
授乳がつらく、子どもが母乳や哺乳瓶を拒否して困っています。どうしたらいいかわかりません。
母乳、哺乳瓶拒否つらいです。助けてほしい。
もうすぐ6ヶ月になる子が5月末から授乳中に暴れるようになり、泣いてのけぞって飲みません。
2.3分で嫌がって離します。
6200gの小柄で体重も増えず指導になりましたが、哺乳瓶も拒否でミルクも飲みません。
授乳前後で体重はかると50しか増えていませんでした。
夜中の授乳は大人しくおっぱい飲んでくれていたのに、ついに授乳しようと抱っこして、口を開けていたのにおっぱい出した瞬間に大泣きで嫌がりました。
その後から抱っこして授乳の姿勢をとっただけで泣いて嫌がります。
かなり間隔が空いてお腹減ってるはずなのにくわえもしないし咥えても飲まずに怒る。
おっぱいは張るばっかりで痛いしもうどうしたらいいのかわかりません。
前まで授乳後に満足した顔して寝てる顔見るのが好きだったからたくさん飲んでほしい。
ミルクでもいいからたくさん飲んで大きくなってほしい。
ミルクもおっぱいも嫌がって体重増えなくて、死んじゃうんじゃないかってもうわけがわかりません。
- ぴょこ(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント

mimama
母乳であれば哺乳瓶の乳首拒否防止で私はずっとSサイズの乳首にしてます⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝それから混合はスムーズに出来てますよ★参考になれば…

R
うちは長女が拒否ありました。
起きてるときは絶対に飲んでくれなかったけれど、寝てる時はねぼけて?なのか、飲んでくれることが多かったです。
なので、寝たらミルク!って感じでした。
-
ぴょこ
寝ていても起きていても怒り、泣いて咳き込んでしまってだめでした。
ありがとうございます- 6月13日
-
R
そうなんですね💦
次女の時は、どうにもこうにもならないときは、100均とかでも売ってるスポイトで無理矢理飲ませたりもしてました😣- 6月13日

そうくんmama
うちの子は、母乳の勢いが強すぎて拒否してました💦
授乳前に少しだけ母乳を出してあげると、圧が下がり、母乳の勢いがおさまるので、1度してみてはどうでしょう?
あとは、市の保健師さんに相談するといいかもしれません😊
-
ぴょこ
授乳前後で増えていないし、飲み始めてから怒るので出ていないんだと思っています。
搾ってからあげてみたことがありますが、大泣きで暴れて口から離してしまいだめでした…
ありがとうございます- 6月13日

ママリ
もし既に試していたら申し訳ありません。搾乳した母乳や、ミルクを少しずつスプーンであげてみるのも一つの手かもしれません😊
時間は掛かるし溢れるし大変ですけど少しでも口に入れば少しだけ気が楽になるかな?と思います😢
私の友人がこの方法で飲ませていた頃があったようです。応急処置みたいな方法ですが、少しでも飲めるといいですね。
-
ぴょこ
スプーンもしましたが、べー、おえーと吐き出してしまい飲めませんでした。
なんとか口に入れましたが、そのうちに暴れだしてしまい飲ませることができませんでした。
授乳時間以外はずっと機嫌よく過ごしてるので本当にわけがわかりません
ありがとうございます- 6月13日
-
ママリ
そうだったんですね。頑張って色々な方法を試してみても拒否が続くと心配だしイライラするし、お母さんも辛いですよね。産院の助産師さんに相談などをして、いいアドバイスが貰えればな…とか考えてみたのですが難しいですよね😢
りょこさん以外の人がミルクをあげても拒否したりしますか?私の子供は私がミルクをあげると拒否するのに私の親があげると飲んだときもありました💦
上手に飲めるようになりますように😢- 6月13日
-
ぴょこ
下に書いてしまいました💦
- 6月13日

ぴょこ
出産したクリニックに相談しましたが、内容を聞く限り私達では解決できないと言われてしまいました。
夫にあげてもらったりしてみましたが同じくで飲んではくれませんでした。
いろいろと解決案を出してくださるのに、すみません。

🔰新ママ
わかります。
私はミルク拒否で、哺乳瓶、ミルクを変えてみたり、時間を変えてみたり、スプーン、スポイトで試してみたり、ありとあらゆることを試して、何してもダメでお手上げでした。
母乳は飲んでくれましたが、
我が子も超小柄です。
今は6.5キロくらいです。
いろんな母乳外来にも通いましたが、少しずつ増えてるから、ゆっくり見ていきましょう。そんなに心配しなくて良いと言われましたよ。
発達はどうですか?
うちの子は発達は早くて。
つかまり立ちもしてますし。
体重以外に心配することがないので。
この子なりに成長してるのだと思うようになりました。何やっても、本人の大きくなるタイミングを信じるしかないですよね💦
毎日元気に動きまわってるし。離乳食もまぁまぁ食べてくれてます!
5ヶ月なら、離乳食は始めてますか?
そちらで、少しずつ栄養が獲れるといいですね。
-
ぴょこ
そうなんですね。
発達はゆっくりだと思います。
首すわりもゆっくりで、寝返りはまだしません。
離乳食も1回始めてみましたが、支えても座れないことと、おかゆも嫌がって泣いてしまい、全く食べられませんでした…- 6月13日
-
🔰新ママ
そうですか。
まだ食に興味がないのかな。
うちの子も食に興味ない子でした💦
りょこさん心配になってしまいますよね。母乳外来には行かれましたか?
桶谷式というのがどこでもあると思うのですが。私が通った所は優しい助産師さんでしたよ。
お母さんの心も一緒にケアしてくれます。お母さんが飲ませなきゃ!って思うと伝わってしまうので。
少し気持ちを楽に。するためにも提案です☺️- 6月14日
-
ぴょこ
大人が食べているとにやにやしてじっと見て、よだれを出してはいますが食べるとなると嫌なようです。
出産したクリニックの母乳外来に電話してみましたが、私達では解決できないと言われてしまいました。
桶谷式調べましたが近くにないようです。
全国あるのでしょうか💦
丁寧にありがとうございます- 6月14日
-
🔰新ママ
そんなこと言われたんですね。
どうしたらいいか、わからなくなってしまいますよね。
桶谷式ないですか😖💦
全国にあると思います!
私は実家も今の住まいも
田舎の方に住んでるのですが、
どちらも桶谷式ありました!
私も焦って飲ませよう飲ませようとして、ガンガンあげたことありました💦今思えば、気が張りつめて、焦りが赤ちゃんに伝わってました😖
何も力になれず、ですが😖💦
りょこさんと赤ちゃんがリラックスして、気持ちが少しでも楽になることを祈っています。- 6月14日
-
ぴょこ
焦って下に書いてしまいました💦
- 6月14日

にゃお
試していたらすみません😅
授乳姿勢を変えるのはどうですか?
うちの子は私が寝転がってその上に被さって飲むのが好きで、それ以外の姿勢はあんまり嫌がって飲まないので😅
あとはうちも離乳食拒否が酷いのでスプーンを色々変えてみたり、素手で食べさせたら食べてくれたりしましたよ!
-
ぴょこ
ありがとうございます
脇抱きや縦抱き、添い乳なども試しましたがどれもだめでした。
離乳食、一度始めましたが、大泣きで全く食べられずやめています💦- 6月13日

もちもち
娘も4〜5ヶ月くらいの時、母乳もミルクも拒否してあまり飲まない時期がありました😥
心配で母乳外来で相談したところ、
「哺乳ストライキ」と言って、一時的にそういう時期がある子もいるみたいです💦
助産師さんの話だと、過去に何かトラウマになったこと…例えば、
産後すぐお母さんと離れ離れになったことを思い出して寂しい、とか
無理やり授乳されたのが嫌だった、とか…
赤ちゃん的に気持ちの面で不安に思ってることや引っかかってることが原因になる場合もあると言われました。
何か心当たりがあれば、なんでもいいので赤ちゃんに話しかけてみて、安心していいんだよって伝えてあげると、気持ちが通じることもあると教えてもらいました。
娘も小柄なので、たくさん飲んでほしくて、嫌がってるのに無理矢理授乳したのも良くなかったのかなと反省してます💦
添い乳や眠い時は飲んでくれるときもありました!
あと効果的だったのが、赤ちゃんが泣いて口が大きくあいたときに、
おっぱいを咥えさせて、
スッと立ち上がって、立ちながらユラユラあやしながら授乳すると良かったです。
娘の場合、授乳間隔6〜7時間とかかなり空いていて、お腹も減っているはずなのに、
体を仰け反らせて嫌がったり、ギャン泣きされたり、ほとんど飲んでくれず…すごく辛くて悩んみました💦💦
当時の授乳量もかなり少なかったし…毎日授乳のことばかり考えて、すごく憂鬱でした💦
哺乳瓶拒否ではなかったものの、作っても30〜50しか飲まないときばっかりでしたし💦
なのでりょこさんのお気持ち、すごく分かります😣
-
ぴょこ
ありがとうございます
本当につらくて涙が出ます。
トラウマになったことがあるのでしょうか。話しかけてみたいと思います。
横向きになるのが嫌なようで添い乳は拒否、眠いときは、飲みたい眠いで余計に大暴れです💦
立ち上がってゆらゆら、試しましたがお構いなしに暴れてしまいました。
出てないから怒ってるのではないかと思っていますがよくわかりません。
解決案を出してくださったのにすみません。- 6月14日

ぴょこ
もう一度調べたら、車で1時間半のところにあるみたいです。
この暑さの中赤ちゃん乗せてはちょっと自信がないです💦
焦りが伝わる、あるかもしれません。
You Tubeでオルゴールかけながらしてみたり、歌いながらしてみたりして落ち着くかなとかしてみましたが違いました💦
穏やかにしたいです。
解決案を、たくさん考えてくださったのにごめんなさい。

もちもち
私もなんで飲んでくれないの?!ってイライラしたり、辛くて…娘を抱きしめながらいっぱい泣きました💦
意思疎通もできないし、どうしたらいいか、ぐるぐる考えてしまうし…辛いですよね…。
助産師さんに教えてもらったのは、
嫌がったらとりあえず授乳はやめてみて、また30分後とかに再チャレンジして、それでもダメなら「またおっぱい飲みたくなったら教えてね〜!」って話しかけて、様子見でいいって言われました。
私も途中から、嫌がるなら無理に授乳しなくなりました💦
焦って無理に飲ませようとする気持ちが赤ちゃんにも伝わって、ストレスだったのかなと思います💦
とてもとても心配でしたけど、ある程度、そういう時期なんだなと諦めて様子見ていたら、
また飲んでくれるようになり、
相変わらず小柄ですが、元気に成長して1歳過ぎました!
娘も当時の授乳量もかなり少なかったですが、健康に成長しましたし!
りょこさんの息子さんも元気に笑顔で毎日過ごしてるなら大丈夫だと思います✨
今は辛いかと思いますが…💦
あまり気負いすぎず、りょこさんの身体も大切に無理しないでくださいね😣
-
もちもち
返信ではなく、間違えて新たにコメントしてしまいました💦
すいません💦💦- 6月14日
-
ぴょこ
ありがとうございます
ぐっすりで起きてこないし、張ってつらいので搾乳してみました。
飲んでくれたらなあ。
無理に飲ませないとするときっと、本当に飲まないのですが大丈夫でしょうか。
暑くなってきたしそこも心配ではあります💦
また飲んでくれる日、きてくれたらすごく嬉しいです。
そうなんです、飲んでないのに機嫌よくドタバタ足を動かしてニコニコして、不思議です。
怖い顔して授乳してるのかもしれないです
焦る気持ちが伝わってるかもですね。
ありがとうございます- 6月14日
-
もちもち
娘も4〜5ヶ月の時は、8.9月で暑い時期だったので、脱水とか心配でした💦
でも飲みたくないものは、どうやっても飲まないので、仕方ないと思ってました💦
体調に変化がないかだけ気にしてましたが、特に病気することもなく、毎日元気いっぱいだったので!
息子さんも機嫌が良くてちゃんと睡眠とれてるなら大丈夫だと思いますよ😊
あとはストローとかもダメですかね?
またはコップ飲みとか…!
哺乳瓶がダメでもストローやコップはいきなり使えた!なんて子もいると聞きます。
もう試されてたらすいません💦- 6月14日
-
ぴょこ
飲みたくないものは飲まない、確かに😅
ただ気になるのが息子は、泣いて離すけど口はまた開けて飲みたい!ってします。
置くと余計に泣くし💦
嫌なわけじゃなくて飲みたいのに飲めない!怒る?なのかなって😢
ストローはうまく咥えられませんでした。
が、小さいココットみたいなのに入れた麦茶は上手に飲むのでいけるかもしれません!
やってみます!- 6月14日
-
ぴょこ
気にかけてくださったのでどうしても報告したくて💦返信なくて良いです。
翌日、話しかけてみたり無理に飲ませないようにしたり、眠くてぐずるところを抱っこで落ち着かせてからあげてみたら今までより怒ることが減りました!
今までより遥かに落ち着いて飲んでくれ、飲んだあとの満足そうな顔や、飲みながらウトウト、ニコニコしてくれる顔が見られました。
本当に幸せです!(体重は変わらず増えてないので要相談ですが💦)
今回はどうかなとかドキドキしちゃいますが、一時的なものだったのかなと💦
寝る前に「飲んでくれてありがとう、嬉しかったよ💕」って声かけてます!- 6月16日
-
もちもち
報告ありがとうございます!
とっても嬉しいです😭✨✨
飲んでくれて本当によかったですね😭✨✨
りょこさんの気持ちが伝わったんですね!
りょこさんか息子さんのためにたくさん悩んで頑張られた結果だと思います😊✨
私もそれまで当たり前にしてた授乳が飲んでくれなくなって…スムーズにできるのが、こんなに嬉しくて幸せなことなんだと、その時すごく感じて、娘にたくさんありがとうって思いました✨
今、娘はごはんをあまり食べず悩んでぐるぐるマイナス思考になっていましたが、りょこさんの嬉しい報告が聞けて、前向きになれました!
私も当時の気持ちや考え方をもう一度思い出して、頑張っていきたいです😊✨
関係ないことまで話してすいません💦
お互い子育て頑張りましょうね✨- 6月16日

みかん
娘も抱っこ姿勢の授乳拒否、哺乳瓶拒否、でもお腹が空いて大泣き…が続いてとても辛かったです。
添え乳もお互い下手でなかなか上手くいかず、最終的には仰向けの娘に対して私が覆い被さり半分腕立て伏せ状態で授乳するスタイルに落ち着きました💦
-
ぴょこ
姿勢が気に入らないっていうのもあるんですね。
覆いかぶさるのは「なにしてんの?」みたいな顔されました💦
落ち着く姿勢を探してみたいと思います💦- 6月14日

ゆちゃ
検索から、こちらの投稿を見つけました。時間の経っている投稿に申し訳ありません。🙇♀️
息子が5ヶ月になるのですが全く同じ状態です。
どの程度母乳、哺乳瓶拒否が続きましたか?
また、改善したきっかけは声かけのみだったでしょうか?
その後の体重の増えはどうでしたか?
息子は2292グラムで生まれ、現在も成長曲線がギリギリ、3ヶ月後半から拒否が始まり、かなり体重の増えが緩やかです。
どうしたらいいかわからず検索しておりこの投稿に辿り着きました、、
差し支えなければ教えていただきたいです😔
-
ぴょこ
すごく不安に思っておられると思います💦
昔のことなのではっきりと覚えてないのですが、自分のコメントを読んで確かに息子の気持ちを落ち着かせてから飲ませたらわりと飲んでくれた気がします。
それと、個人で活動されている助産師さんに見てもらいました。
そのときはぐずらずに飲み、量も飲めていました。
体重の増えは相変わらず緩やかでした。
今も曲線の下側にいます💦- 3月16日
-
ゆちゃ
お返事ありがとうございます😭!
今日からから少しずつ、やってみようと思います😔
また、なかなか勇気が出ずにいるのですが難しそうであれば早めに助産師さんに相談したほうがいいですよね、、
この質問があり救われました😌
ありがとうございます!がんばります!- 3月17日
ぴょこ
ありがとうございます
サイズも変えてみましたが、何にしても飲んでくれませんでした…