
生後9ヶ月の娘が風邪から下痢が続き、乳糖不耐症の可能性がある。医者のアドバイスに疑問を持ち、離乳食や新食材の導入を悩んでいる。経験者のアドバイスを求めています。
生後9ヶ月の娘ですが、風邪をきっかけに下痢になり、風邪完治後も下痢だけが続いており、もう二週間近くになります。
医者曰く、風邪をきっかけに、一時的な乳糖不耐症になっているのだろうとのことで、薬を処方してもらってますが一向に良くならず。。
生後7ヶ月から、入園を機に完ミになりました。
ミルクは70%に薄めて与えています。
このような状態で、離乳食、新しい食材を試すのは、やめたほうがいいでしょうか?
医者に聞いたら「乳糖不耐症が原因なら別にいいんじゃないかな」との曖昧な回答で、、、。
どうすれば治ったかなど、経験者の方がいらっしゃれば、なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
- あおみどり(6歳)

猫ミーム
うちの子も乳糖不耐症になりました。
病院では、離乳食は普通にあげていいと言われました。新しい食材は下痢が治ってからの方がいいと思います。

食欲不振期間
うちの子も乳糖不耐症になり、ノンラクトというミルクを飲んでいました。
下痢がミルクを変えた途端嘘のように落ち着きました。
食材は下痢が落ち着けば、乳製品以外は大丈夫だと思います☺︎☺︎
ベビーダノンなどのヨーグルトを調子がいい時に試していますが、やはり下痢をしてしまいます。牛乳やヨーグルトは医師と相談しながら進めていく予定です。

3人育児ママ
うちの子も生後4ヶ月〜6ヶ月までひどい下痢に悩みました。
乳糖不耐症とはっきり診断はされませんでしたが、今思えばそうだったんだろうなあと思います!
ノンラクト飲ませました!
季節の変わり目で、免疫もなくなる頃だったので胃腸炎的なものだったみたいです。
赤ちゃんの下痢は原因もよくわからないし、とにかく長いです!
離乳食は下痢のときはやめたほうがいいかと思います!
焦らなくてもいずれは離乳食や完了食になるのですから大丈夫です🤗
うちの子は双子で離乳食もすっごく周りから遅れてましたが今では完了食をモリモリ食べて、なかなか進まなかった時期が懐かしいくらいです🌸
子どもの下痢は親も辛くなってきて本当参りますよね😢
早くよくなるといいですね。

まあ
息子も7ヶ月の頃に下痢になりかれこれ1ヶ月半近く続きました。
初めての下痢だと特に長引くらしいですよ。(1ヶ月くらい)
うちの場合は乳糖不耐症ではないかと言われその薬を飲みきっても一向に良くならず、もう一度受診したら、良性下痢で心配いらないと言われました。元気で食欲あり体重も増えている、というところからです。結果なにもできなくてただただ治るのを待つのみ。
離乳食の頃は緩くなりやすいからそこまで気にしなくても、と言われました。
新しい食材ですが、もしかしてアレルギーで下痢なのかな?とも思って、8ヶ月の頃にアレルギーの検査をし、
そこでアレルギー反応が全く出なかったので新しい食材を試し始めました。
心配でしたら色々と検査をしていただいてみるのもありかもしれません。

ななじろう
お子さん2週間続くときついですね💦
一度離乳食ストップした方が良い気がします。
娘の通う小児科では、下痢の時は離乳食はストップして、野菜スープやすりりんごなどを食べるさせるように資料をもらいました。
その時の資料3枚あるので参考までに載せますね。
-
ななじろう
2枚目です。
あと離乳食(食事)の硬さは便と同じ硬さにするようにも言われました。- 6月10日
-
ななじろう
3枚目です。
下痢時にオススメ食材のリストです。今でもこのリストは便秘の時などに×の食材を積極的に使うようにと活用しています。- 6月10日

桔梗
お子さんの下痢は辛いですよね💦
心中、お察しいたします。
オムツかぶれなどで荒れてはいませんか?
私の娘も昔ですが、離乳食をきっかけに3週間ほど下痢があって、毎日オムツ替えとお薬を塗ってました。その時は離乳食もお休みしてました。が、発達のために新生児科にもかかっていたので、離乳食は続けてもいいよと言われましたね。
どうしても胃腸などがまだまだ未発達のために一度下痢になると大人みたいにはすぐ治らないみたいです💦
なので、私もいつ治るのか心配でしたが、徐々に下痢の回数も減ってくるのでそれが分かるとあと少しという気持ちで毎日過ごしてました。

shiori
うちの娘も生後5ヶ月の頃一時的な乳糖不耐症になりました😔
下痢が3日続いたから病院に行ったらMA-1とゆうミルクを進められ整腸剤を一週間飲みながら試してましたが治らずノンラクトに変えたらすぐ治りました!
下痢が治って一週間ぐらいしたら離乳食始めちゃいましたよ👍
そこから徐々に普通のミルクにしたら完治しました(´∇`)

ママ
わたしは7ヶ月の頃、風邪がきっかけでなりました。
整腸剤、ミルラクト処方されてもすぐには良くならずでした。
自分で調べてミルラクトに変え、一週間しないうちに治りました。
離乳食ですが、いまご飯を食べながらも下痢しているようなら胃腸が疲れてると思うので最初の頃の重湯などに変えて休ませたほうがいいかもしれません。
でも、いま9ヶ月との事なので食べてるときに下痢をせずよく食べているようならミルクを減らして離乳食中心に栄養をとって乳糖をとらずに治すという方法もあるようです。
新しい食材は念のため下痢が治まってから食べさせたほうが良いのではないでしょうか?
私も当時は続く下痢にかなり悩み、ここで沢山の人に助けて頂きました。
よろしければ乳糖不耐性で検索して過去質も見てみてください。
詳しい当時の経緯がのっています。
リンクが貼れず申し訳ありません。

🎀ミニーちゃん🎀
うちも3月に乳糖不耐症になって、2週間弱下痢が続きました💦
最初はウイルス性の胃腸炎かもね、なんて言われたんですけど、処方された整腸剤では全く下痢は治らすで再度病院行って違う種類の整腸剤処方されて飲んでも治らず…
数日あけてから再再度病院行って、下痢だけが続くのは乳糖不耐症だね、と言われ、飲んでたミルクもノンラクトに切り替えて、薬も下痢止めが混ざった整腸剤を処方されて飲んだら、2・3日で下痢が落ち着きました😭✋✴
整腸剤だけだと結構長引くらしいです💦
(2週間くらい!)
でも下痢止め入りの整腸剤もらって飲んだらすぐ落ち着いたので、もし処方してもらえるなら、お医者さんに、下痢止めとかはありますか?みたいに聞いてみてもいいかもしれないです💡
ちなみに新しい食材は、野菜とか消化にいいものなら進めて大丈夫だよ、と言われました☺
その時、まだ納豆食べたことなくて、納豆はどうですか?って聞いたら、食べさせてもそのままうんちに出てくると思うから、あんまりおすすめはしない、と言われました😵💦
なので、野菜ならいいと思いますよ!
-
🎀ミニーちゃん🎀
あ!あと、下痢が続いてたときは、ちょっと面倒でしたが、離乳食もごっくん期のものにして、ドロドロにして食べさせてあげてました😅✋
- 6月10日

ママリ
下痢が3週間続き、最初の小児科では離乳食が原因と言われ、整腸剤飲んでましたが治らず、違う小児科に行ったところ、乳糖不耐症の疑いで、完母で哺乳瓶拒否だったので、入院になりました😅
母乳をやめて、ノンラクトに変えて、お薬も飲んだら2日くらいで下痢が止まりましたよ😊
ちなみに、病院で乳製品は除去で、離乳食も普通の量しっかり出てましたよ😊
でも、下痢が治らないと、新しい食材で下痢したとかはわからないので、治ってからの方がいいのかなーと思います💦

はじめてのママリ🔰
息子も生後6ヶ月の時1~1ヶ月半ぐらいの時に下痢が続きました。
乳糖不耐症かと疑いましたが医師からはそのような言葉は出ませんでした。
最初の2週間ぐらいは離乳食の新しい食材は控えるように言われました😐2週間ほど経過したら徐々に食べさせてましたよ😃

なな
同じ頃に2週間の下痢が続きました。
(ちなみに同じ頃、混合から完ミになりました。離乳食は6ヶ月からです)
うちも原因不明で、乳糖不耐症かと思い、ノンラクトなどの乳糖不耐症用のミルクに切り替えてみましたが、一向に良くならず。
病院を変えて、ビオフェルミンを出してもらったところ、それが効いたのか、それとも、その病院で教わった食事が効いたのか、すぐ治りました。
食事は上の方が書いてるように、離乳食はストップか、もしくは便と同じかそれ以下の柔らかさの物がいいと教えられました。
うちは離乳食をストップし、りんごのすりおろしだけはあげてました(これ以降も、下痢になった時すりおろしをあげると速攻で治ります😃)
離乳食は無理して進めなくても良いと思いますよ。大人だって、お腹の調子悪い時に刺激物は食べないですし😅
お腹治ってからでも十分間に合いますから、当面お休みでいいと思います😃

あおみどり
まとめてのお礼ですみません!みなさん、とても丁寧に詳しく教えていただき、心から感謝です。結構長引くことが多いんですね。。離乳食は焦らず、様子を見ながらゆっくり進めていきたいと思います。お忙しいなか、親身なアドバイスを本当にありがとうございました。医師の診断に疑問を抱きつつあったので、本当に助かりました。
コメント