
こどもちゃれんじをしている方、キッズワークについて理解できず悩んでいます。子供が内容を理解できず、心配しています。誰か同じ経験の方いますか?
こどもちゃれんじやってる方、キッズワークって理解して取り組めていますか?
今、3歳7ヶ月の息子でこどもちゃれんじやっているのですが、キッズワークの内容を全然理解していないようで、伝えても全然出来ません。
例えば、☆⇒〇⇒☆⇒?次は何と聞いても全然わからなかったり、間違え探しもよくわからなかったり、道路をスタートからゴールまで線を引くのに、道路じゃないところ通って線を書いたり……もぅ何回伝えても理解しないし、こちらもイライラしてやりたくなくなります。
うちの子の頭が悪いのかと、とても心配になります。
それとも3-4歳児用だから、11月生まれだからまだ早いのか……
どなたかそういう方いますか?
- まな(7歳, 9歳)
コメント

咲や
うちはZ会とのりものゼミという通信教育のワークをやらせています
初めてやる問題は、一回で理解するのは難しいですよ😅
似たような問題を何回かやって初めて理解できます
Z会はチャレンジと同じ様にシール貼ったり記入したりする作業があるので一回やったら終わりになりますが、のりものゼミはシール貼る作業が無いため、最初にコピー取って渡して記入させています
うちも間違い探しとか苦手で、一個づつ指差しながら、これは同じかな?違うところあるかな?とやっていくと、だんだん一個か二個はすぐに見つけられるようになりました
順番はなかなか理解するのが難しいですよ😅
まずは法則を何回か伝えて○×○×○×○×○×○×
じゃあ○の次は何かな?
みたいな感じで繰り返しやるしかないかなと思います

退会ユーザー
英語に切り替えてもうやめましたが、キッズワークしていました😳
●▲●▲みたいなんは、はてなんだで似たようなあつが何回かあったので理解してました😳迷路みたいなのは最初は道からはずれてましたよ🤣今はもうできますが、間違い探しも最初はん❓って感じでした😳
やってるうちにできるようになるので大丈夫だと思います😊 ただこちらがイライラしてしまうと、子供もやらされてると思うようになりやらなくなります笑笑
-
まな
そうなんですよね😔
こちらがイライラすると、もぅやだってなって、悪循環。
温厚に見守りたいと思います😔
ありがとうございます😢- 6月15日
まな
ありがとうございます。
繰り返しやって伝えていかないとダメですね😔
イライラせず温厚に見守りたいと思います。