※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まち
ココロ・悩み

息子の発達障害が気になり、同じようなママさんがいるか、楽しく子育てする方法を知りたいです。

言い出したらきりがないし今の時点で判断なんかできないのはわかりきっているのですが息子の発達障害ばかりが気になってつらいです。
旦那がADHDとアスペがあります。発達障害は遺伝する確率が高いというを知っているためか息子の成長や行動が気になって仕方ありません。
市でママさんたちが子供と一緒に集まれるのが月に2回ほどあるのですが行くのが怖いです。
他のお子さんとの違いを感じてしまったら‥と思うとなかなか行けません。
つい先日、市の健診に行ったのですが20人くらいの同じ月齢くらいの子たちがいました。
そこでやはり少しなんか違うかもしれないと感じてしまいました。
先入観があるからなのかもしれません。
普段は目も合うしニコニコもします。3ヶ月と三週ですが首も座った感じがしています。
抱っこして欲しくて泣いたりもします。
だから大丈夫だって思うようにしているのですが‥
抱っこするとイヤがりはしませんが少し仰け反った感じになります。
それに泣き声がものすごく大きく、突き刺さるような声で泣きます。
健診の時、周りで泣いてるお子さんがたくさんいましたが我が子だけズバ抜けて泣き声がすごかったです。
また、おっぱいを飲んでいる時は目を合わせてくれないですし合わせようと視線の先に顔を傾けてもそらされます。

なにもなくても同じようなお子さんはいらっしゃると思います。
けど旦那が発達障害なだけにどうしても気になって気になってどうしようもなくなってしまいます。
同じようなママさんいらっしゃいますか?
どのようにして楽しく育児したら良いのでしょうか。。
我が子は可愛いですし何かが出来るようになるととても嬉しく感じます。
けど普段遊んだりしているときに発達障害が頭の中に常にあり、不安に押しつぶされそうになります。
もっと楽しく子育てしたいと思っているのにどうしても忘れられません。

コメント

☺︎

私の娘も抱っこすると仰け反って嫌がることありますし、おっぱいを飲むときは基本目は合いません💦泣き声も大きく、産まれたときは周りのどの子よりも泣き声大きいよ〜って助産師さんに言われてました😂
旦那様のことがあるので余計に心配で不安になりますよね。私もたまに不安になりますが今の状態では判断できないし、たとえ障害があっても可愛い我が子に変わりはないので今はあまり考えないようにしています😊

  • まち

    まち

    コメントありがとうございます。
    同じような方がいらっしゃって少し安心しました😢
    この気持ちを相談できるところもなく話せる相手もいないので余計に考え込んでしまって。
    発達障害があるならあるなりに
    こーいうことしてあげて!とか分かればまた、気持ちも楽になるんですが、わからないからこそ考えてしまうのかもしれないです😥

    • 6月11日
I&S&K

例え発達障害であろうがなかろうが、やる事ってかわらなくないですか?
まちさんはまちさんでしかないですし、自分をおいこんで無理してストレスためても赤ちゃんに逆効果です。発達障害がなくても、二次障害にだってなりかねないですよ?

うちの上の子が発達障害ですが、療育でしてる事は健常児にもしてあげた方がいい事ばかりです。

それが出来るか出来ないかは別として、気にされるのでしたら療育を学んで言葉掛けを徹底的にやってあげるとかやる事の可視化したりを小さい頃からいろいろと習慣化して行くことかなと思います。

  • まち

    まち

    コメントありがとうございます。
    なにをしてあげたらいいのかとまさに思っていました。療育を学び、早いうちからしてあげられることをしてあげられたら私の気持ちも落ち着くのではないかと感じました。
    療育については、どういったところで勉強されていますか?

    • 6月11日
  • I&S&K

    I&S&K

    私の場合は3歳手前から療育に通いだしたので、先生の言葉掛けであったり様子を見ながらこういう風にすればいいんだ参考にさせてもらってました。

    例えば言葉掛けでも物を渡す時はりんごどうぞ!というより赤いりんご1つどうぞ!と言った方がいいとか、子供がやりたい事にとことん付き合ってあげるとかから始まり言葉の語弊力をつけて満足させてからルールを覚えさせて習慣化していきましたよ!

    それまでとにかく息子の出来ないことばかりに目がいってしまってましたが、それを先生方はいい所ばかりに目をつけて下さりそこを褒めて下さってました。
    今でも出来ないことは出来ないこととして受け止めてあげて、出来ることを伸ばすことで出来ないことをどうすればいいかを出来ないことを上手く使いながら伸ばしてくれてます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

    • 6月11日
  • I&S&K

    I&S&K

    すみません!出来ることを上手く使いながらですm(_ _)m

    • 6月11日
  • まち

    まち

    詳しくありがとうございます!
    発達障害じゃなくても今から私なりに療育について学ぶようにしたいと思います☺️
    先生などからアドバイスいただけるととても参考になりますね(><)
    まだ療育などに通える月齢でもはいので書店などでも探してみたいと思います😣!!

    • 6月11日
  • まち

    まち

    できる事を上手く使いながらというのでとても納得できました!
    義母は旦那が発達障害だと今でも思っておらずのんびりやさんとして育てたようです。
    そのためADHD特有の症状に対して何の対策や教育もしてこなかったため
    今でも苦手なことに対して対策するということさえできません😢
    対策を考えても自分で行うことはできず私や周りが対策して当たり前くらいに思っています。
    そういったことがありこの子もそうなるのかなと思って不安だったのですが小さいうちからそういったことで少しでも将来、この子が生活しやすいようになればなと思いました😣
    そのためにはやはり私自身がどうやって接してあげたらいいかを学ぶべきなのかなと思いました(><)

    • 6月11日
  • I&S&K

    I&S&K


    本当に昔は発達障害=重度の方々ばかりでしたもんね!対策をしなかった事が悪と感じやすいとは思いますが軽度の場合見過ごされてても昔は苦手なものがあっても得意な事があるならそれでいいという時代だったのが、今はオールマイティに能力を伸ばしていかないといけない時代になってきてるので早めの療育が必要にはなってきてるみたいですよ!
    生きにくい世の中には段々なってるので、そこで突っぱねるよりも受け入れて上手に付き合えるようにしていければいいと思います!
    発達障害で良かったなと思う事もちらほら出てきました。発達障害とまでいかなくても出来ないことで苦労してたりするとそのままになりがちだし、発達障害だからこそ沢山の経験を療育で積むことができるので。
    今は軽度でも療育ができるし、それによって息子が発達障害と上手く付き合えるようになってきてるので嬉しい限りです‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

    始める前は本当に先が見えなくて不安ばかりでしたが息子の成長をみると、沢山の療育の方々に助けられて成長してきたし希望も持てるようになりましたよ!

    療育を勉強した事をお子さんにする事で、不安から安心に変わってくるとは思いますので頑張れる範囲で頑張って見てくださいね( ・ㅂ・)و ̑̑

    • 6月11日
  • まち

    まち

    私なりに勉強して実践してみる→できるようになった!などと感じれば嬉しさも倍増しそうです☺️!
    障害がある子もない子も基本的には同じだと思いますが発達障害がある子の方がより育て方に慎重にならなければいけないのかなと感じていました。そう思うと普通の子でも自分の育て方に自信なんてもてないのに発達障害となるとどうしたらいいんだろうという気持ちが強く
    自分の自信のなさが不安に変わっているのかもしれないと思いました。
    今は自分で勉強し、療育などを受けられる歳になってきたらサポートしたもらいながらというように考えたいと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月11日
初めてのママリ

心配してること同じです😅
うちも夫がADHDとアスペルガーです。
上の子が小2、下の子が1歳7カ月です。遺伝に関しては私も心配していて、注意深く子どもたちの発達をみています。

上の子は夫に似たところもありますが、今のところ定型発達かなと思ってます。少しADHDっぽさはありますが😅集団生活には困っていません。

下の子はまだ分からないところもありますが、愛嬌があり表情が豊か。
人の表情や仕草もよく見てますし、今の所この子も不安要素は感じません、、、が、好奇心が強くて我が強くちょいと多動気味です😓

発達障害の要素って誰でも持っているので、ある側面だけ目を向けると発達っぽく感じて不安になりますが、アスペっぽくてもADHDぽくても結局はバランスよく発達してくれれば問題ないと思っています。

実は私もADHDの要素がかなりあり(未診断)、私の父は旦那もびっくりするほどのアスペじじぃ(本人は自覚なし)なので、子どもに遺伝したとしても正直なところ身内に要素があり過ぎて誰の遺伝か分からないんですよね😅

今周りと比べると不安はありますが、ご存知の通り発達障害ってもう少し大きくならないと分からないところもあるので、その時に特性が出た時に考えればいいかなぁと気楽に考えています💦

  • まち

    まち

    同じような方がいらして少し安心しました😥
    普通ならなんでもないことなのに無駄に敏感にばかりなってしまって‥
    旦那に相談しようにもそんなことには興味もないみたいで私が1人で少しでも子どもに刺激してあげようと必死で。
    ネットで調べられるのって便利ですけど不安にばかりなってしまいます😥
    あまり調べたりもしない方が良さそうですね😭

    • 6月11日
Jh

同じ悩みを今も抱えています。3歳ですが、まだわかりません。しかし、集団を経験して、明らかな違いを感じています。

診断された結果がどうであれ、ママだけは子どもの個性を受け入れ、適切な場所を考えてあげるのが大事だと思っています。日々明るく前向きに(^^)

息子が赤ちゃんの頃は「明るく」なんて言えませんでしたが、本来ネガティブな私でも強くなりましたよ。人と違う成長をする子なら、子どもに鍛えられると思います。今は子どもの発達を受け入れられる自信があります。

診断される時は緊張すると思いますが、子どもの個性と捉えたいです。今だから言えることかもですが、もし発達障がいだとしても可愛いことに変わりないなって。心配はしますが、母として頑張ることに心情的な差はないかなって思います。

まだ産後の不安感も強い時期ではないかと思います。少しでもリラックスできる時間がありますように🙏

  • まち

    まち

    同じような方がいらして少し安心しました😢
    保育園や幼稚園に通い始めたりするとまた不安になってしまいそうですね。。
    3歳過ぎでもまだわからないのですね(><)
    せめて一緒に遊んでいる時間だけでもあまり考えないようにしたいと思います😢

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

まちさんの気持ちすごくわかります❗
うちの子は3ヶ月だとおっぱい飲むときは胸のあたりをぼんやり見ている感じでした!首すわりは3ヶ月検診のときはまだ少しぐらついていて「もうすぐすわるね」と検診クリア。4ヶ月はいってすぐしっかり安定しました。
6ヶ月あたりで子育てサークルに参加してみましたが、ひどい場所見知り人見知りで一番泣いてました。
もう親がぐったりするほどに。
それでも人見知り場所見知りは緩和していきサークル仲間から「あんなに泣いていたのが嘘みたいだね」と笑われます😊
一歳なので、まだ定型かそうでないのかわからないですが、今はニコニコしながらご飯を「おいしい」と言ってくれます😊

私もしょっちゅう不安になってこちらで質問していますよ😅
しんどいときはここで私に愚痴ってくれてもかまいませんよ😊気持ちが痛いほどわかるので、いつでも聞きますよ🎵

  • まち

    まち

    同じような方がいらして安心しました😢
    首すわりだって4ヶ月までにしてれば平均的!と言われているにもかかわらず
    3ヶ月ぴったしでまだ完全でなかったことに不安になってしまったり‥
    まだ1ヶ月もあるのにとわかっているんですが気になって気になって😢
    人見知り、場所見知りはして方が良いよ!と心理士の方との相談の時に聞きました☺️!
    ニコニコしてくれるととても幸せです☺️
    不安になってばかりですが是非吐き出させてください😢

    • 6月11日
のんたん2号

客観的に見て旦那さんは結婚して子どもができて辛そうですか?旦那さんの家族は悲しそうですか?
たとえ子どもにも発達障害があったとしても結婚して子どもも持てる可能性があるということではないのでしょうか😊
地域によって療育が受けられる年齢が違うようなので調べておいて、入れる年になって気になるようでしたら早めに通うのがいいのかなと思います。今時サポートも多いし働ける場も増えてきているのでどうにかなりますよ👍
娘も多動傾向がありますが、他の子と比べない方がいいです😃

  • まち

    まち

    本人は全く辛そうではありません😣周りがしんどい思いをしていると思っています。
    というよりも私が旦那の症状?には日々追い詰められており、気が休まる時がありません😢

    そういったサポートを受けられる機関を知らなかったので早速検索してみたいと思います!
    もし発達障害であれば少しでも早く療育に通えるように私自身、心配よりも勉強するようにしたいと思います😣!

    • 6月11日
ねっこ

わたしがADHDとアスペルガー症候群です。
自閉症は遺伝が大きいと言いますよね。うちは父もアスペルガーです。
でも我が子が発達障害では…と思いながら育児をしたことはありません😊
すべてが完璧に発達する人間なんていませんし、発達障害でもそうじゃなくても迷惑をかけないように生きることが大事だと思っています。

頭の中にある以上忘れることはできないと思いますが、とりあえずやたらに検索しないことですかね?
当事者として検索してみることはありますが、嘘だな〜って思うことは多々あります💧

  • まち

    まち

    そうだったのですね(><)!
    検索しては不安になることが多いのでそれはやめるようにしたいと思います😣!
    たぶんまた気にしてしまうと思いますが😭😭
    できるだけ周りの子とは比べずにしたいと思います😣

    • 6月11日
  • ねっこ

    ねっこ


    検索するより、図書館などにある本から知識を得るといいと思いますよ。
    ネットの記事は誰が書いたかわかりませんが、書籍はたとえばどこの大学の先生とかどこの病院の先生とか、著者のところに書いてありますから😌

    • 6月11日
  • まち

    まち

    確かにその通りですね!
    大人の発達障害については何冊か家にあるのですが、子供のものも探してみたいと思います!☺️

    • 6月11日
抱っこまんママ

私の旦那もADHDです🖐
なので息子への遺伝も懸念していますが、そのことに対する不安はないですし、育児も楽しいです☺️
旦那は大人になってから発達障害と診断されました。
子供の頃、両親に気づいてもらえず、辛い経験をたくさんしてきました💦
なので息子には同じ思いをさせないよう、発達障害があるなら親として早く気づいてあげたいし、特性を理解して適切な対応をしてあげることが大切だと思っています。そのためにアンテナを張って育児をしているので、例え発達障害があったとしても戸惑うことなく受け入れる土台があります👍👍

もし旦那が発達障害ではなく、息子だけが発達障害だった場合、ある日突然診断を受けたらそう簡単には受け入れられないかもしれないし、信じたくない!と言う思いから療育などを断っていたかもしれません。そうしたら結局苦労するのは息子です😵😵

って考えると、まちさんも旦那さんが発達障害を持っていることで予め知識をつけておくことができるし、もしお子様に発達障害があっても早く気づいてあげることができるし、きっと最適な方法を選択することができるので、お子様にとってはプラスなことがたくさんあると思います😊

それに例え発達障害があったとしても、それを親が「可哀想」と思って育てたら、子供は自分を可哀想な子なのか、ダメな子なのか、と感じて自分に自信が持てず、自己肯定感が低い子になってしまうと思うんです。

子育てしてたら不安は絶えませんが、笑顔で楽しく、頑張りすぎず頑張りましょう!😆😆

  • まち

    まち

    同じような方がいてひと安心です😣
    正直、小さいころに療育を受けてこなかった旦那に対して白い目でみてしまう部分があり発達障害があっても我が子だけは同じような大人になってほしくないと思っています😣
    旦那には申し訳ないのですが‥
    そう考えた時に育て方って普通の子以上に敏感にならないといけないのかな?と思い自分自身に自信が無いんだと思います😣。
    療育に通えるようになれば同じようなママさんと話せたりしたらまた私の気持ちも楽になるのかなと感じています😣
    今は療育について知識をつけれるように頑張りたいと思います(><)

    • 6月12日