
コメント

sun
旦那に連絡と同時に母親に連絡入れます🤱
とりあえず陣痛中に子供と2人になって自分が上の子を見るのはやめるように言われました!誰でもいいから見ててもらえる人を臨月はいったら確保するみたいです😂
わたしの場合立会いなので旦那が娘を見ることはないです!

りんママ
出産までまだ時間があるようなら、今のうちに実家の両親に会わせておく方がいいと思います。
ウチは実家まで3時間はかかるので、予定日の一週前から母が来てくれていました。
-
N
一週間前から泊まってたって感じですか?
それも視野に入れてみます。
ありがとうございます😊- 6月15日

なつき
産前からちょくちょく実家に泊まって慣れさせました!一度も預けたことはありませんでしたが、出産した一晩だけだったのでなんとかなりました☺️
-
N
なんとかなる精神も大事ですよね!
ありがとうございます😊- 6月15日

退会ユーザー
陣痛が来たり破水が来たりしたらタクシーで病院に行って、同時に旦那と義母に連絡します。
旦那と義母も病院に来てもらって、旦那は私の付き添いで、義母は娘の子守りをしてもらいます。
-
N
生まれるまで病院内で義母さんとお子さん過ごされてましたか?
- 6月15日
-
退会ユーザー
2人目はこれから出産なのでまだ生まれてないんです😂
わたしは1人目が割と早く産まれたので、次も早く産まれる可能性も高いし、もしすぐに産まれそうなら院内にいてもらってもいいですけど、院内に託児室もあって遊べるし、病院のすぐ近くに支援センターもあるので、日中の出産ならどこかに遊びに行っててもらいます。
娘は陣痛室も分娩室にも入れないし、義母には陣痛室には入ってきてほしくないので(笑)- 6月15日

ポチ嫁🔰
実家は車で20分くらいですが
産前1ヶ月もどって
上の子を母親に慣れさせるため
お風呂や寝かしつけに参戦してもらいました。
普段からよく遊びに行きますが
お風呂などになるとダメだったので😅
当日は旦那に連絡を取り
母と娘と病院に行き入院→
旦那が来たタイミングで交代し帰らせました。
産後実家に戻るのなら
二人目にやはり付きっきりになるので
母に頼れる環境は心強かったです。
-
N
産前から実家に帰るのが一番いろんな心配はないですよね!
ただ里帰り出産にはなりますよね?
ご回答ありがとうございます😊- 6月15日

Y : )
今月の初めに2人目出産しました!
上の子が今年4歳ですが、ママっ子で実家(電車で1時間)でも義実家(車で30分)でも少し離れると大泣きだったので預けれませんでした(∵`)
旦那もすぐに帰って来れる職種では無いのでそ
上の子の時が陣痛から出産迄が早かったので、陣痛かなー?と思った時点ですぐ義母に連絡、迎えに来てもらって、そのまま娘連れて病院ついてすぐ出産でした!
産まれる前から、赤ちゃんが産まれたらママは病院にお泊まりしないとあかんから、旦那とばあちゃんのゆうこと聞くねんでーって何度も言いました!その度いややーと泣いてましたが💧
もうなるようにしかならんと思ってお義母さんと旦那に任せました|ω`)
1~2日目は帰ってから大泣きしたみたいですが、3日目からは面会から帰る時に泣くか、泣くの我慢してるかで絶対に私か旦那としか入れなかったお風呂もお義母さんと入ったり娘なりにすごく頑張ったと思います\( ⍢ )/
トータル5日間入院でしたが、なんとかなりました!
ご参考までに!(^^)!
-
N
なんとかなるんですよねきっと!
つい考えてしまいますが💦
娘さんの成長もみれたのですね😊
ご回答ありがとうございます😊- 6月15日
N
子供は立会いできないですもんね!
立会いしてほしいので母親に来てもらうしかないですよね。
ありがとうございます😊