
コメント

かなみ
初めて食べさせるものは自分で作りました!
キューピーのベビーフードに砂糖が入ってるので、、、慣れてきてからはベビーフードも使ってました😂

たかせ
一般的に離乳食は10倍粥からスタートだと思うのですがそのあとのお野菜とかをどーするかってことですかね?
野菜は自分でペースト状にしてました!最初はかぼちゃ、にんじんとかで自分で準備するのが面倒なコーンは画像に貼り付けられてるコーンを使いましたよー😊最初はアレルギーのことを考えると単品からがいいと思います!
-
そうちゃんママ🔰
コメントありがとうございます!
そーなんです💦その後が迷ってました💦
友人は作っても食べてくれなかったから初めからレトルトを使ってるのを聞きました💦- 6月13日

はこ
初めての物は単体であげた方がいいと聞いたので作るか、フリーズドライみたいなやつをあげてます\( ・ω・ )/
-
はこ
これをよく使ってます!
お湯を注ぐだけなので楽ですよ(^o^)👌- 6月13日
-
そうちゃんママ🔰
コメントありがとうございます!
フリーズドライ?初めて聞きました💦それは売ってるんですか?- 6月13日
-
はこ
売ってますよ〜!
赤ちゃん本舗や西松屋・バースデー・ベビザらスとかで見かけましたよ☺️
ドラッグストアではあまり見かけないかもです🤔- 6月13日
-
そうちゃんママ🔰
ありがとうございます!
明日、買いに行ってきまーす😆- 6月13日

ゆきま
最初はほんのちょこっとしか食べないので自分で作りました。
少し食べる量が増えてからBFも食べさせましたね。
ちょっと試して全部捨てるのが平気でしたら、10倍粥の後に使ってもいいかもです。

はじめてのママリ
初めては、自分で作ってました♪
でも、コーンは裏ごしが難しかったので、写真にある物をはじめから食べさせました〜😆

mugi
離乳食は手作りでやってました(^^)
レトルトのこういった物は基本外食などの時ようにストックはしてました(^-^)

ママリ
殆ど自分で作ってました😊
たまにコーンをあげたい時だけBF使ってました!
キューピーのBFは砂糖が入ってるので和光堂のフリーズドライになってるBFを使いましたよ😊

もち
素材のそのままの味を知って欲しくて、自分で作って冷凍しています*
とうもろこしは手間そうなのでフレーク状になっているものを使っています♪自分で作れなさそうなものや、手間がかかるものはレトルトを上手く利用するのもひとつの手だと思います( ¨̮ )
1ヶ月程して離乳食がしっかり食べられるようになって来た時に、お出かけや災害の時の為にレトルトを試しました。

あゆ
私は初めてのは面倒でも単体であげてました。
市販のならフリーズドライ
トマトなんかはピューレ買ってきたり
あとはコープの冷凍利用したりしてました
いろいろ混ざってるのあげると
アレルギーが出た時になにででたのかわからないのは怖いなと思ってしまったので 単体であげて全てクリアしてからベビーフードのを食べさせてました

退会ユーザー
完全手作りにしています!
最初は野菜がたくさんとれるように
かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、玉ねぎを細く刻んで、耐熱ボウルに水と一緒に入れて加熱し、裏ごしして野菜ミックスを作っていました!
結局量ができますし野菜1つ1つやるのが面倒だったら野菜ミックスすごく便利なのではないかなと思います!

退会ユーザー
私全部ベビーフードで進めてます〜
瓶のやつです!
もし食べてアレルギーでたら入ってるもの単体で調べようかなーみたいなそんな慎重にはなってないです、、
-
そうちゃんママ🔰
ありがとうございます!
ためしてみまーす( ・ᴗ・ )⚐⚑- 6月14日
-
退会ユーザー
手作りなんてめんどくさくて無理です笑ベビーフード楽ですよね✨
どうせ大人なったら一緒のもの食べるんだし気合い入れなくてもいいかなと笑- 6月14日

そうちゃんママ🔰
そー💦だからミキサーもかってないです💦笑
たしかに!そーですよね(^-^)

退会ユーザー
うちもミキサー買ってないです!
バナナとかスプーンで潰せば食べれますし!
-
そうちゃんママ🔰
昨日ミキサー頼んでたみたいです!
助かるー- 6月14日
そうちゃんママ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそのままの味を食べさせた方がいいのですね😔
かなみ
最初だけ頑張って後からベビーフード使うのは全然オッケーだと思いますよ!
そうちゃんママさんがストレスにならないことが一番だと思います!
そうちゃんママ🔰
最初だけって野菜一通り食べさすまではベビーフードは避けるってことですか?
かなみ
アレルギーがないとわかるまでですかね💦
例えばカボチャと人参のベビーフードを食べさせてアレルギー反応があった場合どちらかわからないので💦
カボチャと人参を単体でクリアしてから食べさせるとかです