
赤ちゃんが泣き止まない状況で困っています。ほぼ抱っこかあやしているが、1人で遊ぶ方法や泣く時間を減らすアドバイスが欲しいです。
こんにちは☆
ぐずりがひどい赤ちゃんについてです‼︎
赤ちゃんは泣くのが仕事!ってのは
分かってはいるのですが…。
オムツも変えて、おっぱいも飲んで、
室温なども気にかけていますが…
それでも、泣き止まないです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )。
抱っこばかりしていて、里帰り後が不安です!
おっぱい飲んでる時か、熟睡してる時以外は
抱っこしないと泣く。もしくは、抱っこしてても泣く。
とゆう状態です。
一日中基本ほぼ抱っこかあやしているかなんですが、
同じような感じだった方…
これしたら、1人で遊ぶよーになったよー!とか、泣く時間減ったよー!とか、アドバイスあったらよろしくお願いします^_^;
- ふー(9歳)
コメント

むぅぅう*6児まま
次女が、新生児の頃そんな感じでした。
何しても泣き止まない、抱っこしないと寝ない、泣き止まない。朝昼晩問わず、抱っこで寝てる時以外はずーっと泣いている状態でした。
うちはこの状態が、退院してから、1ヶ月検診までの1ヶ月間ずーっとつづきました。
ですが、1ヶ月検診に行き、その後も少し外に出ていたからなのか、検診が終わったその晩から夜通し泣く事はなくなりました∑(゚Д゚)

華ちさ
それくらいの時期はそんな感じだったような気がします。。
私の場合は、自分の家帰ってきてから何故か実家より泣かなかった気がします笑
なんででしょう?
あとは、もう一人のときは、多少泣いてもやらないといけない事もあるので少し泣かせてました!
2、3ヶ月程したら一人で起きていられる時間も増えたきがします!
-
ふー
お返事ありがとうございます♥︎
自分の家に帰ってきたら泣かなくなったんですねぇ!
そうだといいなあ☆
たしかに、もうちょっと落ち着いてきたら視野も広がるし、楽しく過ごしてくれそうですよね☻♡- 3月17日
-
華ちさ
何ヵ月になっても大変は大変ですが、色々出来ることも増えてきてしっかりママも覚えてくれて可愛さも増しますよ(^ー^)
けど無理しすぎず、辛かったら旦那様に頼るなりうまくして、頑張りすぎずしてきましょ\(^_^)/- 3月17日
-
ふー
早く、私を覚えてくれたり
笑いかけてくれたりしたら更に幸せだろうなあ☆って思います(⍢)‼︎
子育ては、肩に力が入り過ぎてたら疲れちゃいますもんね!
しっかりすることはちゃんとして、ボチボチ頑張りたいです( •̀∀•́ )✧- 3月17日
-
華ちさ
子育てはほどほどにですもんね\(^_^)/
必ずこれが正解!ってのもないでしょうし(^ー^)
またここで発散するのもありですしね!(^^)- 3月17日
-
ふー
そうですよね☆
私も娘もまだまだ慣れないことばかりで、、一緒に成長していけたらな!と思います♡- 3月17日

ERIPO
うちも月齢の低いうちはずっと泣いてましたし、抱っこでないと泣くので家事をしている時以外はずっと抱っこしてました。里帰りしてなかったので、ごめんね!と声をかけながら泣かせたまま家事したりしてました^_^;泣く時間が減ったのは3ヶ月を過ぎてから、少しの時間一人遊びができるようになったのはつい最近です(笑)明日で8ヶ月ですが、まだまだ一人遊びも上手くできなくてよく泣いてます(笑)こればっかりは大きくなるのを待つしかないのかなと思います。泣いているのは今のうちだけだと思って付き合うしかないですね^_^;アドバイスになっておらずすみません。
-
ふー
お返事ありがとうございます♡
やはり3ヶ月過ぎたあたりから、一人で居れる時間増えそうですねぇ( •̀∀•́ )✧
3ヶ月に期待しちゃいます‼︎‼︎
個人差がありますもんね( ・᷄-・᷅ )。
家事をしながら、付き合える時間はとことん付き合いたいと思います♪- 3月17日

akkin-1026
うちの息子も、新生児の頃同じような感じでした。
昼夜問わず、寝ない、泣いてばかり。
寝たと思っても、一時間もしないうちに泣いて起きる。
泣くのが仕事とは言え、少しは寝てーってこっちが泣きたくなりました。
お昼寝も出来ず、睡眠不足で本当に辛かったです(T_T)
仕方がないので、スリングや抱っこ紐でひたすら抱っこしていました。
ベビーベッドで寝かせるのを諦め添い寝したり、母乳だけで頑張っていたところを寝る前だけはミルクを足すようにすると、3ヶ月頃から徐々に夜は寝てくれるようになりました。
それでもお昼寝は全くしない。
4ヶ月になった今、やっとお昼寝も少ししてくれるようになりました。
一人遊びも、少しですが出来るようになってきました。
月齢が上がるにつれて、徐々に寝てくれるようになると思います。
我が子の個性?と思って、今は赤ちゃんのペースに付き合ってあげて下さい。
辛い時は、旦那さんに見ててもらって、休んで下さいね☆
一緒に子育て頑張りましょう!!
-
ふー
お返事ありがとうございます♡
少しは寝て欲しいなあって気持ちになりますよね(´・_・`)
とりあえず、寝なくてもいいから、泣かずに抱っこから下りてほしいです(((((°°;)笑
抱っこも、座っては気に食わないみたいで立って歩き回れーって泣かれます₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎笑。
抱っこ紐も嫌いみたいで…。
だんだんと赤ちゃんも、一人で居れる時間増えてきますよね!家事をしながらできるだけスキンシップとって、早く安心して一人遊び出来るように私も頑張ります!
旦那にも相談したり、見ててもらったり協力しあいたいと思います♡
ほんと頑張りましょう\( ˆoˆ )/- 3月17日

退会ユーザー
最初の1.2カ月は全く何しても泣き止みませんでした!
1日抱っこして、手がもげそうでした(笑)
里帰りしてるときは抱っこしていたけど、家に帰ってからはそうもいかないので、最低限だけの家事をして、あとは抱っこしてました!!('-'*)
今の時期だと、まだ物もつかめないし、指もうまく口に入らなかったりで1人遊びがまだ上手にできなくて、かまってよーって感じで泣いてるのかなと今は思います!
3カ月頃から目も徐々に見えてきて、手で少し遊べるようになったら、メリーなども見て少し1人でいられる時間が長くなりますよ!∩^ω^∩
-
ふー
お返事ありがとうございます♥︎
抱っこもなかなか重くてしんどくなってきますよね(((((°°;)
同じ体制だとだんだん手がつってきそうで(笑)
ささっと家事を済ませて抱っこしたり遊んだりするしかないですよね(´・_・`)
昨日、ハイローチェアに乗せてずっと話しかけたり一緒に遊んだりしてたら、1時間は座ってくれてました!!
しかし、ずっとつきっきりなんで何もできないんですが、ちょっと進歩した我が子に感動でした(笑)
かまってちゃんな子なんだなあ…って改めて再確認しました(⍢)‼︎- 3月17日
ふー
お返事ありがとうございます♥︎
昼間に買い物とか外出すると気分変わるんですかねえ?(;ω;)
インフルエンザなども心配であまり外出はしてないんですが、ちょっとお外に出てみようかなあ(´・_・`)♡
むぅぅう*6児まま
うちの次女は12月半ばに産まれたので、退院して数日で幼稚園の送迎をして、その後年末年始はずっと引きこもり、年が明けてからまた幼稚園の送迎と、旦那が居ない時の必要最低限のみの買い物にしか出なかったので、グズグズ気分が中々取れなかったかもですね💦💦
1ヶ月検診後、家族5人で久しぶりに個室で外食して、その晩はぐっすりだったので( ̄▽ ̄)笑
ふー
いろんな、刺激を受けると疲れるから⁈か、気分転換になるから⁈か…やっぱり良さそうですねぇ♡
今日は晴れてるので、ちょっと外出してみようと思います( *˙0˙*)‼︎