
コメント

れん
私なら年休取ります
年休は権利です、いつ使ってもいいと思います
病児保育を悪いとは思ってませんが、具合の悪い子を預けてまで私は働きたくないです

home
有給取って休んでましたよ〜👌
-
ままり
こころよく取らせてもらえますか?
自分が抜けることで、他のスタッフに仕事が回ることは十分分かってるのですが💦- 6月14日
-
home
一度も文句言われたことないですし、むしろありがたいことに、ちゃんと子供のこと見てあげて〜など気遣ってくれる人ばかりです🙂ただ、私は一人で担当してるものなどは他の人に任せられなかったりするので、おやすみ中も家でパソコンや携帯電話仕事をしたりして、周りの方にしわ寄せがいかないようには常にしていました🙂
- 6月14日
-
ままり
羨ましいです…
看護師をしてるのですが、仕事がみんなかつかつなので、1人抜けるだけでもダメージが💦
辛いです😭- 6月14日
-
home
それはお辛いですね😭でも、他の方々もお子さんがいる方もそうでない方も急に休まないといけない場面では、にゃんちゅうさんに助けてもらってるはずです❗️
また、時々旦那さんに休んでもらうのもアリかもしれないですね❗️
私は商談に一人でいかなければならないときなどは絶対に他の人には任せられなかったので、旦那や、時には義母に休んでもらって子供お願いしましたよ🙂子供が熱でただでさえも苦しいときに慣れていない病児保育にあずけるのは心苦しくてできなかったです😣💦- 6月14日
-
ままり
そうですよね💦同じ職場でも病児に預けて働いてる方が多くて、それが当たり前みたいな環境です😭
旦那と交互で休んだりはしてるんですが、それでも病児を勧められます。- 6月14日

AkImama
病児保育に預けて仕事に行きます。
病児保育は複数登録してますし、自宅に来てもらうものも契約してます。
私の周りはそれが当たり前ですね💦
急に休んだりは到底できないので、言われなくてもみんなそうしてます💦
普通の仕事してて急な年休は悪いとは思いませんが、仕事が特殊なので、まずみんな年休をとらないです💦
-
ままり
そうなんですね💦病児も必要なときもありますよね😵年休は取ります!と言える人は取れますし、部署によっては休んでーと言われるのですが、うちのところは他の人は上司に言われるがまま病児預けてるので、それが当たり前って雰囲気はあります😭
- 6月14日
-
AkImama
部署にもよるし、職種にもよりますよね💦
年休は権利!と言っても急には代わりのできない仕事もありますし💦
看護師さんは分かりませんが、私はメジャー内科の医師で外来も持ってるので、病児保育一択です😅💦- 6月14日
-
ままり
お医者さんは変わりができないですもんね💦
お疲れ様です✨- 6月14日

退会ユーザー
職場の託児所に病児保育があるとか、病児保育を使ったとき金銭的な補助が出るとかですか?
有休残っているなら、有休取るかな😅病児もお金かかるし、どうしてもの時しか使いたくないので…💦私は会社員なので、大事な会議やプレゼン、繁忙期で納期に絶対に間に合わせないといけないとき以外は夫婦で交代で休みを取っています。たまにばあばに頼むか🙏
-
ままり
全然そういうわけではないです💦ただ高いお金払ってまで大泣きの病気の子を預けるって…て思ってしまいます💦有休とれば、子どもの側にも居られるし、お金もかからないし。
実母など頼れないという話をすると、じゃあ病児だねって言われます。- 6月14日
-
退会ユーザー
そうなんですね😖有休がまだ◯日あるので有休でお願いします、って言います👍有休がなくなりそうなら病児に預けますが…、って。何だか働きづらそうな職場で大変ですね💦
- 6月14日
-
ままり
そうですよね💦
ほんと、辞めたいです😭- 6月14日

あまぐり✧
年休はまだついてないので使えないですが、仕事は休んでます!もし病児に預けてとまで言われたら難しいですって言います😥
-
ままり
仕事、休ませてもらえるのが羨ましいです💦
やっぱり難しいですよね…- 6月14日
-
あまぐり✧
私もしんどいのに慣れない所で更に大泣きさせてしまうのが目に見えているので💦急な休みも取りやすくありがたいですが、それでもたくさん休むと申し訳なくも思うので、にゃんちゅうさんはもっと大変だと思います😥
- 6月14日

ちぃ
うちは年休もほとんどないので欠勤という形で休んでます…
休む事、子供が体調を崩す事が多い事には職場の方からは理解があるのですが、どうしても休まざるを得ない事が多すぎて、契約社員から時間給のパートに契約形態が変わりました😥
-
ままり
欠勤という形もありますもんね!有休も毎年残って流れてるのに、それも取らせてもらえません😵
パートに変えても休みは取りにくいらしくて、もう転職したいです😭- 6月14日
ままり
病児に預けろと上司に言われて…でもまだ1歳で、熱があって辛い時はそばで甘えさせてあげたいと思ってしまいます。
しかも、慣れてない知らない場所に高熱の時に連れて行って、ギャン泣きして過ごすなんて、子供の体調にもよくないですよね…
年休は毎年余るほどなのですが、休みを取ると嫌な顔されます。
れん
有り得ない上司ですね!(ꐦ°᷄д°᷅)
1歳なんてしょっちゅう体調崩すのに、その度嫌な顔されるのは精神衛生的にも良くないですよね😫
うちの職場は上司が女の人なのですぐに「いいよいいよ~!早く帰ってあげてー」って感じです🥰
年休は働く人の権利です!振りかざしましょう!笑
ままり
羨ましいです😭看護師で、上司はみんな女性なのですが。
復帰の前から、体調崩したら病児に預けてねって感じで💦
権利としてあるので、それをアピールしておやすみもらいます!