
今時の名前ってすごいなー(´Д` )ぶった切り、当て字もはやこの程度なら…
今時の名前ってすごいなー(´Д` )
ぶった切り、当て字
もはやこの程度なら普通なんだもんなー(*_*)
声を大にして言いたい。
キラキラじゃない、DQNネームだと。
一生懸命考えられたお気持ちまで否定する気は勿論ありませんが、
如何せんこどもが不憫です。
響きが気に入ってる、とか
私達の願いを込めて、とか
親のエゴでしかないよーヽ(´o`;
その名前を80年間名乗り続ける我が子を、
50歳や80歳になった我が子を想像してつけているんだろうか(。-_-。)
所詮、他所様のお子さんの話ではありますが
なんとなーくモヤモヤして
つぶやいてしまいました( ´Д`)y━・~~
- しーのママ

退会ユーザー
同感です(꒪⌓꒪)
ぶった切りはもはやメジャーになりつつありますよね。
当て字はもう本当に不思議で仕方ないです。
え?それそう読ませるの?っていう感じですよね。
子供が将来漢字の授業受けた時に自分の名前の漢字が正しい読みではない事を知ってどう思うのかなーって思ってます。
あと仕事柄色々な人と接してお名前を伺ってましたが、キラキラすぎて電話口で名前の漢字聞く時に親が説明できないとかザラでした( ˘•ω•˘ )

しーのママ
コメントありがとうございます◟́◞̀♡
ふかふかからご縁があり嬉しいです♡⃝⃜
自分の子供の名前の漢字を
説明出来ないのは親としてちょっとなぁ(。-_-。)
そんな名前付けるなよーと言いたくなっちゃいますね(*_*)
心こ、愛あ、とか多いですよね!
50年後、後悔しませんか⁈と聞きたい。。。
空と書いて あ、を
空き缶の、あ!ってことか、って2ちゃんで書かれてました。笑
空き缶て。。。笑

退会ユーザー
空き缶の「あ」!!
そっか!そうですね!!
的確な説明!笑
当て字はもうクイズですよね。
ちょっと前のスマスマでもキラキラネームクイズみたいな企画やってたみたいですね。
私は観てなかったんですが友人が話してました。
愛姫=ラブキ
皇帝=カイザー
星七=ティナ
などなど。
なんでもありですね(꒪⌓꒪)

miku✪
私もよくモヤモヤしていますよ。
前に行ってた病院で、私より先に並んでいた女の子の診察券が見えたんですけど、その子の名前が“蒼空”ちゃんでした。
多分“そらちゃん”だろうな、、、と想像ついてしまう自分が嫌です。笑
最近の子は名前を読み間違えられても嫌な思いしたりしないのでしょうか?私は本当に嫌でしたけどね(ーー;)
別に漢字に凝ったりしなくても、普通に変換てきて普通に読めちゃう名前でも意味があれば良いんじゃない?と思ってしまうおばさん思考の私です(´ω`;)

しーのママ
空き缶の あ、は私も笑いました。
確かにね、と。笑
空き缶、空き部屋、空き地
あ、の読み方だと空っぽって感じがしちゃいます(^_^;)
ラブとかティナとか
もはや目指すところがわからない(。-_-。)
役所の人も受理する時、目が点になるんだろうなぁ(´Д` )笑
将来、子供のクラス名簿が色んな意味で楽しみです。
どんなのが来るんだ!みたいな。笑

しーのママ
あーわかります!
○○ちゃんって読むのかなー
むしろ
どうせこれで○○とか読ませるんでしょー?なんて
卑屈な考えのおばさんです。笑
一人クイズです笑
悲しいかな結構読めるんですけどね。
周りの誰か止めなかったのかなー(*_*)
素敵な気持ちを込めるにしても、
日々心に思って育ててあげれば言いわけであって、
何も不自然な名前に無理くり入れなくてもいいじゃないかと
思ってしまいますよね(´Д` )

(:3っ)∋
その気持ちすごいわかります!
一発でお年寄りも読めないようなのは、もはや名前じゃないと思ってます(笑)
当て字だったり、ぶった切り、あとは名前に使うべきじゃない漢字を使う人もいますよね〜(漢字の意味をよく知らない人にありがち)
変な名前だと、親がどんななのか想像できてしまうのが怖いです(T_T)笑
「人と被ったら嫌だ!」「珍しいのがいい!」っていう人いますけど、だからってペットみたいな名前はどうよ…って思います😭
付けられた子供がかわいそうですよね(;_;)

しーのママ
そうなんですよね、親がどんなかわかっちゃいますよね。
一見普通なのにって人も多くてビックリします(^_^;)
子供が可哀想ですよね(つД`)ノ
改名する子とか沢山出て来るのかなーヽ(´o`;
コメント