがとうも ちゃんと言おうね』など
最後の最後で促しても良いでしょう。
最初は時間がかかるかも知れませんが、焦る必要はありません。
子どもは賢いです。私達親はゆっくり ゆっくり観察する余裕も必要なんだな〜って日々感じさせられています😂
-
りぃ
なるほど。
元から微塵しかなかったですが、親としての自信をなくしてしまいました😔
私の元に生まれてきた子どもが可哀想でなりません。
ありがとうございました😭- 6月15日
-
3200g
偉いです!
こちらの一方的な文面だけで、理解して下さったのでしょうか😂
自信なくす必要は全くありません!
これから子育てしていく中で
気付く『力』はとても大切になってきます。
何度も何度も やり直し可能です。
それと もう一つ加えさせて頂くと
子どもは親の為に産まれてきてくれるだとか…
お母さんを笑顔にする為に産まれてきてくれたとか言われています。
可哀想なんかありませんよ。
私も子どもにはいつも気付かされっぱなしです
『教えてくれて ありがとう』
明日にでも伝えてみて下さい☺️- 6月15日
りぃ
なるほど!
その方法使ってみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️