
コメント

ショコラ
除去してもらったり、お弁当だったりします☺

ママリ
卵アレルギーですが元々除去された給食しかでないので今のところ困ったことはないです☺️
市販のおやつの時とかに卵入ってるものは食べさせてないみたいですが☺️
-
なな
ありがとうございます。給食自体、卵使われてないんですね。そういう保育園もあるんですね!
- 6月15日

skywith
うちは除去食をだしてもらってます!
基本同じようにつくられていますが、作るとちゅうから別にしてもらってアレルギーのものが混ざらないようにつくってもらってるようです😊
今はアレルギーも敏感に細かく園で決まりがあると思いますので、預けるときに色々お話きいてもらえますよ!
-
なな
ありがとうございます。きちんと除去食作ってもらえるんですね。他の方のコメントも見ていると今はそういう保育園が多いんですかね?
見学時に聞いてみます。- 6月15日

まゆ
うちの保育園は完全対応です
どの食物でもアレルギーあるものは除去してくれて、別のもの又は除去したものが、他の子供とは違う色のお皿で出されます
卵、乳、小麦だけ対応の保育園とか、アレルギーの子だけお弁当のところもあるようです
-
なな
ありがとうございます。保育園によって対応も違うんですね。完全対応だととってもありがたいですね!違う色のお皿とか区別もきちんとされているのは安心ですね。
- 6月15日

RRR∞
うちは除去食で対応してくれる日もあれば、代替えを持っていく日もあります🙌🏻
-
なな
ありがとうございます。同じ食物のアレルギーでも日によって対応してくれる時とお弁当の時とあるんですか?どういう区別なのでしょうか?
- 6月15日
-
RRR∞
卵のお汁なら卵入れる前によけて除去食できるけど、卵焼きとかはできないから何か代わりのものを持ってきてねという感じですね!
同じ市内で2箇所目の保育園ですが、最初のとこは除去食もやってなくて卵ある日は全て代替持ってってました😅- 6月15日
-
なな
献立によって出来る出来ないがあるのですね。代替え持ってくの大変ですよね。そういう保育園もあるんですね。見学の時にしっかり確認します。ありがとうございます。
- 6月15日

モンブラン
玉子アレルギーの息子がいます。
私の保育園は卵は完全除去の園なので、皆と同じように食べれてます🤔
というか、卵を給食に使わないというのか、今の園の決め手になりました。
いくつか見学に行きましたが、だいたい次のような対応を言われました。
①アレルギー食の給食を出す(園によっては別室など他の子と隔離して食べさせると言われたこともあります)
②お弁当を作ってきて欲しい
③卵メインの料理はあまり出ないので、他の子と同じ給食で、マヨネーズなどはかけずに提供する
アレルギーの種類にもよるかと思いますが、以外と卵メインのお菓子や給食を提供している園は少なく、一品差し替え、ドレッシングかけれない、程度の所が多かったですね🤔
-
なな
ありがとうございます。詳しく教えていただいて参考になります。アレルギー対応してくれる保育園だと親も助かりますよね!見学の時に確認してみようと思います。
- 6月15日
-
モンブラン
うちの園は牛乳、小麦、卵が完全除去されている園です。
理由は「アレルギーのある子もみんなと同じものを食べて欲しいから」だそうです。
そのため、三大アレルギーのみにはなりますが、使ってないそうです。
その他のアレルギーは除去食の対応みたいですが😣
いったいどんな給食になるのかと思ったら、カレーなどもありますし、鳥の塩麹焼きなんていうおしゃれなメニューまで出てます😅
保育士さんも「私が勤めた認可園の中ではダントツで美味しい」っていってました。
色々調べてみると安心できる園が見つかるかもしれませんよ🤗- 6月15日
-
なな
牛乳、卵、小麦を使用しないでも毎日のメニューが栄養面も考えつつ成り立つってすごいですね!
アレルギー持ちのご家庭にはとっても有難い園ですね。うちの子にあった園がみつかるといいです。
ありがとうございます。- 6月15日
なな
ありがとうございます。除去してもらえるものと、除去出来ないものがあるって事ですか?その場合お弁当になるのですかね。