※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koro
子育て・グッズ

主人の祖母の49日に4ヶ月の子供を連れて行くか悩んでいます。授乳や寒さ、行程が心配。義母は無理しなくていいと言っていますが、皆さんの意見を聞きたいです。

主人の祖母の49日に4ヶ月になる子を連れて行こうか迷ってます。車で40分ぐらいのところだし、最近落ち着いてきた?から大丈夫かなぁ?と思いながら、授乳のことやら、まだ寒さが残る中、お寺⇨お墓⇨食事処⇨叔父の家を回るのを考えると少し心配になってきました。

うちの母は「連れて行って見せてあげなさい」と言うのですが、義母は珍しく今回は「無理しなくていい」と言ってくれています。一度、「大丈夫です。行きます。」と言ってしまったので、今更断るのは失礼かなぁと思ったり...2週間後なんですが、皆さん行ったほうがいいと思いますか?

喪服で授乳するところがなかったらどうして授乳しようかと思っています。さし乳?になっているみたいで、搾乳器では全く搾乳できなくなってしまっています。

ご意見お聞かせください。お願いします。

コメント

めぐりん(^^)

もし、行くなら車だけは別にしていきます。
授乳スペースがなかったり
ちょっと逃げたいとき用に。笑っ
自分の車だと気が楽だし(^^)

行くのが苦でなければ
まぁいいのかなとも思いますよ~(^^)
ちなみに、法事ではありませんが
主人側の親戚の家に3ヶ月か4ヶ月のころに行きました!
義両親が孫を見せたかったみたいで(;´_ゝ`)笑っ

  • koro

    koro

    車で授乳ですか!なるほど...。授乳服ならそれもありですね!ただ当日は喪服ワンピースなので、ミニカーのうちの車ではワンピースを脱いで授乳は難しいかもしれません😭ワゴンタイプなんかだといいんですけどね。

    親戚の家にお披露目だけならいいんですけどね。外をいろいろ回るのが心配で...まぁ、行ってしまえばなんとかなるんでしょうが...ちょっと気が重いです😢車は逃げ場になる!は覚えときます(笑)泣いて外で落ち着かせるのはこの時期まだ寒いですもんね。
    ありがとうございます✨

    • 3月16日
滉ちゃんママ🐌

お寺とお墓は遠慮してご主人だけが参加し、お食事と伯父さん宅だけとかはダメなのでしょうか?
うちはお経の鐘?で泣き出して、ずっとさらにさむい廊下でした😨
駐車場からも遠かったので、お経始まったら身動きとれずで(涙)
近くにゆっくり車停めて待てるようなとろがあれば、そこで車でまったほうが無難かもです!

  • koro

    koro

    お墓で納骨するときは、車の中で待たしてもらおうかなぁと回答頂いて思いました!多分車に乗ると寝てしまうので、乗せたり降ろしたりして毎回起こすのもかわいそうだし、一回でも少ないほうが子どもも楽かもしれましん。
    ありがとうございます!

    • 3月16日
  • 滉ちゃんママ🐌

    滉ちゃんママ🐌

    うちのお寺はかなり小さかったので他の部屋がなかったんですが、普通のお寺なら事前に、もしくはお経始まる前に泣いちゃったら待てる部屋あるか確認すれば車より良さそうですね😃❤
    初遠出ですか!?頑張ってくださいね~👊✨

    • 3月16日
  • koro

    koro

    ありがとうございます!皆さんからいろいろ聞いて、少し行けるかも!行くぞ!という気になってきました😄
    お寺で授乳ができれば、お墓では寝させといて、食事処で一回、叔父の家で一回授乳できれば何とかなりそう?です!

    案ずるより産むがやすしかもしれません!頑張ります!!

    • 3月16日
りょうか

息子は2ヶ月と4ヶ月の時にお葬式。4ヶ月と6ヶ月の時に49日ありました。喪服は前空きファスナーを母から借りました。授乳は部屋をかりました。一応ミルクももっていきました。
私は、なかなか会えないおじさんに報告できる!と息子を連れていきました。

今はまだ寒いので心配であれば断っていいと思います。2週間後でも1週間前になってもお断りはできます。赤ちゃんなら、なおさらです。

  • koro

    koro

    私も顔見せにちょうどいい機会かな?と最初軽く考えていたんですが、うちの主人の親戚なので、やっぱり必要以上に気を遣ってしまうんですよね💦主人の母は見栄っ張りで、体裁をものすごく気にする人なので。
    で、あれこれ考えてたら不安になってきて...。

    やっぱり一番気になるのは授乳ですかね😢授乳服でしか今まで出かけたことがないので、喪服のワンピースだと上半身脱いだらむき出しになるのもちょっと...💦授乳ケープとか購入しといたほうがいいんでしょうかね😰うーん。ミルク、一応持っていきます!ありがとうございます!

    • 3月16日
  • りょうか

    りょうか

    ご主人の親戚なんですね。ですがこの機会にいろいろお話できたらいいですね。

    頻繁に使わないのであれば、授乳ケープの代わりに大判のストールをピンで止めて代用してました。

    • 3月16日
ぽんずm

4ヶ月なりたてで葬儀、5ヶ月で五十日祭(神道なので)だったのですが、仏教で言う法要は義実家だったので参加しましたがお寺だったらきっと寒い廊下で待たざるおえなかったと思います。
静かにさせなきゃいけないのに愚図るし…。神道は祝詞なので短いですがお経って結構長いですよね??うちは祝詞ですらダメでした💦なので参加するなら音の出ないオモチャがあると良いかもです。
納骨は田舎のため裏山を登らなければいけなかった&雨も降ってきたので、家で待ってました。
それに背面ファスナータイプの喪服だと授乳かなり大変です!
なので、上の方の言うように車は別にして授乳を車にして、納骨の時などは「授乳してきます」と言って車で待機する、とかの方が良いと思います。

私なら食事会から参加するか、食事会まで参加して叔父のお家は遠慮させてもらうかもですね。
ママもですが、子供も結構疲れて後半グズグズになるかも💦
私は旦那が長男だったので息子はジジババからかなりチヤホヤされ、ずっと抱っこして貰いミルクまであげて貰ってました💦図太い嫁です(笑)