
コメント

kanoino🍃
寝る時間と起きる時間以外は
大体このくらいの時間かなーくらいで
テキトーにやってます😂🌟
離乳食は朝9時半頃と夕方18時半頃で
朝寝はせず、お昼寝が2時間ほどします🌱
お昼はお散歩に出かけたり、
おうちで遊んだりしてます🍀
ぴょーんという絵本が好きで、
毎日1回は読んでます✨

TAMAKO
朝起きる時間や寝る時間、お風呂はほぼ同じ時間ですね。
昼寝していて時間変動はありますが…離乳食は朝7時半〜8時頃と17時半〜18時半頃です🍴
それ以外は時間バラバラで保育園や文化センターでやっているひろばや散歩、買い物に行ってますよ😃
一応雨の日以外は少しでも外出しようと思ってますが、時間はその時の状況で決めてます。
-
うずら
なるほど!!
予定がないと外に出たくない派で、行き場所も見つからず、人見知りな性格で最悪の連鎖中です笑(T . T)- 6月10日

K.A♡0526
起きる時間はだいたい7〜9時に起きます😊
朝は離乳食食べてくれないので家にいれば午後一と夕方あげます🙌🏻
お風呂は離乳食の後です!
19時までには入るようにしてます😊
寝る時間は21〜23時で遅めです😭
雨の日は引きこもりでおうちで遊んだりいないいないばあを見たりします!
晴れの日はディズニー行ったりショッピングモール行ったり結構お出掛けします☺️💓
-
うずら
同じく朝は食べないのでお昼過ぎと夜にあげていて、寝る時間も同じくらいです💓💓
晴れの日ディズニー☀️すごく羨ましいです😭お近いんですね!
私は晴れの日、アンパンマンミュージアム!って感じです笑- 6月10日
-
K.A♡0526
えー😍
同じぐらいの人いて嬉しいです🥺💕
なんか安心しました☺️💓
暇なので育休中限定で年パス買ったので週一ぐらいで行くようにしてます😁❣️
アンパンマンミュージアムまだ行った事ないです😭
アンパンマン興味ありますか?😚
うちは最近やっといないいないばあに興味持ち始めたので😖- 6月10日
-
うずら
アンパンマンに興味持ってないです(-。-;笑
いないいないばあでも、アンパンマンでもテレビさえつけてればじっと見てるんでお恥ずかしながら、なにが好きなのかイマイチわかっていません☹️笑
神戸のアンパンマンミュージアムなのですが、無料で遊べるスペースがあったり広い広場があったり、目の前は芝生に椅子などあるのでそこらへんで遊ばせてます笑🥺- 6月11日

えっちゃん
雨の日は室内で2人でゴロゴロしたり、ずり這いがすごく上手になってきたので、廊下も解放して「おいでー👐」と呼んで体を動かしてます!(途中に気になる物がたくさんあり来れたことありませんが笑)
あとは、膝の上に乗せて「バスに乗って揺られてるGO-!GO-!」って歌いながら遊べる遊びをしたりしています☺︎🎶
お出掛けしたいですが、引っ越してきたばかりで周りに友だちもおらず、ぼっち遊びをしております_(:3」z)_
参考にならず、すいません(^◇^;)
-
うずら
雨の日とても一日が長く感じて遊びのネタが尽きてしまい(;_;)
同じく、長年住んでる場所でありながらママ友いないのでぼっち遊びです笑♬- 6月10日

苺
朝6時から7時に起床☀️
8時間頃離乳食食べて朝寝は9時頃1時間半程します😴
そこから週2回は支援センターに出かけて、その他は散歩がてらお買い物行ったりします♬
帰ってきて14時頃1時間程昼寝します。
起きて一緒に遊んだり出かけたりして、夕方17時前後に離乳食食べて、18時にお風呂で、19時半就寝です😊
たまにずれる日もありますが、ほとんど決まったサイクルになっています!
-
苺
ちなみに遊びはボールをポーンって目の前で見せて持たせてみたり、絵本読んだり、カップのおもちゃを一緒にかちゃかちゃしたり、適当に手遊びつけて歌歌ったり笑、お腹の上に乗せてユラユラしたり、結構何も考えずに思いついた遊びで一緒に遊んでます😆
もちろん家事の時は一人で座らせて放置して前におもちゃ箱を置いておきます。そうすると一人でぜーんぶ一個ずつ出して観察しながら遊んでいます笑- 6月10日
-
うずら
規則正しい生活すぎてすごく尊敬します(><)❣️
そんなに上手に効率よくできなくて...
なんなら今まだ起きています(T_T)- 6月10日
-
苺
私、転勤族で周りに誰もいないので、勝手に二人のペース作れちゃっただけです😂(旦那は朝早く夜遅いです😵)
帰省して友達に会ったりたくさんお出かけしたりしたらいつもバラッバラに狂います😂笑- 6月10日
-
うずら
友達に会うと狂いますよね😣
出かける用意も何もかも2人分...中々しんどいですよね😟- 6月11日
-
苺
わかります!!!
私実家離れてるので大体泊まりになるんですが、どんだけ大荷物だよっ..てなります😟😟
いつからこんなに力持ちになれたんだろうと思います😂- 6月11日

caco
シャトルシェフのお粥メーカーで離乳食作ってます(笑)
離乳食面倒ですよねー。
離乳食食べたあとの母乳を欲しがるので、洗い物もそこそこです。
昼夜逆転してますが、まぁ長い目でゆっくりやってKOOっていう緩めスタイルです(笑)
遊びは一人でするのが上手で、適当におもちゃになりそうなものを手につかんでは遊んでくれてます。
触って欲しくないものから目をそらすために別のものを置いておいたりしますw
すぐ寝返りしたがるのでオムツ替えの難易度が上がりましたwww
わたしがインドアなのでお散歩とかは、ぐずったらします。
夜の3時から4時にかけて寝なくなったら外行きます。
なぜか薄暗い明け方の方が外に出る気になりますwww
念願の梅雨なのでディズニー行きたいですね。
気温もちょうどよく、主人も仕事休みになりやすく、そして一番空いてる月ですね(笑)
-
うずら
すごくいいスタイル笑
長い目でゆっくりやってKOO真似させてください笑❤️
夜中に外出るの怖くないですか?!笑
なんか物騒な事件多くてすごく警戒しています笑
ディズニー近いの羨ましいです😭
わたし、どちらかというとUSJがまだ近い笑- 6月10日
-
caco
最近物騒ですよね( ˊᵕˋ ;)💦
うちはURの団地なので、少し安心感がある感じです。
散歩も、URの自宅からURの実家まで歩く感じで、10分くらいの距離です。
さすがに団地の外は出ることできませんね(^_^;
怒らなければストレスにならないので、なるべく完璧に野郎としなければイライラもしないし良いですよ!
たまにイライラしてますがw
人間睡眠時間短いと鬼になるので、寝れる時にガッツリ子供と寝てます(^_^;
あとシャトルシェフは間違い。。THERMOSでした( ̄▽ ̄;)- 6月11日
-
caco
あと寝かしつけで抱っこしてゆらゆらとかしたことなくて……
新生児の時から、寝た状態で寄り添ってぎゅ♥で慣らしているので、抱っこでつかれることもないし、背中スイッチで悩まされることもないです。
本当に寝そべってギューってしたりくっついてスキンシップですね。
寝そべって完結できれば眠くなったときに降ろされて起きるとかなく、そのままコテンといけますしね(´꒳`*)(´꒳`*)
新生児のときは腕を体に回してあげるだけで寝ていました。
ただ、よく窒息や突然死せずに来てくれた……という感じですが……息子に感謝です(´꒳`*)- 6月11日

(˘ω˘)
7ヶ月ちょいです。
7:00 起床…なんですが最近は5時に起きます😭
7:15 ミルク
〜 Eテレタイム
9:00 朝寝(0.5-1.5h)
〜 起床後は一人遊び、絵本、手遊びなど。朝寝が短ければこのタイミングで買い物行くときもあります。最近は暑いので散歩はしてません💦
11:00 離乳食
11:30 ミルク
12:30 昼寝(2.5h-3.5h)
〜 上記同様
16:00 離乳食
16:30 ミルク
17:00 祖母の家や実家に遊びに
19:00 お風呂
20:00 ミルク後就寝
うちは2ヶ月でリズム整え出してネントレしたので、寝かし付けとかに時間取られないし、昼寝も長いんですが、数日連続でリズム崩すと崩壊する恐れがあるのであまり無茶できないのが難点です😅
-
うずら
二カ月で...!!!素晴らしい(><)
最初からダラダラしすぎて私が朝起きれてません。笑
ネントレとは、どんな事するのですか?- 6月10日
-
(˘ω˘)
うちはずっと抱っこしないといけなくなってきて辛すぎて…😭
赤ちゃんに付き合っていらっしゃったうずらさんの方が凄いです🥺✨
朝は私も苦手なんですが、その後の時間のために頑張ってます。朝寝の時は私も2度寝してます笑。あと旦那にも協力してもらってます。
うちは泣かせるネントレってやつでベッドに置いておやすみと言って部屋を出ます。それから3分後様子を見に行って1分以内に部屋を出ます。次は5分後、その次は7分後…と段々と間隔を開けていく感じです。
泣いていても基本抱き上げず、大丈夫だよー、一人でねんねしようねーとか声かけするだけです。パニック起こしてそうなくらいギャン泣きしてる時は抱き上げて落ち着かせ、落ち着いたらまたすぐ置いてバイバイです。
最初は1時間ギャン泣きして寝落ち、15分で目覚めてギャン泣きとかでした😂幸いうちは3日くらいから30分泣いて寝るくらいにシフトして、1ヶ月くらいで15分くらいだったかなぁ。
途中で目が覚めても自力で眠れるのでお昼寝とか長く出来る傾向がありますね。その分起きている時機嫌がいいです。基本グズらないですねー。
ネントレは生活リズムがある程度整っていること、寝る環境が整っていること、あとは子供の眠いサインを見逃さないことが大事でした!- 6月10日
-
(˘ω˘)
ネントレは他にひたすらトントンする方法があります。
こちらも泣いても抱き上げない、ギャン泣きの時だけ抱いてあげるのは変わりません。
定着に時間がかかりにくいけど精神的に辛いのが泣かせるタイプ、時間はかかるけど赤ちゃんを見守りながらできるのがトントンタイプです。
長くなりました💦- 6月10日
-
うずら
色々なタイプが...!!
泣いても抱き上げない、中々こちらも体力いりますよね😔
まずは生活リズムを整えることから始めないと私の場合😥
それに恥ずかしながら添い乳していまして、これがまた楽すぎてやってしまってる私の意志の弱さに⚡️
同じ布団で寝ているので一人で寝れるようになってほしいので生活リズムからネントレ頑張ってみようと思います🥺- 6月11日

なっちゃん
6時半起床
7時すぎ授乳
ひとり遊び、ズリバイ探検、絵本など
9時〜午前寝1時間半
11時離乳食(+授乳)
12時からおでかけ
支援センター、買い物、ウィンドウショッピング
13時半授乳
15時頃午後寝30分 だいたいベビーカー
17時半離乳食
Eテレタイム
18時お風呂→授乳
18時半授乳
19時前に就寝
夜1回起きたら授乳って感じです☺️
私は毎日外に出たい派です!笑
-
うずら
19時前に就寝!!!すごい(><)
息子まだ起きていますOUT
私も毎日外に出たく、用意などしてたら気づけば夕方
もうこの時点でおかしいですよね😥- 6月10日

かなこ
起きる時間は日によって違いますが
離乳食10時前後、17時前後
お風呂18時半
就寝19時半
は気がついたらリズムができています!
転勤族で周りに知り合いがいないので最初は家にこもっていたのですが、適度に外に出た方が自分自身も気分が楽だなと気づきました⭐️
最近は
💕支援センターのイベントに参加
歌遊びや読み聞かせ 月2回くらい
💕ベビーマッサージの教室に月1回
💕赤ちゃん一緒のヨガ教室に月2回
は行っています。予定が決まっていた方が動けるので💦
あとは生協などは使わず、ベビーカーで散歩がてら買い物に行っています⭐️
無理しすぎはかえって疲れるので適度なペースを模索中です👶
-
うずら
赤ちゃん一緒のヨガ教室行ってみたいです!!すごく健康に良さそう!💫
近くに支援センター?的なのが無くて
アンパンマンミュージアムよく行ってます笑- 6月10日
うずら
お昼寝2時間も!!😪
朝寝やお昼寝すらもバラバラで毎日グダグダにお散歩して、離乳食も億劫で(><)
絵本は図書館などで借りたものですか?
kanoino🍃
大体13時〜15時くらいですかね😌✨
お家にいる時はこのくらいお昼寝しますが
お出かけしてる時は30分くらいで
目が覚めてしまって、その後帰ってきてから
寝ちゃう感じです😅
私もそんなにきっちりしてませんし、
マメな人や丁寧な方はタイムスケジュール
組んでますが、組んだところでその通りに
出来ませんし・・・(笑)
そのうち、決まった時間にお昼食べたり
するようになると思うので大丈夫ですよ🌟
今はダラダラでいいと思います🥺🍀
借りたものだと、もし、くしゃくしゃに
してしまったりするといけないので、
買うか貰い物かどちらかです✨
うずら
やっぱりスケジュール通りになかなかいかないですよね(><)
ゆる〜くダラダラで気持ちに余裕を持って過ごしたいと思います!笑♬