
3歳の姪っ子が成長について心配。歩き出し遅く、言葉も遅れたが最近喋り始め、自分で食べるようになった。体重軽く、発達障害の可能性も心配。遅れても成長する子もいるかな?
姪っ子について質問です。
今は3歳6ヶ月、今年の4月から幼稚園に通っています。
歩き出しが少し遅くて、2歳半過ぎてからでした。
小さいときはしゃべることもなく、よくいう喃語や宇宙語みたいなものもなかったです。
ただ無言で、指差しで親に行きたい方向を伝えていたという感じです。
3歳すぎたころに急に喋り出しました☺️
自分でご飯を食べることができず、ずっと親に(母親のみ)食べさせてもらっていて、幼稚園では最近少しだけ自分で食べるようになったらしいです。
もともと少食?なのか、体重も10キロあるかないかです。
1歳半検診では引っかかったらしく、親御さんも心配して検査しましたが異常はなかったとのことです。
しかしまだオムツがとれないこと、幼稚園で落ち着きがなく注意されたこと、体重も増えない、着替えできないなど…お母さんは、発達障害含めとても心配していて😢
わたしはまだ3歳の子を育てたことないので…そんな子もいるんじゃないかなー?多少遅くてもしゃべったり歩いたりできるようになったんだし、とか思ってしまいますが、みなさんどう思われますか??
- ちーた(6歳, 7歳)
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
うちも発語は遅かったです。2歳半あたりの時から段々と話す感じになってきました☺️(一歳半健診の時は5単語くらい)
分かる事だけコメントしますと…
うちも今年少ですがクラスにオムツは10人くらい、
落ち着きのない子(先生にやんわり注意?を受ける子)もいますし、
体重については背が伸びる時期は体重は増えにくい(反対も然り)、
着替えも先生がフォローする事が多い
と先生に伺いました。
検査を受けられたのであったり、園の先生からも心配などの声がないなら取り敢えず園に通うだけでいいんじゃないですかね🤔

あーか
上の子が年少ですが、遅い子もいますし、着替えできない子もいます(・ω・)/
でも個人差で遅めって子もいますが、何かしら発達に遅れがあってできてないっていう子もいるので、その辺は検査してみないとはっきりは分からないと思います…
息子のクラスにも、多動や注意欠陥などがあって療育に通いつつ、幼稚園にも通ってるっていう子もいます(・ω・)/
-
ちーた
コメントありがとうございます!
そうなのですね🤔
やはり、ちょうど微妙な時期なのでしょうか…
グレーの子もいるし、まだまだ個人差で遅めの子もいる年代ということですね💦
ちなみに3歳半くらいになれば、検査すればわかる歳なのでしょうか?- 6月10日
-
あーか
3歳以降なら診断下りやすいとよく聞くので、気になるようなら早めに行くのも良いかもです!
療育もなかなか予約取れないので、数ヶ月先になったりしますし(´xωx`)- 6月10日
-
ちーた
そうなのですね💦
いろいろ教えていただきありがとうございます!
また姉とも相談したりしたいと思います😊- 6月10日
ちーた
コメントありがとうございます!
そうなのですね🤔
その姪っ子の話しか聞かないのでわからなかったですが、もしかしたらクラスにもいるかもしれませんよね☺️
とりあえず先生からは、食事の時はお話の時、きちんと座っていられるようにお家で練習してください、といわれたみたいです😵