![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の扶養控除がなくなると、妻の収入によって市民税が変わります。妻の年収が130万を超えると社保や住民税が必要になります。103万以内で働くか、130万を超えるかで税金が変わります。
頭が混乱してよくわからないのですが、、、
現在旦那の扶養、仕事はしていないので旦那の扶養控除と言うものがおそらく38万控除されていたとおもいます。
そして、今月半ばから派遣社員として、フルで働くことになり、総支給額が月約158000円くらいになります。そこから社保や年金、所得税などはひかれるのはわかります。年収で言えば180万あたりになるのかなと思いますが、ネットで調べたところ妻の年収が150万をこえると旦那の扶養控除が0円になると記載されており、そうなると今までと何がかわりますか?!
ちなみに旦那の年収は約320万辺りです。
私も市民税を支払わなければいけなくなるので、パートで扶養内で103万以内で働いた方が特なのかどうなのかがわかりません💦
また130万の壁とゆうのもいまいち把握できていなくて、、、妻の年収が130万越えたら社保や住民税はしはらわないといけないんでしょうか??!
たくさん聞きまくりですみません、、、
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![♪♪♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♪♪♪
収入が高ければ高いほど自分で支払わなきゃいけなくなる感じです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんの所得税が高くなります。
![aina 🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aina 🦋
年収150万を超えても年収201万までは特別配偶者控除をうけれますよ〜!
38万控除よりは金額が低いですが段階的に受けれます!
そうなると旦那さんの住民税や所得税が多少上がりますね!
一般的には年収160万を超えれば損はしないと言われていますね🙁!
130万を超えたら社会保険に自分で加入するってことです。旦那さんの社会保険の扶養からは外れます!
これは旦那さんにはなんのデメリットもないです。
住民税は自治体にもよりますが、だいたい年収96万前後〜年収100万以下になってくると支払わないといけなくなります!
-
aina 🦋
ちなみに扶養とは、社会保険の扶養と税扶養があります🥳
扶養から抜けて旦那さんにデメリットがあるのは税扶養です。- 6月15日
はじめてのママリ🔰
自分の分は払わないといけないのはわかりますが、旦那の住民税とかがあがってしまわないかとかが心配で💦
♪♪♪
もちろん扶養から抜ければ旦那さんの住民税と所得税はあがりますよ。
♪♪♪
はじめてのママリ🔰さん