
赤ちゃんが大きくなってもおとなしいか心配。ママ友とのランチで赤ちゃんの存在が気になり、成長後の挙動に不安を感じている。義甥の様子も参考にしている。
赤ちゃんの時におとなしい子って大きくなってからどうですか??
ママ友5人でよくランチに行きますが、みんな男の子で10ヶ月、9ヶ月、7ヶ月です。
お店の人や他のお客さんによく「赤ちゃんそんなにいたの??」って言われます(; ゚゚)
いつまで落ち着いてランチ出来るんだろうね〜
って話してるんですが、どう思われますか?
やっぱり1歳半近くになると、5人でランチは地獄みたくなりますかね(笑)
義甥が2歳で外に連れ出せないくらい酷いので、成長が少し怖いです…
- ママリ(3歳11ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
その頃は外で泣くことは一切なくていつもお利口にしてましたが、歩けるようになった1歳から今も外出るとずーっとテンション高くてじっとしてる事できないです😵笑

退会ユーザー
そのくらいの時、どうだったかな?と息子の写真を見返して勝手に『ほっこり』しちゃいました(笑)
大きくなると歩けるし、色んな物に触れられるので活発にはなると思います。

ままり
歩けるようになってからは大変じゃないですかねー??
その子にもよると思いますけど、友人の子たちは、赤ちゃんの頃はおとなしいね❤️ってみんなで言ってたけど、歩けるようになったら全然ゆっくりできないです😂😂

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの時は大人しかったですが、今は落ち着きないです😂連れ出せないほど酷くはないですが😅
同級生4人でよく集まります。男の子3歳、男の子2歳、女の子1歳ですが、お昼ご飯を食べてからファミレスに集まるか、旦那に預けてから集まります😅

まよ
抱っこできる時は良いですが、歩き出すと抱っこも嫌がって動きたがるのでゆっくりランチは出来ないです😭

はなママ
いとこの子がいつも大人しくて、3歳の今も大人しい子に育ってます😳
うちはいつでもおちゃらけ、おしゃべり自由奔放な3歳児です😅

mino㌰
0歳児だと
まだ泣くくらいで
あちこち動かないですから平和な時期です(笑)
1歳すぎると歩きだしたと共に色んなものに興味を示してそこに行こうとするので危険が増えて追いかけるのが始まります(笑)
ランチではテーブルの上にある物全て興味の対象で、触りますし、舐めたい!やりたい!触りたい!と自我が出てくるので止めさせると泣いたりもします
大人しい子は親が注意しても泣かずです(笑)早い子は
1歳後半からイヤイヤ期が始まります。
2歳児は外に連れ出すだけで大変で親は息が切れて、上手く褒めたり、感情のままに怒鳴らないようにしたり、振り回されても自分の感情のコントロールもしなくてはなりません(笑)😂
子供の性格でその大変さも変わってきますが、
自我が芽生えるのは成長でとてもいい事なので
手がかかる時期は、だいたいはどの子も通る道です^^*✨
大人しく大人になってから爆発された方がキツイです( ˊᵕˋ ;)💦
うちの3人もほんとに住んでる?って言われるくらい大人しいですが、
2歳児もおりますが、自分でやりたい!!の時期なので癇癪起こす時もありますし、テンションが高ぶると急に大きい声で歌い出したり、声がでかくなります(笑)😂
ゆっくりご飯は歩き出すまでが一番しやすいと思います☀️✨

ゆーママ
うちはご飯中は今も大人しいです
お店から出ればかなり活発ですがご飯!ってなると赤ちゃんの時から結構大人もゆっくりご飯たべれてます🍚
コメント