![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の方が家計簿の効果を感じているけど、時間がかかる。アプリやエクセルで効率化したいと考えている。
働くママさん!家計簿ってつけてますか?
私は今育休中で、お休みに入った3年前から家計簿をしっかりつけるようになりました。
羽仁もとこさんのかなり細かくつける家計簿で、これをやると家計がよくわかるし、スッキリします。
ただ、つけること自体に時間がかかっているので、働き出すともっと時間短縮したいなーと、来年からやり方かえなきゃと思案中です。
アプリだと隙間時間でやりやすい?
エクセルだと手計算不要?でもパソコン開くの自体、面倒かも。
今の羽仁もとこ家計簿が、わりと独特な付け方なので、
アプリだとしても自分でカスタマイズできるようなものだったらいいなーとか思ったり。
みなさん、家計簿どうされてますか?
- ゆう(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
アプリでつけてます!が、そんなに細かくつけてないです😅😅
復職する時に受けた時短セミナーで、スマホに入れられるものは全部スマホに入れなさいって教えられて、壁掛けカレンダーとか家計簿とか生協の注文とか、全部スマホに入れました!やっぱり時短になりますし、さっと開いて確認出来るから良いです🙂✨
ただ、アナログの良さもあるので、これはもう好みかな〜と思います!
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
スケジュール帳の自由なページに期間と食費、日用品、子ども費、引き落とし、その他くらいで書いてますw
-
ゆう
手書きであっても、自分に必要な項目を厳選すれば、負担も少なそうですね!スケジュール帳は手書きがいいので、一緒にするの参考になります^_^
- 6月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つけてません!
家計簿って、ある程度把握できて家計バランスが整えられたら、つけなくても良いと思います!
毎月把握しないと、お金にだらしくなっちゃう・・とかであれば別ですが。
-
ゆう
つけないで把握できるのすごいです😮うちはついついの浪費が多いので、、家計簿つけるまで、月々貯金できてるつもりが、赤字をボーナスで補填してるだけだったりして、、
- 6月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つけてません!
面倒くさがりだし、その作業に時間を費やすくらいなら睡眠時間の確保を優先したいので😅
でもお金の流れは概ね把握してますよ。
うちは産休育休中含めてずっと夫婦別財布ですが、年間貯蓄が目標達成できるように、家の全ての貯蓄額のチェックは年に数回行って記録してます。
-
ゆう
つけないで把握できてるのすごいです!
確かに、年間の貯蓄がしっかりできていれば、日々の細かいお金の流れを全て把握する必要はないですね!- 6月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家計簿はアプリにしてます。
家でノートを開いたり、Excelを開いたりする時間がもったいなくて💦
スキマ時間にアプリに打ち込んでます!自動計算してくれるし、時間ないならアプリおすすめです!
それに今は色んなアプリがありますから、自分にピッタリのものをさがすといいですよ!
-
ゆう
ノートやエクセルを開くっていうのが、時間とりづらいですよね!
私も、スキマ時間にアプリ入力っていうやり方で、しばらく様子見てみようかな、と思います!ありがとうございます^_^- 6月14日
ゆう
時短セミナー!そんなのあるんですね、気になる😮
なんでもスマホにって参考になります!思いついた時にいつでもできるっていうのがいいですね!
私も色んなものスマホに入れているんですが、スケジュールと家計簿は手書きが好みでした。でも家計簿は集計とかに時間かかってるので、アプリに移行しようかと思います!!