
娘が暴力的で怒ると叩いたり噛む。注意しても聞かず、友達には優しい。どうすれば止めさせるか心配。
2歳6ヶ月になる娘がすごい暴力的でなにか注意したりいけないことをして怒ったりするとすぐ叩いたり噛み付いてきます😭ほんとに痛いです😭本人も怒られてるのは分かってるからの行動なのかなと思うのですが、どうしたらやめてくれるか、もしくは衝動を抑えてくれるか(T_T)成長を待つしかないですよね(T_T)
暴力的なる度に「痛いからやめて」と伝えているますが全然聞いてくれません(T_T)
どうやらお友達には手をあげる事はなく、は 母である私だけの様です。万が一お友達にも手をあげる事になってしまったらと不安ですが今の所、一緒に遊んだりおもちゃも共有して使えたりと、お友達にはとても優しいのでそれだけが救いです。
- さあ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

サナ美
お母さんだけとなると、妊娠されてるのが関係してるのかなと思いました。
2歳半だったらもう充分赤ちゃんの存在は分かると思いますし、ママ取られちゃうっていう寂しさなどが言葉に出来ず、行動で示してるんだと思います。
もうすぐ赤ちゃん産まれてくるっていうのも理解していてで、たぶん気持ちが不安定なだけかなと思うので、今よりもっと抱きしめてあげたり大好きだよって気持ちを伝えてあげるといいかもしれません(^-^)

れんげ
こんばんは(^-^)
妊娠中の子育てお疲れ様です。
子育てで育休中の保育士です。
娘さんが暴力的になったのは、ここ最近ののことですか?
お母さんが妊娠する前から同じような様子でしたか?
もしかしたらお母さんの出産が間近になって、何かしら敏感に感じているのではないでしょうか??
違ったらすみません😣
噛みついたり、叩いたりしたときはしっかりいけないと伝えることは大切ですが、、、
大きくなってきたお腹で大変だとは思いますが、思いっきり抱き締めてあげたり、
あとは、2歳半なら、ある程度話すと理解出来るので、
これから出産に向けて生活が変わること、娘さんに伝えて不安を取り除いてあげるといいのかもしれません。。。
あまりアドバイスになってなくてごめんなさい😱
-
さあ
お返事ありがとうございます😭暴力的なのは前からで、今はさらに増したかんじです(T_T)甘えもあるのでしょうね(T_T)
叩いたり噛んだりはいけない事だと根気強く伝えて、十分に甘えを受け止めようと思います(^^)
素晴らしいアドバイスありがとうございました😊- 6月15日

ゆい
娘さんにとっては、怒られた(娘さんからすると、攻撃された)から攻撃する。って感じだと思います。
注意されたり怒られて、カッとなって叩いたり噛んだりするのだと思います。
娘さんの気持ちに共感し、“丁寧に説明”すると、伝わると思います。
これがしたかったんだね。でも、これは痛くなるから見るだけにしておこうね。など....
そしたら、娘さんも叩かなくなり、叩かない癖がつくと思います。
怒らなくていい環境を作り(危ない物は手の届かないところに。など)、優しく説明した後はすぐに他の物で気を紛らわせ(これで一緒に遊ぼう!など)たらいいと思いますよ^^
-
さあ
なるほど🤔それありそうです😓
焦らずゆっくり、なぜダメなのか説明して、伝えていきたいと思います(^^)
素敵なアドバイスありがとうございました(〃ω〃)- 6月15日
さあ
お返事ありがとうございます😭やはり妊娠も関係してそうですね😓妊娠してなくても叩かれたりしてましたが、今はさらに増したかんじです(T_T)
たくさん抱きしめて気持ちを受け止めてあげようと思います。ありがとうございます😊