※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

切迫流産で入院中。医師からの退院話がなくイライラ。治療効果や情報不足に不安。病院スタッフや費用にも不満。このような病院はよくある?


切迫流産で入院してやがて3週間になろうと
しています。1週間くらい前から看護師などが
退院の話をチラホラし出しているのにも関わらず
医師からは全く話が出ないのでイライラしてます。

挙句の果てには今日の診察で医師から
「これでは退院の目処はつけられません」と
言われ、ボロボロ状態です。

内服薬の効果は果たしてあるのか、
適切な治療をしてもらえているのか、
本当にこの生活で血腫が消えていくのか、
そもそも誰を信じたらいいのか。。。
ワケが分かりません。こんな病院早く出たい。

看護師によっても医師によっても
言ってることがバラバラなことが多く、
看護師が持ってくるノートパソコンの中には
私のどんな情報が書かれているのか不思議です。

なかなか良くならない自分の体にも苛立ちますが
そもそもここの病院のスタッフがストレスです。
個室代12000円も取られ、ぼったくりではないか
とさえ思えてきました。保険適用の治療費も
たった1週間で6万とかありました。

書き出したらキリがありませんが、、、
このような病院はよくあるのでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

個室にしたのは大部屋だと上の子が入れないと言われたので、やむを得ずです。

ぽよちゃん

看護師さんから退院の話しが出ると信じてしまいますよね…
医師でもないのに無責任なことを言う看護師さんもストレスですね😖💦

担当医ではなく、日々診察する先生が変わるのでしょうか??

入院中でなければセカンドオピニオンを…と勧められますが、入院中はなかなかに厳しいですもんね…

誰か1人でも信用のできる先生がいらっしゃれば、その先生を指名することは出来ないのでしょうか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    診察する医師はカーテン越しにしかあれこれ言ってこないので、男か女かぐらいしか誰なのか分からないのです。
    その時点でおかしいのですが·····

    入院計画書に書かれてある主治医は医院長の名前になっていて、代筆がありますがその医師がどの人なのかも分かりません。

    診察する医師は女が多いのですが、日によって変わっているのは分かります。
    ずっと我慢してきましたが、看護師の言うことを信じるわけにはいかないので、誰が主に診てくれているのかハッキリ聞いてみようと思います。

    • 6月13日
たいちゃんまま

私もこの前まで切迫流産で入院してました💦1週間で退院できましたが3週間となると精神的にも辛いでしょうしイライラしてきますよね😣
参考までですが私は大部屋(3人部屋)で部屋代は1日2,000円でしたが個室はお手洗い付きが1日1万円と言われて個室と大部屋って値段が全然違うんだなとびっくりしました💦
最初の3日間は朝と夜に止血剤として2回筋肉注射をされて4日目からは朝昼晩の食後に内服薬になり入院中は2回診察があり1週間の入院費のが保険などの適用後2万5千円しないぐらいでした!
入院しててもひたすらベッドでじっとしてるだけだし1日がすっごく長く感じでしまってはやく退院したいと思ってました😢現在何週目かはわかりませんが私はまだ12週で退院後も出血があり幸い鮮血ではありませんがまた鮮血だったら即入院と言われました。
看護師さんや医師が言ってる事バラバラだと不安になると思います。でもきっと医師も看護師さんもお母さんやお母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの為を思っての退院の目処がつけれないとのことなので完全に大丈夫な状態で退院の方が安全なのかなと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ここは個人産院なので高くつくのでしょうね···。でも、近所の産院がここしかないのでお金の面は目を瞑るしかないです。。

    現在13wです。10wの時に鮮血の大量出血でそこから入院です。1週間以上点滴で今は内服薬。もうやがて2週間になります。

    医師や看護師は考えてくださっての判断なら全然いいのですが、どうも色々と適当なのでなかなか信用できません。

    • 6月13日
  • たいちゃんまま

    たいちゃんまま

    全室個室だと高いですよね😣お金の面は目を瞑ったとしてもあとは信頼できる病院になればなおいいですよね💦
    私も10週の時に鮮血の大量出血でした。不安に押しつぶされそうになりますよね…。
    ご主人に病院が信用できないと相談してみてご主人と2人揃う時に病院側とお話をしてみるのはどうですかね?ご主人と一緒だと聞きづらいことも聞けそうですし納得いく説明をしてもらえればいいんですけれども😣‼️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人も口下手で意見を言える人ではないので、私で解決するしかないと思います。。常に主人にグチってはいるので、主人も不満タラタラではあります。

    • 6月13日
あきちゃん

元病院勤務です。
看護師に退院決定権はないので聞き流してください。おそらく患者さんに帰りたいねーって気持ちに寄り添ってるだけでそれ以外なにもあてになりません。
あと上の子が部屋に入れないのは他の患者さんに迷惑になる可能性があることと万が一、流行の病気が病室で蔓延した時に子供の重症化を防ぐためですのでいた仕方ないと思われます。
あとほんとに入院がしんどければ自己責任で退院も外出も可能です。ただしその場合病院は責任を負わない誓約書を書かされたり場合によっては今後の診察拒否されるリスクもあります。
医療費に関しては高額療養制度か限度額認定証の制度を使えば、なんとかなるかなと思いますが...お部屋代は自費で保険適用外なので出費が痛いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    その気持ちは有難いとは思いますが、無責任な発言にも聞こえてくるので看護師からの退院話はやめてもらいたいですね。。

    どうしても退院したいわけではない、と言えば嘘になりますが、今私は血腫があるのですがその血腫がどのくらいになるまで安静、ですとか具体的な説明がほしいんです。そうすれば頑張って安静にしてよう、という気持ちが出てきます。自分で聞けば?と言われたらおしまいですが、本来こういう事は患者が聞かなくても医師から説明するものではないのでしょうか?
    と思うのです。。すみません。。

    • 6月13日
  • あきちゃん

    あきちゃん

    血腫はどれくらいじゃなく、全く無くならない限り退院できないと思います。吸収されて全く形がエコーに映らなくなった時に初めて血腫と一緒に赤ちゃんが出てくる心配ないよ、動いて大丈夫!ってことなので...
    その血腫も人によって吸収されるスピードも違えばさらに胎盤ができる過程で安静にしてても大きくなったり血腫の箇所が増えたりもします、、
    気になったことはどんどん医師に聞くべきですよ^_^
    聞かれて答えない医師はいないです。聞きたいことは気付いた時にメモとっておいたりすると意外とスムーズにお話しできますよ!

    • 6月13日