![さーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
早く早くと思いながら生後7ヶ月頃に、県民共済に加入しました。
月1000円で、
入院5000円、ケガの通院もいくらか…
個人賠償の保険もついています。
貯蓄性は無いです。
医療費助成で1回500円ですし、
本格的なものには入っていません。
![バルタン星人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バルタン星人
県民共済の月千円のものに入ってます!産まれてすぐ入りました!
-
さーり
コメントありがとうございます😊
そうたままさんもそうなんですね!!
産まれてすぐ入っても月額に変動はないんですね😌✨
保険なだけにこればっかりは利用があるないって事で安いのでいいんじゃないかなぁと思ってしまって、、😢
貯蓄型も惹かれますが月負担が倍になるので迷います😅- 6月13日
-
バルタン星人
学資保険には別で入ってるので、まぁとりあえず安いし千円のものに入っておくか!って感じでしたね。医療費は無料だし、入院となれば親の食材やベット代はかかるみたいなんでそれの足しになればと!まぁ何事もなければその方がいいですし、千円なら掛け捨てでもいいかなと!
- 6月13日
-
さーり
うちも学資保険は別で加入したのでリーズナブルなもので検討したいと思ってました😌
参考になりました♡
ありがとうございます😊- 6月13日
![ラフランス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラフランス
アフラックの60歳払い切りという年35000程の医療保険に入ってます。
働く様になったらそのまま自分で払っていく様な形です。
2人目も同じ形にしようと思います。
-
さーり
そんなのもあるんですね!!
ネットで一度検索してみます!
ありがとうございます😊- 6月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
県民共済がない所に住んでいるので、コープ共済に生まれてすぐ加入しました!ジュニア2000?というコースです(^^)入院したとき、すぐ支払いがあったし、電話対応の方もいつも丁寧なので良かったなと思ってます。
-
さーり
コメントありがとうございます!
月々2000円ですか?
コープ共済も気になってました😊
丁寧で迅速な対応は有り難いですよね🥺💕
そちらも調べてみます!🥺‼️- 6月13日
![しえみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しえみ
姉が保険会社に勤めていてアドバイス貰いました!
娘2人とも
・ドル建ての10年払い貯蓄型終身保険(死亡保険)月1万
・県民共済の月1000円の医療保険
に入ってます😊
ドル建ての方は一応死亡保険ですが、貯蓄が目的で、児童手当をそのままその保険料に当ててます!
通帳にそのまま入れるよりも払い込み終了数年後、お金が増えるので…
姉から若いうちの医療保険は県民共済の保証内容で十分だと言われました😊
こども医療が国からでる間は医療保険に入る入らないは賛否あるんですが、周りにいる親戚、友達の子の半分が3歳までに入院経験あるので私は入りました😅
-
さーり
ご丁寧にありがとうございます😊
こども医療とは医療費助成の事をおっしゃっていますか?おっしゃってるのはいつまで出るんでしたでしょうか😅🥺
小さい頃の入院って何がありますかね、、😢
風邪とか骨折?はあまりないですかね、、😂
掛け捨てでも県民共済はニーズ高めで良さそうですね!- 6月13日
-
しえみ
そうです😊それが住んでる地区によって年齢は変わるみたいです💦
一般的には中学卒業や15才までで、長いところでは高校卒業まで出るみたいです!
私の周りでは熱性けいれん、肺炎、気管支炎など風邪や流行病の症状から派生して入院になった子が多かったです😓
熱性けいれんは脳の検査で入院、とかがあるので子ども自体に何もなくても入院する可能性はありますね⚠️
どれも短い入院ですがその後何かの保険に入りたいと思っても入院歴病歴で保険料が上がったり入れなかったりするのでほんとに「何かあったら」の保険で入ってます😅
後、こどもの医療保険は一緒に入院することになる親のベッド代や外食費などの諸経費の足しになるかなという気持ちで入ってます🤣
働いてるママなら仕事も休まなきゃですし何かとお金が必要になると思うので少しでもその負担が無くなればという感じです😂- 6月13日
-
さーり
そうなんですね!!
私の住んでるところはどうなのか
調べてみます😌✨
ありがとうございます!!
なるほど、、保険はホントその名の通り保険なんですね、、😂✨
県民共済に加入する事でこどもの入院費用が出る為、普段は親のベッド代やその他外食費になるのもあって入ってらっしゃるという意味合いですかね?😣♥️
理解不足でごめんなさい🙏
学資保険は入ってるし掛け捨てでも安く尚且つ安心の為の1000円って事ですかね😣👌💕- 6月14日
-
しえみ
言葉足らずですみません💦💦
もし子供が入院することになったら、入院費以外のお金が何かとかかるという意味でした😂
子供が小さいうちは親と一緒に入院することになるので、病院によってはその時必要な親の寝るベッド代なんかの費用がかかります!
後、親が一緒に入院しても、親の食事は病院から出ないところが多いので外で食事を取らなきゃいけない!という意味での外食費です😓
大体ママが一緒に付き添い入院することが多いと思いますが、その時パパが病院まで通う交通費、ママがいない為パパも外食が増える、とか諸々ですかね😅
子供が入院すると予期せぬ出費が増えるみたいです😵💦- 6月14日
-
さーり
おはようございます☀
ご丁寧に分かりやすく教えて頂いてありがとうございます🥺💕
こども以外の出費が増えるんですね😣💦
保険に入ってないと入院となった際、一気に大きな負担に繋がらりそうですね😣
実はゆうと1800円くらいの医療保険への加入と迷ってましてそれは辞める時に一部料金が戻ってくるみたいなんですっ😂💦
でも県民共済より800円程の負担を思うと辞めた時に帰ってくる料金の差かなと思ってきました😌
もう少しで大阪に引っ越すので引っ越した後にでも府民共済に加入してみようと思います🥰♥️
ありがとうございます😊- 6月14日
-
しえみ
いえいえ💦こちらこそ拙い説明で申し訳ないです😂
そうなんですね☺️
保険は各家庭の方針や欲しい保証内容によって合うか合わないか結構別れるので、さーりさんにとって魅力のある内容ならば良いと思いますよ😊✨
数ある商品の中からこれだ!という保険を決めるのって難しいですよね😂
さーりさんにとって納得のできる保険に入れる事を祈ってます😊💫- 6月14日
-
さーり
ありがとうございます😊
そんな風に言ってもらえたので
ちゃんと加入できそうです!!
また御縁がありましたら
お話させて下さい💗
暑くなるので体調管理気をつけて
ステキな夏を乗り切りましょう〜😌❤️- 6月14日
さーり
コメントありがとうございます!
参考になります♡
もう少し早めに入ると負担額も変わってくるのですかね🥺❤︎
早速調べてみます!!ありがとうございます💕😊
Y
県民共済は0-18歳まで月額変わらないです!
保障が倍のコースは月額も倍といった感じです😊
さーり
そうなのですね!
ありがとうございます😊
ゆっくり検討してみれそうです❤️
Y
加入までにもし入院、となるとその後加入しにくくなってしまうので、入るなら早めにこしたことはないとおもいます!😆
学資などの貯蓄性の保険は、早め(0歳中に)が絶対良いです✨
さーり
学資保険は出生前に加入できたのでそちらは一安心なのですが医療保険で迷ってました😣💦
たしかに早いに越した事ないですよね!
近々決定したいと思います!
ありがとうございます😊