※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっくす
妊娠・出産

義母が出産時に立ち会いたいと言われて困っています。ストレスも溜まっているので、良いストレス解消法を教えてほしいです。

登録して初めての質問です使い方もまだよく分かっていませんが宜しくお願いします🙇🏻‍♀️
私は授かり婚ですまだ年齢も若く財力もない為
旦那さんのご実家にお世話になってます!
付き合っている時から義母とは交流があったので一緒に出掛けたり等仲は悪くは無いと思ってます!
家事全般も義母がして下さっており凄く有難く思ってます😌
ですが義母の実家(義祖父母)の家にお邪魔した際に
義母、義母の妹のお産時は分娩室まで親戚等も一緒に入っていたと聞きましたそれは自分の娘、妹だからいいとは思ったのですがその話を伺ってからもしかしたら私のお産時も付き添うと言い出すのでは無いかと思い凄く嫌だなと思ってます。
立ち会いは旦那さんの原則1人とありますが原則なので私が許可さえすれば義母は分娩室に入れてしまうのではないかとも思ってます。
義母の事は嫌いではないですがやはり気を使いながらのお産時もしんどいですし付き添いたいと言われたら断りたいです。
いい断り方はないでしょうか?

旦那さんに言ってもらうのが一番だとは思うのですが
それぐらいいいじゃんと言われたらおしまいです。。
また妊娠後期に入ってから義母の言動に凄くストレスが溜まります😢
聞き流せばいいとは思ってますがほぼ毎回なので流せど流せど耳に入ってきます
私が気にしない事を気にして旦那だけ遊びに行って😡とか義母の知り合い、職場の人等に旦那がしっかりしてないから心配って相談してるのとか予定日より1ヶ月以上前から6月中には生れると周りに言いふらしてます(予定日は7月の初めです)
凄く心配、楽しみにして下さってるのは分かるのですが旦那さんが遊びに行ったりご飯食べに行ったりする子のに対しては私自身あまり気にしていません。
むしろたまにはひとりの時間も欲しいので嬉しいとも思っていたりします😂
地元から離れ友達も居ない中旦那だけ遊びに行って😡と義母は思ってるんだと思いますが旦那さんと毎回出掛けるのもあれですし会社の人達と遊んでたりご飯だったり着いて行くも違うと思いますぐちぐち旦那さんの嫌味を言ってくるのも凄くストレスです
妊娠中のストレスは良くないとよく聞きます
妊娠前のストレス発散方法がカラオケだったのですが田舎な為近くにカラオケ店がありません😔
いいストレス解消法もあれば教えて頂きたいです!

思っている事をそのまま文にしてるので長文になってしまいした😰
最後まで読んでいただきありがとうございます!!!

コメント

deleted user

病院の方に伝えておけば大丈夫だと思います!

旦那さん以外は
お産中入れてほしくないと
伝えてみてはいかがでしょう?

私もやはり
嫌いではないてすが
他人なので義母さんは
入ってほしくなかったです!

実母と旦那でした!

ままり

わたしもそんな感じで、どんどん義母の言動がストレスになっていきました。
色々言いふらすところも似てます。

私は実母がいないので、出産は立ち会うから!!と言われました😫😫
私が通ってる病院も付き添いは旦那のみだったので、それをそのまま言って断りました!
あと、助産師さんや病院のスタッフさんにも、義母に付き添われるのを望んでないことは伝えておいた方がいいですよ🥺😫✨
私は助産師さんに、「義母が立ち会おうとしてて…」と相談したら、「お産はリラックスするのが大事なのに、義母さんなんかいてたら緊張するからだめだめ!もし無理やり入ってきそうならお断りするからね!」と言ってくれましたよ!

チンアナゴさん

まず、立会は旦那のみと言いきりましょう!!原則とか言わなくていいです。立会は旦那のみと病院で言われていることを伝えましょう!
それでもという場合は、ここは旦那に言ってもらいましょう。


あと周期が周期なので、遠くにも行けませんし……田舎ということなので、わたしなら1人で近くをフラフラ。またはカフェがあればカフェで1人お茶するとかですかね。
できるのであれば、義母にショッピングモールなど連れてってもらって、別行動。
ただし、子宮口が開いたとかお産が近そうならやめます。
破水したりするかもしれないので準備はしていきます。
あとは、実母や友達に電話して愚痴ります。


赤ちゃんが産まれてもストレスはあると思います。
ましてやガルガル期とかになったら最悪です(>_<;)

自分なりの今できるストレス解消を見つけれるといいですね(^^)

みいも

原則旦那さんだけの付き添いということは、他の方がいたら追い出されます。
親戚の方も分娩室にいたら看護師が動けないので邪魔になってしまいます。
分娩は獣のように叫びます。とてつもない姿になります。気を使って叫べないのは本当にしんどいです。だから旦那さんだけなんです。
絶対分娩の時旦那さんだけの方がいいです。そのことをバースプランに入れて看護師さんに話しておくと、やんわり断って下さいますよ😊
わたしは、旦那さんがご飯に職場の方と行ったり、飲み会が結構あったのでやっぱりモヤモヤしてました。たまには1人の時間も作って欲しいけど、ラインで体どう?とか一言あったらいいのに。とか、らだから主様のことを思って言ってらっしゃるのかな?と思います😊だから、自分が息抜きもしてほしいからなんとも思っていないことをちゃんと伝えるのが大切だと思います💖
妊娠後期になり、体ももっとしんどくなり、色んな不安な感情が出てくるのは当たり前なので、赤ちゃんのために自分のために体力づくり。本当に体力がいります。好きな音楽聴きながら散歩行ったり、ベビー帽子など編み物したりして発散してくださいね🙆‍♀️💖

たまねこ

義両親、特にお義母様は、お嫁さんが可愛くて仕方ないのですね。
微笑ましい事ですが、うちの姉も、孫の誕生が楽しみすぎていろいろとお節介を焼く義母に悩まされていました。
やっぱり嫌われたら居心地が悪いですし、いちいち言い方を考えたり、気疲れしますよね。

立ち合いは原則旦那さん1人です。
旦那さん以外が分娩室に入るなんて事、まず有り得ないと思って大丈夫です。
未婚での出産など、選ぶ産院と場合によっては他の身内でも立ち合える事もありますが、まず1人が原則です。
「私が産むところは、1人しか入れないらしくて、お義母さんにはほんとに申し訳ないけど、そういう決まりがあるみたいだからごめんなさい…」
というような、産院側のルールである事を教える+荒波を立てない言い方をすればまず分かってくれるかと思います。

義実家同居でギクシャクするお嫁さんも多い中、投稿者さんは愛されていて素敵だなと思いますが、好きな相手を悪く言われたら誰だって嫌な気分になりますよね。
ですが愚痴の対象が自分の息子となると、やっぱり口が出てしまうものなのかもと感じます。
あまりにストレスに感じるようでしたら、出来る範囲で好きな事するのが一番かと!
私のところも田舎で周りに遊べるような場所もほんとに少ないですが、天気の良い日はとりあえず外に出て公園で四葉のクローバー探したりアリにおやつあげてみたり自然と触れ合う事で癒されてました(笑)

ママリさんさん

なんか、色々考えすぎかな~と思いました☺️
もう37週まできていて付き添いたいと言われてないなら、その気はないのでは?
病院のルールも旦那さん原則一人とのことですし、病院側にも一応伝えておくといいと思います。
もし付き添いたいと言われても、「どんな風に苦しむか分からないし恥ずかしいので外で見守っててほしい」とか言うのはどうですかね?
義母の言動も、考え方の違いはありますが嫌な気はしないです。
旦那さんの話もこちらのことを思いやってくれてるんだろうし、言いふらすのは赤ちゃん楽しみにしてくれてるんだろうし。
ホルモンバランスの乱れかもしれないし、あまり深く考えず深呼吸して接してみてはどうですかね?
カラオケ行けないのは辛いですね💦
旦那さん、もしくはお義母さんにお願いして、車で行ける距離にもないんでしょうか🎤?
37週とのことなので一人行動もそろそろ危ないと思いますが、出産まであと少し!どーんと構えて、頑張ってください!!
ちなみに私のストレス発散は、買い物でも旅行でも美容でも、お金を使うとスカッとするのでストレス貯まりまくったときは何かお金使うことを考えます。
あとはお金かけない方法ならカラオケ行ったり楽器吹いたり友達と喋ったりしてストレス発散してます。

みっくす

皆様お返事?ありがとうございます😢
私の考えすぎ等はもちろんの事ですが皆様のお言葉に凄く救われました!
お一人ずつお返事したかったのですが目に止まらないと思いますがこちらの方でお礼させて頂きます。
ほんとにありがとうございます。