![よーぐる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを保育園に預けるママさんが、A~D園の選択に悩んでいます。各園の特徴や通勤のしやすさ、費用などがポイント。皆さんの意見や重視ポイントを教えて欲しいです。
子どもを保育園に預けておられるママさん!
意見を参考にさせてください!😫
はじめに、非常にわかりづらい図、申し訳ありません😂😂
最近、来年度入園に向けて、候補の保育園見学に行っています!
まず、我が家は車が一台、主に私が乗っていて、通勤も車になるし、基本送り迎えは私になると思います。主人は車通勤禁止なので電車。近くに助けてくれる祖父母はいないという状況です!
A園
私立、バチバチに教育!!!て感じです。笑
0.1歳児が引き算とか短歌とか唱えてました💦正確には先生たちが唱えてて、そういう環境に置くって感じですかね?💦体育にもすごい力入れててるかんじです。
正直、教育方針はそんなに惹かれず、、先生の印象も悪くはないけど良くもなく、、😭ただ、家からめちゃくちゃ近いので、旦那も送り迎えしやすいかも?と思うし、私も通勤の通り道です。
でも熱が出ても、感染症とかの疑いがなさそうならそのまま別室で預かってもらえる!周りに祖父母がいない私にとっては最高すぎる。
B園
公立です。
本当に普通に保育園です!だから凄くいいところもすごく悪いところもないです!先生の雰囲気も良かったです!これも通勤途中にある。
ただ家からは少し遠いので、送り迎えとなると車、ちょっと頑張ったとして自転車、、?て感じです😭また、唯一朝預けて終わりではなく親が中まで入って色々準備しないといけない。
C園
私立
ちょっとお嬢様教育というか先生方も怖いほど丁寧😂とにかく褒めて褒めて褒めて育てられるようで、見学の際も、初対面の息子に対して園長先生が、○○くん大好きだよ〜❤️❤️とおっしゃる😂😂でもA園よりはいい印象。お金はかかるが、習い事もできる。
通勤途中でなく、すこしそれることになるが、そんなに苦になる距離ではない。
D園
私立
本当は教育方針的にも園の雰囲気的にも、全てにおいてここに入れてあげたい😂のびのび子どもたちが育ってるイメージで、先生方も自然体な感じでとても気さく。環境もいいし、何より服も用意しなくていいのが最高と思いました😂2歳からは体操服ですが、0.1歳児は園では園が用意してくれた服に着替えて活動。しかも0歳児はオムツも無料で用意してもらえる。3歳からはなかなかの値段の教育費がかかってくる😨けど、その中に習い事代も含まれるので習い事させるならいいかな、と思う。
でも月一お弁当の日がある。
でも通勤途中でもなければ、距離も遠いから現実的じゃないのかなぁと思ってます😫
やっぱり働いてる皆さんが、現実的に考えてD園は、なしだなーって思いますか?😂
みなさんならどの園にしますか?🤔
見学して思ったのはやっぱり公立って安いってのが本当に強いなぁと思いました😭❤️
保育料も多分マックスのところになる世帯です😫私立だとプラス毎月諸々かかってくる、4月の時点では、息子と、今妊娠中の子どもの二人が入園となると私立は厳しいのかなーとか、、。
でもなんか私立の方が多少預かり時間長いので、何かと融通効きそうかなぁとも思ったり、、
長々書いてしまいましたが、みなさんの意見お聞かせください!💦
また、何に重きを置いて決めてあげるべきかも教えて欲しいです💦
- よーぐる
コメント
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
生後5カ月から預けて仕事復帰してます🙄
私も頼れる祖父母も近くなく
旦那も朝早く夜遅いので
送り迎え等全て1人です😂😂
私の預けて保育園はよーぐるさんの
候補の中のD園な感じです!
家から会社まで10分ですが
近場の保育園ではなくて
教育方針も先生の雰囲気もいい
家から40分会社から30分の
保育園に預けてます👶💓
朝も早いし帰りも遅くなるし
慣れるまでは大変でしたが
自分の代わりに娘をみてもらうのに
納得する園に預けたかったので
変える予定もないです!
保育園に預けるにあたって
先生と自分のコミュニケーション
を取るのが1番大切だなぁっと
思ってます(^ω^)
![さんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんちゃん
5月から復帰してます。
会社まで電車で40分
駅まで15分
送り迎えは私1人。駅までは自転車。
で、家から1番近い園を選びました。
他には、
★オムツの処理が楽なところ。
(とにかく布は嫌でした。うちは紙オムツを持参して園で処理してくれます。)
★色々うるさいないところ。
(実兄のところがお迎え前にスーパー禁止。休みの日は預けられない。など厳しかったので。)
を候補にしてました〜
先輩ママに聞くと、教育方針云々より1回家に戻ってからお迎え行けるぐらいが絶対良い!自分がしんどいと無理!と聞いて、決めましたが、その通りにして良かったです。
雨の日は自転車置いて歩いて迎えに行ったりできるし、早く帰れる日は買い物と用事もできます!
何に重きを置くかは人それぞれだと思いますが、仕事をして送迎1人なら、無理せず楽なところを選ぶのがいいかな〜と思います☺️
-
よーぐる
布オムツ嫌ですね😭💦たまーにそういう園未だにありますもんね💦私もこの中でB園のみ、公立だからか紙おむつだけどオムツ持ち帰りです💦オムツ持ち帰りって、、うーんどうなんですかね😂結局家でオムツ交換してもゴミの日まで置いとくし、持ち帰ってもなんら変わりはないんですけどちょっと引っかかってます😂
そうですよねぇ、、送迎、毎日のこととなると負担になることも想像できます😭どこでも入れたらええわーくらいに思ってましたがなかなか難しいですね😨- 6月15日
よーぐる
わー!すごい!凄すぎます😭❤️毎日お疲れ様です!でもD園もできないことはないんだなぁと思えました!🥺❤️
そうなんですよね〜💦私は教育方針とかはよほど独特でなければまあそれなりでって感じに思うのですが、園や先生の雰囲気はまる子さんがおっしゃる通り、大事な子どもを預けるところだし納得できるところがいいなぁなんて思ったりして😭😭
入れたらどこでも〜とか思ってたのですが、なかなか決められないもんですね😂
まる子
近ければ〜って思うことも
やっぱり有りますけど😂
よーぐるさんにもお子さんにも
いい保育絵に入れるといいですね!