
① 平日のお迎え方法や、習い事のスケジュールについて教えてください。② 学校や宿題の時間配分、工夫点を教えてください。③ 夕飯やお風呂、寝る時間について教えてください。④ 小1の壁や乗り越え方について教えてください。⑤ 教員の方は部活について教えていただけますか。
いつもお世話になっております。前回も似た質問をしたのですが、具体的な心配事が出てきたので、小学生以上のお子さんをお持ちでフルタイム勤務のママに質問です。
①習い事を3つくらいさせたいのですが、土曜日に詰め込むのは避けたいです。平日の場合お迎えはどうされてますか?
②子どもの学校の話を聞く、宿題や他の勉強を見る時間はいつとってますか?工夫点があればそれもお聞きしたいです。
③夕飯、お風呂、寝る時間を教えてください。
④小1の壁はありましたか?何か乗り越え方があればお聞きしたいです。
⑤もし教員の方いらっしゃいましたら、部活はどうされてるか聞きたいです。
何か1つでもお答え頂けると助かります。大分先ではありますが、今から見通し立てて仕事の仕方を考えたいです。よろしくお願い致します。
- ぽよぽよ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はるひ0111
小2の女子がいます。フルタイム共働きです。
①平日にひとつ、土曜日にひとつ習いごとをしてます。平日の習い事は仕事が終わってから迎えに行ける頃に終わる時間帯を選んでます。(スイミングです)学童を早めにひとりで出て送迎のバスに乗っていって、帰りのみ迎えです。
②学校の話は学童の帰りの車の中、夕ご飯作りながら、など手を動かしながら聞けるときに聞いてます。宿題は夕ご飯作りながら音読を聞いて、毎日やる課題の丸つけは子どもたちが寝て、家事を終わらせてからやってます。間違ってたところなどは朝伝えてます。
③帰宅18:30過ぎ、夕食19:30、お風呂20:00過ぎ、21:00には寝室へ行ってます。保育園の頃からずっと変わりません。
④あまり感じませんでした。学童のおかげです。

ぽん
1習い事は子供が学童から自分でいっています。帰りは迎えにいくものもあれば一人で帰ってくるものもあります。うちは土日はなしで娘は3つできています。お友達の中にはバスや電車で一人でいってる子もいますが、うちは徒歩圏内のみです。
2子供との時間は仕事終わってからしかないのでかなり少ないです。宿題みたりして、あとは休みの日にその分たっぷりいるようにしてます。
3私は仕事が遅いことが多く、旦那も遅いので、習い事などの日によっては子供だけで作りおきのごはんをたべさせたりしています。
4壁はなんせ私より子供が後にでるので留守番の練習から。あとは鍵の閉めかた。警報だの学級閉鎖の時の預け先の確保(学童もやすみになるため)、子供の体調不良の呼び出しなどがこまりました。
-
ぽよぽよ
自分より後に出るの怖いです😢確かに練習が必要そうですね!現時点で知れて良かったです。
徒歩圏内で習い事探すこと、大変参考になりました。回答ありがとうございます。- 6月9日

あおまいか
①土曜に2つしています。4年生になったら、鍵を持たせて自分で帰宅させ、習い事に行かせるつもりです。
②宿題は学校併設の学童でやってくるので確認のみ+音読だけです。夏休みなどはドリルをさせてるので、食後に丸つけしています。話は帰宅中や料理中に勝手に話してくるのを聞く感じです。
③18:30~19:00頃に食べ始め、20:00お風呂、21:00~21:30の間に就寝です。
④事前に調べあげていたのでありませんでした。卒園式から入学式までの預かりが可能か、入学式から給食開始までの預かりが可能か、など保育園・小学校・学童ごとに異なるので、情報収集と対策が必要です。
私は何でも数パターンの方法を考えておくようにしています。たいていはそのうちの1,2番目のパターンで事足りて、何とかなっています。
もちろん、毎日遅くまで缶詰めで預かってもらっていたり、夏休みなんて8:00~18:00までずーっと×毎日なので色々思うことはあります。が、子供はもちろん色々思うでしょうが、ちゃんと話せば理解してくれますよ☆
-
ぽよぽよ
私も今、臨機応変に動けるようにパターンを用意しています。小学生となるとどう変わるのか、④の情報大変有難いです。
学校併設の学童に入れたら1番良さそうですね✨
回答ありがとうございます!- 6月9日

はじめてのママリ🔰
①フレックス勤務を利用しついます。
②学校の宿題は主人がみてくれます。
③基本的に習い事や学童あるので、19時30分-20時です。お風呂は20時30分、就寝は22時くらいです💦我が家は家族での食事の時間を大切にしているので遅いです。
④ありました。それを見越して起業しました。フレックス勤務、リモート勤務、緊急時子連れ出勤を取り入れています。
-
ぽよぽよ
家族でご飯、大事ですよね😊私も、そこを1番大事にしていきたいです。子連れ出勤、お疲れ様です😳
家族みんなで協力したらうまくいく気がしてきました!
回答ありがとうございます🙇♀️- 6月10日
ぽよぽよ
夕ご飯作りながら話聞くの、今からワクワクします☺️
21時就寝いいですね!うちもこれから大きくなっても続けたいです。
大変参考になりました。回答ありがとうございます。