※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいち♡ᐝ
ココロ・悩み

友人が1歳の子供を怒鳴って叱ることについて意見を求めています。友人はしつけが必要だと主張しましたが、自分のやり方に自信を持っていない様子。周りの意見が気になっています。

1歳前のお子様がいらっしゃる方…怒鳴る感じで強く叱り、しつけをしている方いらっしゃいますか?(;_;)

先月、県外に住んでいる友人が里帰りしてきた為、友人の提案で、赤ちゃん歓迎のママカフェにランチに行ってきました。
ママカフェというだけあり、お昼時はお子様ランチを食べられる程度の1歳以上のお子様連れが多く、子供たちはみんな椅子に座って楽しく食事をしたり、フリースペースで遊んだりしていました。
そこで私たちも食事をしたのですが、最近ひとりで立っちが出来るようになった娘は椅子に座らせると上に立ってしまいました。が、ママカフェですし、無理やりやめさせると嫌がって泣くし、最近食事を楽しめるようになってきたので、娘が座ったら食べさせるということを繰り返し、あとは危なくないように見張るだけでした。
それをみた友人は、「なんで強く叱ってしつけをしないの?マナーの悪い子になるよ!(私)が怒らないなら、私が怒ろうか!?」と言い出し、すぐに娘に「ママは優しくてなんでも許してくれるかもしれないけど、私は許さないし、怒るよ?そうやって立ってるとご飯もやめるからね!座りなさい!」と強く言いました。まだ娘はその時9か月で、言葉はイマイチ分かりませんので、案の定立ったままでしたし、私はまだ叱ってしつけをするつもりはなく、言葉が通じてからで大丈夫だと思っていましたので、その行動にとても戸惑いました。

友人は独身で、周りもまだ子供がいる友人は私ぐらいと言っていましたので、友人はまだわからないのだろうと勝手に解釈し、1度は落ち着いたのですが、やはり私が間違っていたのだろうか、周りの方から見たらしつけをしないダメな親に見えたのだろうかと不安になってきました。私が甘やかしているのでしょうか。まだ早いと思っているのは私だけですか?
意見をください。


コメント

ザト

強く叱るしつけ、昔は正しいと言われていましたが、最近の研究では逆のことが言われています。
強く叱られると脅迫観念に襲われ、自閉的な傾向を示す子どもが増えているようです。
理想は子どもの命に関わるような、脅迫してもおかしくないような時(刃物や火に触る)だけ強く叱り、普段何かを教えたい時は目を見てしっかりゆっくり話して聞かせる行為を続けることだと言われています。
我が家は夫がすぐキレるタイプなのでなかなか難しいですが、私は息子に0歳の頃からきちんと話して聞かせています。また、これは自己流ですが、しっかり話して伝えた後は抱きしめたりもしてます。
お子さんがいないというのもありますが、ご自身の中で信念が強いお友達のようですし、育児には正解はないので、ちィさんはご自身の信念を貫いて育児して大丈夫だと思います。

めんま

しつけについては、優しい方もきつい方もいろいろいると思いますし、一概にこれが正解でこれは間違ってるとは言えないですが、大切なのは、誰がどのような声をかけるかだと思います。信頼関係があれば、どんなしつけでも子どもさんに伝わると思います。
私は保育士をしていた経験がありますが、言葉がわからないうちでももちろんいろんなことを経験して覚えていけるように毎日を過ごしていきます。だから、言葉がわからないうちは表情や視線などでしつけをしていけたらいいのではないでしょうか。
保育園でも、急に保育士が変わってしまったり、お部屋がかわったりなど、環境がかわるとお子さんは動揺してしまったり、普段とは違うことをしてしまうことも多々あります。
ちィさんの経験でいうと、まずは出先だったのでお子さんにとって刺激がたくさんあってウキウキした気分であっただろうし、そこで落ちつきがなくなるのは仕方ないですよね。あと、もし立ってしまうのを注意するにしてもご友人が声を荒げて言ったところで伝わらないでしょう。お母さんならともかく、あまり関わりのないご友人に言われたところで「え?なに?」という感じだったでしょうね。
ちィさんはちィさんのペースでいいと思いますよ( ^ω^ )今はお子さんとたくさん遊んで関わりをもって信頼関係を作り上げるのが大切な時期ですからね(^^)

(。-_-。)

私の知り合い、タイムラインとかでテーブルの上に子供が座って遊んでる動画とかを良く載せていて、正直しつけがなっていないな。と、自分の子供にはこうはさせたくないなと、思ってしまいます。まだ言葉は分からなくても、
テーブルに立ったりしたら、ここは立つところじゃないんだよ〜っておろしてあげてたら、習慣がついて、立たなくなるんじゃないでしょうか?
子供が泣くから、叱らないのは子供の為にはならないと思いますが、怒鳴りつけたりするのは良くないですよね(´・_・`)

ともも。

いま9ヶ月の娘がいます。

危ないものや、口にいれたらダメなものは少し強めの口調にします。これも慣れかな?と思って、わからせるようにいいはじめました。

立ったのって椅子の上ですか?
机の上なら下ろすべきだとは思いますが、椅子の上ならちィさんと同じような対応をしたと思います。

正直子育てって子育てしたことないとわからないことだらけだと思うんです。
私も娘を産んで育てて初めて知ることだらけでした。
にっこり笑ったり、泣いたりしてると、言ってることわかるのかな?なんて思いますが、雰囲気察するだけですよね。
ママ以外の言葉なんて、尚更赤ちゃんはわかりませんし(・・;)
他所の家の教育方針に口出しして欲しくないし、するべきでないと思ってしまいます。
もちろん大変な間違いや虐待と疑わしきなら、口出しすべきですが、しつけって本当に難しいと思うんです。

それこそ夫婦間ですらどうするかって話し合いすることです。
それを勝手に叱られるなんて正直許せません。

ysdyuk

我が子は保育園に通っているのですが、先生方のアドバイスで、言葉が分からないだろうと、何も言わないのではなくダメということはしっかり伝えて良いと思う、と教えて頂きました。

お友達のように、言葉がわかる子にでないと伝わらないような叱り方ではなく、ダメ、としっかり顔を見て少し口調を変えて言う、くらいで良いんじゃないでしょうか?

ママカフェであっても色んな方が利用される場所なので、気遣いは必要だと思います。
また今気にしないようにすると、少しずつ慣れてしまって、自分自身子供がもう少し大きくなった時に叱れなくなるような気がしませんか?
表情や口調でもきっとお子さんには伝わると思いますよ(^^)

4人のママ

子供の躾は人それぞれですよ。
子供もいないひとはわからないですよ。
こんなにも可愛い我が子を怒鳴るなんて(´;ω;`)
ってなりません??
けど母親もひとりの人間としてイライラしてしまい声を荒らげて怒ることもあります、、。
けど公共の場ではそーゆう叱り方はよくないかなと私は思います。
今はすぐに虐待とかゆわれる時代ですし外では優しいおかんでいるようにしてます、笑
息子は1歳4ヶ月ですが私のゆってることだいたいわかってるので家ではこれはダメなどゆうようにはしてますが二人目妊娠してからは生まれるまではとことん甘やかそうと悪ガキ息子を野放しにしてます♡
話がまとまってないですが、、
人に育児のことで口出されてもほっときましょう!母親はあなたですよ!ちィさんが思うように育児すればいいとおもいます!母親の数だけ育児の仕方はありますから。

オリゴ糖子

子供が出来るとお友達との価値観の違いが出てきますよね(^^;)
私はまだ産んでいないので、こちらにコメントさせて頂くのもおこがましいかもしれませんが、気になったもので(^^;)

お友達は親御さんに怒鳴られて育ってきた方なんだと思います。
自分がそう育って来たならそれが正しいと思っている節はあると思います。
ですが、叱って育てる方法は正直難しいと思います。
人間誰しも恐怖政治の中では秩序は育っても個性や自由などの心の豊かさは育ちません。
私自身も親に怒鳴られて育った経験があり、今も怒鳴り声や威嚇するような話し方には抵抗があります。
自分の子供には親と同じ育て方はしないと心に誓って育ってきました(^^;)
話して分かるならわざわざ威圧する言い方をする必要は有りませんし、出来た事をしっかり褒めて上げれば食事のマナーなどはきちんと覚えられます。
怒鳴ったりしなくては行けない事は、身の危険がある事、他人に傷を付けたり怪我をさせる可能性がある事、それだけで十分だと思います。
いつも優しいお母さんが本当に怒っている事だ、と分かるメリハリは必要だと思います。
常に怒鳴られて育った子は卑屈になるか、言う事を聞かない子になる事が多い気がします(笑)

もし、今後お友達とお付き合いを続けるならば、お子様はご主人や御両親に預けられる時に限りお子さん抜きで二人で食事をするだけにした方がいいと思います。
きっとお友達の価値観を変えることは出来ませんし、ご自身も無理に自分の信念を曲げる事もありませんよ。
ご友人とは適度な距離を、とりながらお付き合いを続けたらいいと思います。
長くなってしまってすいません。

お子様が心豊かに育ってくれますように願っております(>人<)

a

姪っ子がいるのですが
姪っ子の母が
娘を褒めてるところを
あまりみません。

1歳なったばかりなのですが
言葉もわからないのに
怒鳴りちらすばかりで
みてるこっちは
可哀想で仕方なく
怒られてるそばから
( 姪っ子 ) は悪くないよね〜? と 逆に姪っ子を褒める形で カバーしてます 😞😞

お茶をこぼしただけでも
怒鳴り
服をめちゃくちゃにするだけで
怒鳴り
なにをしても
褒めてもらえないのは
成長できない気がするし

いまは褒めて伸ばすほうが
いいのかな〜と
まだ育児をしたことのない
わたしですが
勝手に おもってます 😅

育児が大変なのもわかりますが
言葉もわからない子に
怒鳴りちらしても
なんの意味もないし
閉ざしてしまいますよね(T_T)

わたしも夏には出産予定ですが
姪っ子の母のような
育て方は したくないと
深く おもってます
のびのび 育てたいなーと 😊

それぞれ 育て方が
あるとおもいますが
自分の感情だけを
ぶつけるのはダメですよね(´Д` )


まともな回答に
ならずすみません …

なにか共感した部分があって。

ちィさんなりの育て方で
いいとおもいます ♡

負けず 、がんばりましょう!

しーばん

上の子がそれくらいの時期の話ですが、言っても分からないから注意しない。ということはしていませんでした。
主人が甘やかさないタイプなので椅子に立ったら即注意し、ご飯は食べさせませんでしたよ。
きちんと座らないならご飯無しでした、我が家の場合。
そう育てたからか、2歳になった今も、ご飯中に立ち上がったりすることはありません。
言っても分からなくても、言われないと分からないですよ。何歳でも何ヶ月でも>_<
正直、椅子に立ってる子を見るとマナー悪い親だな。と思ってしまいます…

ただ、お友達の言い方だと、モヤっとしちゃいますよね>_<
まだ子どもがいないから分からないことの方が多いだろうし、結構キツイ言い方ですもんね。

ととり

叱るべきだとは思いますが、お友達はやり過ぎな印象を受けますね。
私なら外では怒鳴りません。何度でも子供にご飯の時は座るんだよと教え、同じようにすると思います。
本当に危険なことをしそうだったら怒鳴る時もありますよ。でも、怒鳴った後に大きな声を出してごめんね、これしたら○○が痛いんだよ、そうなったらママとっても悲しいからしないでねって叱ります。

言葉は分かりませんが、雰囲気は分かります。
外なら貴方のやり方は間違っていないと思います、人それぞれだと思いますが、少なくとも私なら不快に思いません。子育て大変だなって微笑ましくなる程度です。
ですが、お家では出来るだけ教えた方がいいと思います。

怒鳴るのは危険な時だけ、叱る時はきちんと目を見て叱る、言葉は未だ理解していないと思うなら、分かるまで何度も。
しつけって難しいですよね、理屈じゃない時は沢山ありますし。
ですが相手が独身だから、と言うお考えは無しにした方がいいと思います。
独身でも既婚でも、駄目な事は駄目です。欲目のない身内ではない第三者の意見として、私とは考えが違うけど、この人はそう見えるんだなと軽くでいいから受入れて下さい。
その考えが合わないなら、貴方のやり方でいいんです。子育てに正解はありません、だから貴方が決めてください。
キツイ事も言いましたが、頑張って下さいね。

めいち♡ᐝ

そうなんですね(;_;)私は自分や他人が怪我に繋がったり、命に関わるとき強く叱るつもりは無いです。
が、離乳食始めたくらいから落ち着きが無くて食事ができず、私も一時期はイライラしてしまい、地域の保育さんの相談室に参加し相談したところ、やはり今は言葉は通じないし、叱ると食事が嫌になる可能性があるので、娘の場合は「なるべく叱らずに座った時に褒めてご飯を与え、食事を一緒に楽しんでみよう、そして家ではどこか行ってしまったら、追いかけずに食事をやめてみよう」という結論になり、私なりに頑張っているときだったので、私は意見を曲げるつもりが無く、友人の行動に正直驚いてしまいました。ですがしっかり話せば伝わるのであれば、そのようにした方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます。

m.mama(23)

しかり方ですよね(´・ ・`)
わたしはわからなくても
目をみてゆっくり説明
したりしてました(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)!
だめだよ!めんめっ!
少しでもできたら、褒めてます。

一歳過ぎても変わらず
ゆっくり教えてます(❁´ω`❁)

今はパパが叱るとママが
大丈夫だよーでも〇〇くんが
いけないんだよーっていいます
逆もあります(´•ω•̥`)

めいち♡ᐝ

確かにいいことだとは、私も思いませんし、習慣づいたらと思うと不安なので、ご飯食べよー!などと別の言葉をかけ、座ったら、褒めてから食べさせる。を続けています。
もちろん、言葉が通じるようになれば、そこは立つ場所ではない、ということをきちんと話して伝えるつもりでいました。
ですが、周りからみたら、そんなの分かるわけないし、しつけがなってないと思われたかもしれませんね。
もう少し、考えて行動します。ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

立ったのは椅子です。テーブルの上は立つ場所ではないと分かるみたいで、絶対に立ちません。危ないことがあれば、強めにいうときもあります。
ですが、椅子に立ったときに叱ることはなくても、「ご飯食べよー」などと言って座らせ、褒めながら食事をするということをしてきました。
私も初めての育児で、わからないことだらけで、地域の保育士さんにしょっちゅう相談し、ここまで来ました。食事も座って口をあけてくれるのもやっとのことです。なので、何も知らない友人に言われたことがとてもショックでした。。ですが、他人から見られても恥ずかしくない親子になるように努力も必要かもしれませんね。ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

私も保育園には通っていませんが、地域の保育士さんにしょっちゅう相談し、危険なときは強くいい、そうでないときは、きちんと行動できるような言葉がけを…ということを教えていただき、実践していました。

ですが、マナーを守れる子になれるよう、叱ることも今から必要なのかもしれませんね。
ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

私は危険なとき以外、怒鳴る必要はないと思っていました。
もちろん、椅子にすぐたってしまう娘にイライラしたこともあり、何度も悩み、地域の保育士さんに何度も相談し、やっと「一緒にご飯食べよー」などというと座って食べられるようになってきました。
みなさまのお言葉を読み、もう叱った方がいいのかな?とも思ってきましたが、もう一度ゆっくり考えてみます。ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

そうですよね、私も怒鳴って育てる子が、将来マナーの守れる良い子になれるとも限らないと思っています。
友人は娘を可愛くて言ってくれているのか、客観的にみて恥ずかしかったから言ったのかわかりませんが、その時は正直ショックで、娘と関わってほしくないと思ってしまいました。。

たくさんの意見をいただいたので、もう一度ゆっくり考えてみます!ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

そのような方、よくいらっしゃいますよね、、
私もイライラしてしまうこともあるのですが、私は怒鳴って育てるつもりはないので、とてもショックでした。
のびのび育てるのは、ダメな親なのかと思ってしまいましたが、少し自信をもてました。
ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

叱らないというだけで、違う言葉がけをし、きちんとできるように促していたのですが…マナーの悪い親だと思われたかもしれませんね。。
友人は私の友人として言ってくれたのかもしれませんね。ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

私がご飯食べよーと声をかければ、娘は少しの時間だとしても座ることはできるので、そうしてきました。今は立つことに夢中なので、自分で食べるようになれば、座ると思ったので…

本当にしつけを含め育児は大変で、周りの目を気にする余裕がなかったのですが、友人は客観的な意見を私に言ってくれたのかもしれませんね。
少し考え直してみます。ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

食べものをやっと座ってから口にするようになった娘に、叱る必要はあるのか?と思い、促せるような言葉がけをしていましたが、もう軽くでも伝えてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

娘は座って食事どころか、座って遊ぶことも出来ないので、少し心配していた部分もあり、やっと口にするときだけは座ってくれるようになったので、そのような時に友人に言われたことがとてもショックでした。
叱らないでも、マナーの守れる子にはなれますよね?ほとんどみなさん叱っているようだったので、驚いていますが…もう一度ゆっくり私たちにあった育児?を考えてみます。ありがとうございます。

めんま

ご心配されてた部分があったんですね(´・_・`)そんな中のご友人の発言はかなりショックだったのではないですか?お察しします。。
1歳にならないうちは、本当に個人差があるんですよ!保育士的には1番手がかかるけど、ダントツにかわいくてやりがいのある時期なんですけどね。お母さんは毎日一緒なんできっとたくさん悩んだり悲しんだりする時期だと思います。
でも、小さいうちから完璧である必要ってないんです。マナーは二の次ではないでしょうか。なにより健康に育ってくれるのが前提ですし、小さいうちはとにかく動き回ってたくさんの刺激をうけていたほうが、きっと大きくなってから感受性豊かなお子さんになりますよ(^^)
お母さんはどーんとかまえて、お子さんとたくさん遊んでたくさん笑って過ごしてください。お母さんのことが大好きなお子さんになって、叱らずともお母さんのお話が自然に受け入れられる時期がきますよ(^^)

めいち♡ᐝ

多動症という言葉をよく耳にし、もしかして…ととても心配していたときでした、、気持ちを理解していただき、とても嬉しいです。
まだまだマイペースに育っていく時期ですよね、、成長を褒めたい反面、叱ったらもっと成長するのだろうか…と悩んでいましたが、無理に叱るのはやめて、娘が少しずつでも成長していくのを見守ろうと思います!!
とても嬉しいお言葉、ありがとうございます。

くまモン

うちは、家でも外でも立って食べさせるという事はさせた事ありません。

家でもちゃんと日常的に教えてたら外でもしないんじゃないでしょうか?


外で、叱る時は人目を離れて本人わ落ち着かせて叱ります。
ダメな事をした時は、低い声で一度ダメだよね!と言い何が良くないのかを説明してあげます。それでも聞かない場合は子供を人目のつかない所に連れ何がいけなかったかを伝えます。

泣いてたらまずは抱っこし、落ち着いたらまた、◯◯したらダメだよね?と伝えます。

子供には子供のプライドがありますし、人前で叱られると恥ずかしはずですし、聞いてる周りも嫌な気持ちなはずです。

一番良くないのは質問者様のお友達みたいに自分自信が感情的に怒る事ですね!
子供はママが怒ってる!しか頭に入らず何故怒ってるかが分からないから治らないです。


でも言葉が分からないから言わないは違うと思います。ママが今叱ってる、悪い事をした、くらいは言い方でわかる筈です。

三つ子の魂百までと言うくらいですから、今の内からきちんと向き合い教えていく事が大事だと思います^ - ^

くまモン

7行目は、本人わ
ではなく、本人を でした。

変換ミスの誤字失礼しました>_<

めんま

多動とかすごくTVで言われるようになったのって、ここ数年ですしね(´・_・`)あまり気にしないほうがいいですよ!
ちなみに私が受け持ったお子さんで、極端な例としては…
小さいときからなんでも言うことを聞き過ぎるぐらい聞いてた子が、年長さんになって少しやんちゃになってくるとお母さんが「小さい時のほうがなんでも言うこと聞いてかしこかった、悪いお友だちがいるなら性格が変わった」と言い出した方がいました。確かにやんちゃになりましたが、よっぽど人間らしくたくましく育っていました。でもお母さんはなかなか理解できなかったみたいです。
あまりにも大人の都合をおしつけていい子を作り上げると、泣きたい時に泣かない、痛い時も我慢する、楽しい時に笑わない、そんな子になっちゃいます。マイペースで大丈夫ですよ。子育てがんばってくださいね(^o^)!

めいち♡ᐝ

それは私も同じくです。
立たせた状態で食べたことはありません。
ただ、今はまだ叱らずに、子供が座るような言葉をかけるなどして、1度は座らせています。子供が通じるようになれば、叱ることも必要だとは思うのですが…今まで食事に興味がなく全く食べず、ひと口で終わってしまっていた子が、やっと口にするときだけはキチンと座り食べるようになった子に叱る必要はあるのか。寧ろ座って口を開けたことを褒め、一緒に食事を楽しみたい。と思っています。
が、皆さま小さなときから叱っているのですね!
もう少し様子を見ながら考えてみます。ありがとうございます。

めいち♡ᐝ

そうなんです、よくテレビで言われるようになっているので、落ち着きのない娘を見て、気にしてしまうことがあり…(;_;)まだ気にしなくていいのはわかっているのですが…。
マイペースでも活発で元気な子になってほしいので、このまま頑張ってみます!
本当にありがとうございます。

くまモン

叱ると言うより教えるとか、伝えるに近いです^ - ^

楽しく食べる事は大事ですよね〜‼︎話せる様になったらその中で、保育園であったことや楽しかったことを沢山話してくれます^ - ^

うちは楽しいときは思い切り楽しく…笑顔で^ - ^

でも行き過ぎてふざけたりしだしたら、ちょっと言いますね(・・;)

お家では出来てるなら、外の世界が刺激がありテンション上がったんでしょうね‼︎
でも懲りずに頑張って下さい^ - ^

ママ友同士とかの方が理解はありますよね☆

めいち♡ᐝ

そうなんですね!
伝えたときに、キチンと伝わるようになれば、私もそのようにしようと思います。
ありがとうございます。