
旦那との関係が悪影響で離婚を考えている女性が、経済的な支援や相談先を求めています。市役所の相談窓口や心療内科での手当について知りたいそうです。
旦那のこと嫌いになったわけではないですが離婚を考えてます
でも現実考えると…
無知で経済的にやっていけるのか相談に乗ってくれる場所ってありますか?
市役所の何科に行けば良いのでしょうか?
うちはペット老犬も居るので色々世話は大変ですし金銭的にも大変なのですが旦那の必要性を感じません
金銭的な支えも肉体的な支えも精神的な支えにもならず逆に精神的経済的肉体的に悪影響です
好きだけではやっていけないのと好きだからこそ病むのです
父親の居ない子にしてしまうかもしれませんが自分が壊れそうでそーゆー子供の事は考えれません…
現在心療内科に通ってますがそちらの面でも受けられる手当があれば知りたいです
- まりあんぬ(5歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
質問の答えにはなってないと思いますけど…
文章読む限り離婚はもう少し待たれた方がいいかな?と思いました。
経済的にというのは資格があったり育休中ならあまり難しい問題ではないと思いますけど何も無い状態これから仕事探して働くということであればまだ下の子が小さいですし難しいのではないのでしょうか。
施設に入るとかで支援してもらうのであればいいのかもしれませんけどそういうことではないんですよね?

七七七
こんにちは
文書からの想像ですが、経済DVでない限り、離婚 簡単ではないと思います
心療内科は通って何年ですか?年数が1年以上あれば障害年金申請できます、その際、プロの社労士さんに頼んだ方が良いです、申請が通って受給されれば遡ってお金がでます、厚生年金なら尚よしですが、復職されると難しいかもしれません、年金事務所にある程度、収入があると分かりますので、1度、社労士さんに相談されることをお勧めします
離婚は良く考えた方がいいです、収入が少ないのが全ての問題なら、県営、市営住宅に引っ越す等も検討してはいかがでしょうか?妻に家計をまかせている夫は、無いと説明しても見せても、分かってるつもりになっていて危機感が湧かない人多いですよ、相手に変わって貰うのは、凄ーく労力忍耐力がいります、それより、自分が変わった方が楽ですよ、今、精神的に参ってるから余計にそんな気持ちがするのかもしれませんよ、お金がないならないなりにいくらでも、やれることをやれば良いです、それから、自治体にもよりますが障害手帳持っていると、保育園に入り安い所もあります、今は休養が必要なのかもしれません、相談者様が心穏やかに過ごせますように🙏🏻
長文失礼しました。
まりあんぬ
もう少し待つ予定ではありますがもらえる手当や支援などが全くの無知なので知りたいのです(・∀・)!
離婚前に教えてはくれないのでしょうか?
一応旦那と同じ職場ですが…育休中で1年後復職します
復職したとしても転職したとしても子供が居ると夜勤はできず収入は下がります…
旦那の経済的な支えが全くないわけではないですが現在も旦那の給料だけでやっていけず旦那は貯金もないので私の育休手当や貯金を使われてます…
なのでお金さえ入れてくれたら離婚しない人もいるだろうけどそー思えません(笑)
施設なども考えてなくはないですがそれは最終手段ですね…
ママリ🔰
離婚前でも教えて貰えると思います😌!!
育休中ならとりあえず働き口があるので安心?だと思います。
給料が低いのでしょうか?もう夫婦ですし育休中の手当といっても夫婦のお金…と思ってしまいましたけど違うんでしょうかね😂
もう離婚して家もないってなればそくはいれるみたいですね。
私の母も私が結婚するタイミングで離婚して私以外に子供3人いてずっと専業主婦ってことで貯金もなく相談の付き添いに1度行ったことあります!
まりあんぬ
給料安いのもありますが旦那はバツイチで給料の半分前の奥さんのところの子供に養育費として払ってます
まぁそれは承知で共働きでも構わないけど家事や子育ては協力て話だったんですがほとんど私がやってます…
離婚しても向こうのお子さんの養育費は減らさないし私たちの子には養育費を払うお金はないそうです
夫婦なのでお金は一緒ですが
一生旦那の稼ぎだけで専業主婦なら今の状態でも我慢できるって事です(笑)
家もないと子供だけ施設ですか?
母子寮みたいな感じではないですよね?
まぁ犬も連れてきたいのでペット大丈夫な家を確保できなきゃ今の生活続けますけど(^ω^;)