※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんみー
ココロ・悩み

2児のママが職場復帰後、子育てと家事で悩んでいます。パパの手伝いが少なく、朝の準備も大変。解決策を模索中です。

他の人にあまり言えないので、ここで書かせてください。

2児のママで4月から職場復帰しています。
上の子がイヤイヤ期真っ只中でなにをするにも“イヤ‼︎”と言うようになり、ピークを迎えました…
下の子も離乳食を食べており3回食を始めたところなのですが
朝、晩とやることが多くなかなかうまくリズムができません。

そして、1番の悩みはパパが自分のことばかりで何も手伝ってくれないところです。
唯一の家事はお風呂洗いのみです。
他はなにもしません。
子供のことも、夜ご飯を上げるぐらいしか手伝ってもらえず
寝かしつけも私、保育園準備、着替えなどは全て私がしています。
朝も、自分が間に合うギリギリまで寝ているため準備などは手伝ってもらえません。
それにパパが寝ているから上の子を起こしてもずーっと布団でごろごろしてしまい特に朝は時間がないのにさらに無くなります…

他の友人たちには家事を手伝っている程でいるようで、
私からすれば風呂洗いぐらい…と思ってしまいます。

なにか上手く行く方法はないものかと模索中です…

このままだとパンクしそうなのでここで書かせていただきました。

長々と失礼いたしました。

コメント

リトルミー

ご主人と話をしたことはありますか?
今後も共働きなのであれば、今の状況を改善するためにきちんと話して、具体的にどうしてほしいのかを伝えないとわからないと思います。
もう話し合っていたらすみません。

ミポ

2児のママ尊敬します!
私は1歳5ヶ月の娘がいて、第二子妊娠中です。
私の旦那も自分の事ばかりで、私や娘の生活リズムは無視です。
自分が休みなど余裕があればやってはくれますが、それも、自分の気分次第で、逆にこちらが振り回されイライラします。
半分諦めていますが、二人目が産まれたらどうなるか不安です。

ある程度の家事はやってくれますが、今それする必要ないでしょ?ってことを変なタイミングでやって、それで自分は家事やってる!って言い張ってきます。

本当に、私もパンクしそうです。
同じような方が居て、ちょっとイライラがおさまりました!ありがとうございます!笑