
赤ちゃんが6時に起きても朝寝で問題ないですか?
もうすぐ4ヶ月になる子の生活リズムについてです。
19時半前後 お風呂&授乳
20時半までには就寝
6時に起床
昼間は大体授乳後2時間くらい経つと眠くなり、お昼をしているような感じです。完ミで夜中の授乳はなく、20時半〜6時くらいまで寝ることが多いです。
以前は朝の4時や5時までには一度起きていたので、授乳をして再度すぐに眠っていました。
連続でたくさん寝てくれるようになったのは嬉しいのですが、6時に起きた場合は部屋の中も明るい(電気は消しています)ので、授乳後眠りません。
あまり時間にこだわらず、6時くらいなら赤ちゃんのペースに任せて、起きてしまい、その後朝寝で良いのでしょうか。
- 初めてママリ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ちぃ
うちの子はずっと夜はよく寝て
朝は早い子でした🙌
朝は日によって
時間差ありますが5時半~7時起床です💡
朝は起きたらミルク飲ませますが
そのあとすぐには寝ません(* ´ ▽ ` *)
夜中ずっと寝てるから
寝れないかなと思って
そのままリビングで暫く遊ばせて
あくびしたり眠そうにしたりしたら
布団に連れて行き朝寝です💡
朝なのがわかってるみたいなので
朝起きて無理にまた寝かしつけることは
ずっとしてないです🙌
早寝早起きのおじぃさんみたいな生活です( *´艸`)

みち
おはようございます☺️私の息子も、もうすぐ4ヶ月です
さっき6時半ころ起きて、ミルクあげてしばらく絵本読んだり、話しかけたりしてて。私が眠いなーと思って布団にもぐって、背中むけてたら指をちゅぱちゅぱし始めて7時半頃に、勝手に寝てました☺️今も寝てます。今日みたいにミルクのあと寝ることもあれば、そのまま起きててお昼ころ眠そうになったり。適当です、眠そうになったら寝られるように手伝う感じです❗
-
初めてママリ
寝かせなきゃじゃなくて、眠そうになったら手伝うスタンスでやってみようと思います!朝が早い日は必ず朝寝してくれるので、そこで睡眠時間補ってるのかなって感じです!ありがとうございました😊
- 6月12日
-
みち
グッドアンサーありがとうございます☺️
- 6月12日
-
初めてママリ
私が疲れてる日は、早起きの娘にもっと寝てほしくてどうにか寝かしつけようとして、寝ないとなんで〜ってなることが多くて。ダメな母です( ; ; )
でも早く起きてしまっても朝寝するので、できるだけ子どもに合わせていけるようにしたいと思います。- 6月12日

みち
私も、今日まさにそれでした(笑)ミルクあげたあと、布団で横になりながら絵本を読んであげてたら私自身が眠くなってしまったので、お母さん眠いーーって言いながら、毛布かぶって背中むけて寝たふりしちゃいました(笑)しばらくしたら、ちゅぱちゅぱ音がして、指をなめながら寝てくれたんで、よかったです☺️ダメな母親じゃないです、こうやって向き合ってるからこそ悩むんですから‼️😊もう、気にかけてる時点でお子さんは大丈夫かと思います
-
初めてママリ
朝の授乳後に一緒に横になるとほぼ100%眠くなります。笑 娘は夜たくさん寝ていると、朝から元気でとんでもなく大きな声で遊んでと催促。😓
でもこれも毎日じゃないので、娘に合わせてあげられるように、適度に手を抜きつつやっていけるといいのかな。ミチェさんから適当!と返信を頂き、ちょっと元気が出ました!適当な日もあっていいんですよね😺- 6月12日

みち
私は毎日適当ですよー(笑)ママりを見ていると皆さんすごく、熱心な方が多くて私は、恥ずかしいくらいです。
でも、とにかく話しかけて脳を刺激してあげることだけは心がけてます☺️それくらいかなー。そうすると、夜ぐっすり寝てくれるので(笑)あとは、ミルクの量も気にしたことないし。今も寝てる息子のよこで、携帯いじってゴロゴロしてます😂
-
初めてママリ
適当か意外と難しい!!私もどちらかというと適当な方です!
日中たくさん話しかけて遊んで、最低限のことしてれば大丈夫かな👌?
最低限のことも大変なときもありますが!笑- 6月12日
初めてママリ
夜連続でたくさん寝ると、朝は元気いっぱいって感じですよね。
まだ早いから、リビングに行かないで寝室で寝るまで頑張っていたのですが、なかなか寝ないので、どうしたらと思っていましたが。子どものペースに合わせながら、生活リズムを整えて行こうと思います!ありがとうございます😊
ちぃ
その子に合わせるのが一番だと思います😄💡
そのままゴロゴロしてたら
また寝る場合もあるし💡
うちも基本寝たいときに寝たいだけ寝かせてます(* ´ ▽ ` *)
今は離乳食も始まったので
ある程度リズムは作ってます😄
リズム作りしてたら
離乳食始まったとき時間合わせやすいかもですね😄
初めてママリ
生活リズムを少しでもつけたくて、気にしすぎてしまっていました。でも子どもに合わるのが大切なんですね!
比較的寝る子のようで、お昼を13時半〜15時半前後までしても、19時半のお風呂まで起きていることができず、夕寝もすることが多くあります。それも子どもに任せて、あまり寝すぎなければ大丈夫なのでしょうか?
ちぃ
うちの子も産まれたときからよく寝る子でしたよ🤣
寝てるかミルク飲んでるか位でした🤣💦
いつの時期までだったから明確じゃないですが
基本赤ちゃんは起きてから2時間後とかには
眠くなっちゃうそうです( *´艸`)
今でもうちはお出かけせず
家に居るときは2時間程したら眠くなります🤣
午後は基本起きてる時間長いですが💡
私は寝たいだけ寝かせてましたよ🙌
日中どんだけ寝ようと
日中ほぼ寝ずくずってる日でも
変わらずお風呂後はミルク飲んで
朝まで寝る子なので😄💡
chaさんのお子さんも日中どんだけ寝ても
夜に支障がないようなら
寝たいだけ寝かせてあげてもいいんじゃないかな?🤔と思いますが🙌
こればかりは人それぞれの考えもありますが💦
無理に起こしてて機嫌悪くなって
ぐずりが酷くなったりするよりは
いいかと思います😁
初めてママリ
うちも新生児の時を振り返ると、同じような感じでした。
2ヶ月過ぎてからなるべく夕方起こすようにしていたのですが、やはりお風呂の頃に寝ぐずりして、眠すぎてミルクもあまり飲めずな感じになってしまいます。逆に夕方寝てしまっても、夜はいつも通り寝てくれるので、気にしなくていいのかな⭐︎
赤ちゃんによってほんとに色々なんですね。寝てくれる子なので、娘に感謝です。
ちぃ
うちも息子に感謝です🙌
そもそも私が赤ちゃんの頃も
ずっと寝てて寝すぎで
心配される様な子だったみたいなので
遺伝したのかな🤣💦
無理に起こしてると
余計ぐすったり機嫌悪くなるんですよね💦
そっちの方が大変なので
わたしは基本起こしませんでした😆💦
体重の増加は問題なしですか?
だったら無理に起こさなくて大丈夫だと思いますよ🙌✨
うちは今離乳食始まってるので
初めてからミルクの時間ちゃんと決めた位ですから🤣
よく寝てくれて
ゆっくり出来るなら
今のうちにゆっくりしましょ(* ´ ▽ ` *)
家事したり一人でゆっくりしたり
一緒に寝たり✨
いずれ来る…かも…しれない夜泣きにそなえたり…🤣
その分うちは起きてる時間
今じゃほぼノンストップで
めっちゃ動き回って一人遊びしてます🤣
初めてママリ
寝てるのに無理起こすと、結構グズりますよね!大人でも眠いのに起こされるとイライラするのと同じなのかな。
体重は今のところ問題なしです。一度にあまり飲まず、ミルクの回数が多いのがちょっと悩みですが、、笑
いつか一度にたくさん飲めるようになるといいなあと思っています!
夜泣きこれからですよね😓子育てに悩みは尽きませんね( ̄^ ̄)ゞ
ちぃ
寝たいだけ寝かせましょう😆✋
これからの時期脱水に気を付ければ大丈夫です😆✋
うちも前まで一度に飲める量少なくて
回数多かったです💦
今でも一回160とかです😅
離乳食はモリモリ食べますが💦
ミルク量少なくて成長曲線外れた位です😅💦
ここ二ヶ月で飲める用になり
離乳食もモリモリ食べて
ミルクも飲んでで
やっと曲線にまた入ることが出来ました😆💕
夜泣きもその子その子で違ったりですもんね😅💦
どーなるかはわかりませんね( *´艸`)