
子供が昼夜逆転で寝ない悩みです。生活リズムはまだ調整せず、朝6時に寝るのがつらい状況。みなさんのアドバイスを求めています。
子供が!全然!寝ません!笑
昼間は友達が遊びに来て喋ってても全然起きず、起きてもぐずることもなく楽しそうにニコニコしています。
夜1時~2時頃になると起き始め、そこからは30分単位で寝たり泣いたり起きてお喋りしたりを繰り返し、たまに授乳しつつそのまま朝になります。
昼夜逆転になっているのか、夜泣きなのか、どうしたらいいのか分かりません。
色々調べてみましたが、生活リズムを付けるのはまだ少し先でいいというご意見が多かったのでまだ今は本人の気の向くままに寝たり起きたりしていてもらうつもりではいますが、さすがに毎日朝6時に寝る生活は辛くて…
みなさんのご意見や経験談などお聞かせください!
- のぴぴ(6歳)
コメント

ままちゃん
うちは、小さい頃昼も夜もあまり寝ませんでした😱
音がないと眠れないのかな?
色々試して見てもいいかもしれません!
うちは、オルゴールかけてた方が寝てました(^^)
昼間の音が心地よく眠れるのかも?
これから夜泣きやら寝ぐずり、自我が出てきたら昼間の光景を覚えるために夜中大泣きと思います。
ママも辛いので、一緒に眠れる時数十分でも、眠ってくださいね☺️

めろちゃん
毎日繰り返し1930に授乳して寝かしつけで抱っこユラユラをして2030までに寝てくれるのを目標にしたら、2030〜2130までには1人で寝たり、寝かしつけて、今の所毎日寝てくれてます🤔夜も朝方に一度起きておっぱい飲んで寝るようになりました!
お昼間うちも全く寝ないで泣いたり、パタパタしてます笑
多分昼間動いてたら結構運動してるから寝そうな気がしますが抱っこユラユラとかで無理やり寝かしつけちゃうのどうでしょう?!笑
私はお目々ぱっちりでもおっぱいあげて眠気を誘いそのままユラユラでいまのところ上手くいってます😱
のぴぴ
ご回答いただきありがとうございます!
夜泣き、寝ぐずり、大泣き…
想像しただけでも恐ろしい~😱
今よりも確実に寝なくなるんですね…
オルゴール、いいですね!
自分が寝る時に曲をかけて寝る習慣がなかったので抵抗がありましたが、こうなったらとことん付き合う覚悟で自分が好きな曲なんかをかけてもいいかもですね!
こんな時間にも関わらずご回答いただきありがとうございました!
(元気なお子さんが産まれますように…)