
妊娠中に甘い物を食べると子供も好むか気になります。将来の子供に虫歯を避けさせたいので、塩味のお菓子を与えたいです。皆さんの経験を教えてください。
妊娠中にお母さんがよく食べた物を子供も好むと聞きました。私はよくチョコなどの甘い物を食べます。そして幼少期から虫歯にずっと悩まされて現在もです😭いくら歯磨きしてもダメです。
自分の子供には同じ苦労をさせたくなくて、甘い物よりも塩系のお菓子を中心に将来的に与えたいと思っていますが…
妊娠中の現在、私が甘い物をよく食べると、子供も甘い物を好きになるのは本当なのか、気になりました。
皆さまのご経験から、いかがでしょうか。
- mamari(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

かるび。
幼児期の虫歯は親の注意で
割りと防げますよ!
お茶碗、お箸、スプーン等
口の触れる物は共有しないだけで
かなり違うそうです☺️
ミュータンス菌が極力お子さんの口に入らないように心がけることが重要です💡

m
歯科衛生士しています!
虫歯になりやすいのは遺伝的なのもありますが必ずしも同じになるとは考えにくいです。それぞれ虫歯菌に対する抵抗力や歯自身の性質によっても異なるので絶対とは言えないです!
-
mamari
歯科衛生士さんに言ってもらえると心強いです。
歯の性質が私よりも強いことを願うばかりです…ありがとうございます😊- 6月13日
-
m
基本は歯磨きなので!
あと回答している方も見えますが
箸を同じものであげないようにするなど工夫したら大丈夫だと思います!- 6月13日
-
mamari
はい、間接的にも唾液を移さないように気をつけます。
ありがとうございます😊- 6月13日

マヤ
虫歯菌は喋ってるだけでも移るので
歯のケアをするしか無いです😅
私が妊娠中にイチゴヨーグルトやイチゴばかり食べてたからか…
イチゴやイチゴ柄に良く食い付きます😅
-
mamari
喋るだけでも伝染るんですか😥
幼稚園とかでも、友達から感染しそうですね…
お母さんのイチゴ好きが遺伝されたんですね😅やっぱりあるんですね。
ありがとうございます😊- 6月13日

たま
私の祖母も母も甘いものが大好きです。
そして妹も私も甘いものが大好きです。
母は虫歯になったことがあり、銀歯があります。
ですが私は虫歯になったことはありません。
小さい頃から、毎日お菓子を食べています。
食後は必ずお菓子を食べます。
朝は食事ではなくお菓子やスイーツを食べていたくらい好きです。
歯磨きは夜だけやっていましたが、シーラントにしかなった事ないです!
体質もあるかと思います!
虫歯になりやすい方は、毎食後しっかり歯磨きをするべきかと思います!小学校などでも歯ブラシを持たせてあげたりすると良いかもしれません。
妹が歯科系の学校に通っていましたが、
虫歯を防ぐには毎食後の歯磨き、それからフロスを行う事、半年に一回は歯の掃除を歯医者さんで行ってもらうことがポイントらしいです!
-
mamari
甘い物が大好きでも虫歯になったことがないとは、めちゃくちゃ羨ましい話ですね👀
やはり、毎食後の歯磨きですか…
小さい頃から、早めに習慣つけておきたいです。歯医者さんでフッ素を塗ってもらうのも大事ですよね。
ありがとうございます😊- 6月13日
-
たま
歯の隙間は歯ブラシで磨けないので、フロスもとても重要だそうです!小さいうちは出来ないと思いますが…( i _ i )
そうですね、あとは虫歯になりそうなところは早めに処置ですね♪♪
お子様に虫歯は無縁でありますように…!- 6月13日
-
mamari
小さいうちはフロスも難しいし、正しく歯磨きさせることも難しそうですね( ; ; )
定期的に歯医者に通うようにします
ありがとうございます😊- 6月14日
mamari
ミュータンス菌、聞いたことあります😵
なるべく感染を遅らせることが大事なんですよね。共有しないように、家族で徹底したいと思います。
ありがとうございます😊