
朝の授乳と朝の準備が被って困っています。朝6〜7時に授乳があり、その間何もできず朝ご飯の準備ができません。上の子も支度もままなりません。時間の調整方法を教えてください。
生後1ヶ月半の子の朝の授乳についてご相談です。
朝方の授乳が朝の準備(朝ご飯、上の子の着替え、洗濯などなど)の時間と被ることに悩んでいます。
混合で夜中は母乳のみで育てています。
夜中の3〜4時頃に授乳が終わって、2〜3時間後に下の子が泣くので、ちょうど朝の6〜7時頃に次の授乳になります。
授乳に30分くらいかかるので、その間何もできず、朝ご飯の準備ができません。
上の子はお腹が空いて愚図るし、自分自身の支度もままなりません。
早めに起きて支度しようにも、その日によって下の子の泣くタイミングが違うので、どうしても何かの作業と被ります。
皆さんはどのように時間の調整をしていますか?
- いっちゃん(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

⋆kaaaaa⋆
毎日お疲れ様です😊
上のお子さんは保育園に行かせてるのですか?
洗濯等はどうしてもその時間にしないといけない理由が無いなら後にずらしてはいかがでしょうか?
上のお子さんの朝食と着替えのみ考えて、家事や自分の支度は後回しにするしか生後1ヶ月の赤ちゃんがいれば仕方ないと思います😭
早起きすると言ってもお母さん自身夜中の授乳等で寝不足なので辛いですし、手を抜ける所はとことん手抜きで良い時期だと思いますよ🍀
朝食は前日の夜の間に用意しておけば時短になると思いますよ🙌

めーた
赤ちゃんには申し訳ないけど、授乳の時間が被ってしまったら泣かせたままです💦
上の子は幼稚園で時間が限られているので、出来るだけ早くご飯を準備します!
子ども達がご飯中に授乳をしてます💡
朝ご飯はホットケーキ、ヨーグルト、昨晩の残り物って感じなので準備にはあまり時間はかかりません🙋♀️
洗濯物は授乳を終えた後に干してます!
授乳後寝かしつけもしたい所ですが、時間がかかるので、授乳をしたら少し抱っこして、泣いても洗濯物を干します!
あとは前の日の夕方か夜に洗濯してます🤔
全部終わってから起きてくれると朝が平和なんですけどね😅
-
いっちゃん
私も子どもがご飯中に授乳することが多いんですが、授乳しながら上の子に食べさせるのも結構大変で😓
自分自身の食事はどうしてますか?- 6月15日
-
めーた
食べさせるのは大変ですね💦💦
私のご飯はちょっとした隙間に台所で食パンかぶりついてます💡- 6月15日

バルタン星人
うちも被ってました!
上の子にはパンを食べさせてました!家事は洗濯物は前の晩からタイマーかけてました!
いっちゃん
やっぱりそうですよね。
時間に制限がないことはもう後回しにします。