※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

2歳4か月の娘がテレビを見すぎてしまい、遊びに飽きると「ドラえもんみたい、しまじろうみたい」と言うことに悩んでいます。テレビとの付き合い方やしつけの方法についてアドバイスを求めています。

2歳4か月の娘を育てています。保育所へ預けフルタイムで働いており、平日の帰宅後夕食作り等の為にテレビでAmazonprimeやdテレビ、YouTubeをつけていることが何度かありました。(一人遊びをあまりせず、キッチンへ来てしまうので)
それのせいか、普段も遊びに飽きるとすぐ、「ドラえもんみたい、しまじろうみたい」と言ってしまいます。
ずっと見ないよ、と言いつつも、家事をしたい時や愚図った時は見せてしまっているのです。良くないとは思いつつ。。
皆さんはテレビと子供との付き合い方、どのようにしていますか?
また、何か良い伝え方やしつけの方法はありますか?(例:タイマーを持たせて鳴ったらおしまい。とかチケットを渡して一日3枚とか?)
まだ2歳なので、そこまでしつけはできないかもしれませんが。。
人よりテレビを見る頻度が多い気がしているので悩んでいます。
どんな事でもいいので、意見をくださると嬉しいです!

コメント

みー16

毎日お仕事お疲れ様です🙇‍♀️
私もご飯作るときにYouTubeみせてしまっています😅
でも、イライラしながらご飯作らなきゃいけなかったり、子どももかまってほしいのにかまってもらえないーっえなるよりはいいのかな‥とプラスに考えてます😁もちろん、マイナスな意見もあると思いますが、今の子ども達はこれから絶対スマホなどと付き合っていかないといけないですからね💦
うちは、朝もみたいと言ってくることがありますがそこはほぼ絶対に見せません。

  • ゆー

    ゆー

    暖かいお言葉有難うございます🙇
    見せちゃいますよね❗プラスに考えていいですかね?笑
    うちも全く同じで、朝もみたいといってきます😭
    朝は特に時間がないので、少しだけならと見せてしまうこともあります。。
    絶対に見せないと決めると、子供もちゃんとわかって見れないんだなぁとわかってくれてるってことですよね。
    初めが肝心ですかね。。(>_<)
    ご回答いただき有難うございました!😊

    • 6月11日
  • みー16

    みー16

    途中で送ってしまいました😅
    そして、返してねーと言って返せなかったら貸せないよと伝えています。
    もちろん、すぐに返すことは難しいのですが、なかなか返してくれない時は泣いていても、おしまい!と言って終わりにしています。
    大人の都合だなと思う時もあります。でも、ずっと見せ続けること、子守をスマホにさせ続けることはよくないと思っていて、今後何が大切かといったら、やっぱり上手に付き合っていくことかと‥💡
    画面と近すぎる時も注意をします。
    時間を大人が決めたり、それを子どもが守ったり、お互いに気持ちのいい使い方ができるなら、便利なものに頼ることはそんなに悪いことではないと思います😀

    • 6月11日
  • ゆー

    ゆー


    返してねーと言っても中々返してくれないですよね😭
    でも時には切らないとですよね。出来るだけスマホより大きなテレビと言うとのも心がけています。
    画面が近いのもダメみたいですね!うちもかなり近い時は、離れてみてよ!というのですがその時は離れてもいつの間にか近付いていたり。。
    歯磨きができたり、習慣を学べたりいいこともありますもんね!
    うまく付き合って行けるよう頑張ります!有難うございます😊

    • 8月28日
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

テレビでYouTube見させてました!
あまりに見すぎプラスご飯食べないのでYouTubeのことを娘はアンパンマンとゆうのですが(笑)
アンパンマン寝んねしてるんだってーって言い続けて見させない環境を作ってみたら、アンパンマン寝んねー?
起きないのー?みたいになり、自らおもちゃで遊んだりたまにキッチンへ来ますが私一人の時は少し相手してキッチンに戻ってみたいな感じになり、
テレビも付けないようにして1人で遊ぶ空間作りが出来ました!
これは娘が2歳4ヶ月位からし始めました!
お風呂行く時とかも今からアンパンマン寝んねするんだってー!といい切ります!
しつこく見たいと最初は泣いてたりしましたが諦めたのかその後は今でも消しても何も言ってこなくなりました!
参考になるか分からないですが(><)

  • ゆー

    ゆー

    うちもドラえもん、しまじろうといいますね笑
    何度も言い続けることが大事ですね。それが当たり前と思ってもらえるように。。
    どうしても家事をしたいときは見せてしまうのですが、それ以外は極力遊んであげれるよう頑張ります!
    有難うございます!😊

    • 8月28日
ママリ

うちの娘もiPadでYouTube依存気味です💦うちは二人目のつわり時にYouTubeやDVDに頼っていて、見たがるようになってしまいました😭

いまはタイマーで15〜20分に決めて見せています。音が鳴ると自分で停止して、ホームボタン押して、スリープ状態にしてキチンとおしまいができるので、いまでも禁止にはしていません。うちの見せるタイミングは、「やるべきことをやってから」です。
あと、DVDの最初にあるお約束「明るいところで離れてみる、長い時間見続けない」は守らせてます。

基本的には一日に1〜2回だけで、DVD見てから続けてYouTubeはダメ、という感じです。
うちも試行錯誤中です、、😞

  • ゆー

    ゆー

    自分の体調が悪いときは頼ってしまいますよね😫💦
    タイマーされてるんですね!
    うちも取り入れようかな。。
    おしまいできるの偉い!
    うちは飽きたらおしまいとなるので😭
    ちゃんと決め事を親がしっかりしているから、それ通り子供もできるんですね。
    試行錯誤しますよねー😢
    うちも参考にしながらなんとか上手くやっていきたいと思います!
    有難うございます!😊🌟

    • 8月28日
うー

うちも前はiPadとかで見せていましたが今はテレビでしか見せてないです
すぐに近づけてみるので💦
朝とかは支度が終わって時間があったら、夜はご飯ができるまでとかにしていてご飯の時には消すように言ってます
今日はもうダメって言うと何度かみたいとはいうのですがその内別のことしてすごく楽しそうに遊び出すのでテレビじゃなくてもいいじゃんってなります😅

  • ゆー

    ゆー

    iPad系はすぐ持ってちかづけちゃいますよね!
    うちもテレビをメインにしています。
    すぐ他に興味がいくのが羨ましいです。言い続けないといけないですかねー😭
    ずっと愚図ると、じゃああと少しね。とか諦めてしまうので。。
    なんとか頑張ってみます!
    有難うございます!😊🌟

    • 8月28日