![リリーシャルロット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネイルの資格を持つ美容師が、子供が幼稚園に入り時間ができたのでプライベートサロンでジェルネイルを始めたいと考えています。プライベートサロンの運営についてアドバイスを求めています。
お子様がいて自宅でプライベートサロンしているネイリストさんおられますか?
私は、随分前にネイルの資格取っているのですが、職場は美容室でネイルのお客様はチラホラやってきた感じです。
美容師免許を持っているので、本業としては美容師です。
ネイルの資格は持っていますが、私が取った時の主流はジェルよりスカルプでした。
なので、
子供が幼稚園に入って、少し時間が出来るようになったら、ジェルネイルを本格的に勉強しようと思っています。
子供が出来る前までは、プライベートサロンでリラクをしていたのですが、せっかくネイルの資格もあるのでネイルをしようと思っています。
実際ネイルのプライベートサロンをされて、メリットデメリット、利用客のリピート率、収入面などなどお話を伺いたいと思っています。
よろしくお願い致します。
- リリーシャルロット(8歳)
![まりもくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりもくん
ネイルではないですが,
エステやってます^_^
![まっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちょ
私はまだ子供が小さく保育園などに預けてないので趣味程度に長く指名して下さってたお客様がと知人しかしてないので収入は3万~5万ですが、友達は1年ほど前から自宅でネイルをし始めて、「ネイルブック」に載せて居ます😄
だいぶ軌道に乗り、忙しくしてて月に15万程は収入があるみたいです✨
-
リリーシャルロット
ご回答ありがとうございます。
まっちょさんは月に3〜5万ですか?
私も、忙しくしてまで稼ぎたい訳ではないので、お小遣い程度に空いている時間を利用してやりたいと思っています。
1年で軌道にのるなんて、素晴らしいですね!- 6月9日
-
まっちょ
私は先月から家でやり始めました😊
オフ込みでハンドは
シンプル3000円~
やり放題6000円~7000円
スカルプ10000円
フット
シンプル3000円
好きなデザイン5000円
でさせて頂いてます😊
お小遣い程度で良いのなら、知人を施術するだけでもそこそこ稼げると思います💅
友達は、お小遣い程度のつもりがアプリに載せたがためにお客様が増え休みがない状態になってしまったようです💦- 6月9日
-
リリーシャルロット
やり放題、スカルプ、フットもされているんですね。
そしたら、材料はかなり揃えた感じになりますね。
前に、友人のネイルをしてあげて、知人を紹介してくれたのですが、友人、知人だと、ついついサービスしたり、わがままを聞いてしまったりで💦
実際のところ、コスパ悪いな。って思う事はないですか?- 6月10日
-
まっちょ
私はサロンで働いてたので、ちょこちょこ自分用に揃えてたので色はまだ完璧にあるわけじゃないですが、材料はそこそこあります😊
紹介だとサービスした方が良いのかと迷いますよね💦
なので初めに料金伝えて、500円OFFしたりするくらいでやらせてもらってます😅
オフ込みってだけでも休めの設定だと思うので、サービスしすぎるとコスパ悪いなと思います💦
材料もちょこちょこ増やすようにしてます。- 6月10日
-
リリーシャルロット
オフ込みにすると、かなり安いですよね。
前にエステをしていたのですが、サロンだとクーポンとか出して安くしているけど、それに対抗してプライベートサロンも金額あわせると正直なところ馬鹿らしくなってしまい。
エステはネイルほど材料代かからなかったけど、ネイルは材料代がかさみますよね。- 6月10日
-
まっちょ
ネイルは1つ1つは材料費高いなと思いますが、その分1回に使う量が少ないのでかなり持ちます。
私の考えですが、多少安く設定しても時給よりも稼げるかなと思います😊
私は週4日~5日、10時から18時で1日5~6人で月給14万程でした💦- 6月10日
-
リリーシャルロット
確かにネイルサロンって最初すごくお給料安いですよね💦
思い出しました。私は、ネイリストに転職したくて資格を取ったのですが、給料安くて辞めたんでした。(笑)
基本的は物は持っているので、材料はちまちまと買いながら増やしていこうと思います。
長々とお付き合い下さってありがとうございます!- 6月10日
コメント