
2人目出産時の上の子の見守りについて悩んでいます。旦那がお休みを取れない場合、実家に頼むことになりそうですが、実家の教育方針や神経質な態度に不安を感じています。退院までの対処法を教えてください。
2人目出産時に上の子をどうするかモヤモヤ中です。
旦那がお休みを取れれば旦那に見てもらいたいのですが、
定かではないので
そうすると実家にお願いすることになりそうです。
ですが、実家の両親と教育方針が違うというか、なんというか、、、。
昔からスパルタ的な事があり、相手の話を聞かずに手が出たりするタイプで、、、
昨日子供を連れて実家に行った際に、子供が物を投げつけたときに「こら!なんでそういうことするの。」と言いながら手の甲をつねってました。
すぐに「まだつねったりしないで!」と止めたので良かったですが、ヒヤヒヤで。
私は子供が物を投げつけたときは「なんで投げたの?」と聞いてから注意してます。その事を話したのですが「そうなんだ〜」と流された感じがあって不信感がつのってます。
更に母は神経質の為、お菓子をちょっとこぼしてもギャーギャー言うし、何かしらに対して「〜ちゃんは、〜もできないんだね〜。」と否定的に言ってきます。
そんな環境に預けたくなくて、、、。
経験のある方、どのように退院まで乗り切りましたか?
- まめ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

あんじゅん
子連れ入院できる産院を選びましたよ!
次男出産時は旦那に長男見ててもらいました!

めい
私の県では、個室で、上の子も一緒に泊まれるという、病院があるよーと聞いてます😃
そういうとこをさがすのは無理ですか??
確かに個室で、いろいろな費用がかかるのかは、私にも、わかりませんが、子供の気持ちを配慮してほしいなとは思います。
人の両親にとやかく言える立場で場ないですが、子供と一緒にいたいなとおもうし、お産に集中したいしっていう気持ちがあります。
-
まめ
回答ありがとうございます😊
出産する病院も個室があり、個室希望してるのですが、争奪戦なので2人部屋や4人部屋になる可能性もあります。
できれば子供と一緒にお産して一緒にいたいんです😭- 6月9日
-
めい
やはり、考えることは、みなさん一緒なんですね😅
そうなると難しいですよね😅- 6月9日

なかむらなな
うちは、一時保育を利用しました☺︎
地域によるかもしれませんが、母親の出産や入院の際に保育園が一時的にみてくれる制度がありました。
保育園も妊娠中からいくつか見学したり、一時保育短時間で預けてみたりして、上の子に慣れてもらうようにしましたよー!!
送り迎えは、パパにお願いしました☆
-
まめ
回答ありがとうございます😊
一時保育利用も考えているのですが、市の担当の方に相談するも、待機児童が多くその時期に利用出来るかわからないといわれ、近くに両親がいるなら尚更〜と、、、😭
何回か掛け合うつもりですが、心折れそうです😭- 6月9日

なっちゃん
教育方針というか、とても心の狭いというか…😥
御両親ともそんな感じなんですか?
うちは3番目の出産の時に里帰りが出来ずお義母さんに来てもらいましたが、やはり私が居ないという状況で夜中泣いたり、ご飯を食べなかったりしていたみたいです。
お義母さんは一晩中抱っこしてくれていたり、昼間たくさん遊んでくれていたみたいで私も安心しましたが、まめさんが居ない状況でお子さんが泣いていたら御両親はちゃんとフォローしてくれるでしょうか?
生まれてまだ2年しか経っていない子にそんな態度なら私だったら預けたくありません。
他に預け先は難しいのでしょうか?
-
まめ
回答ありがとうございます😊
そんな両親に育てられたので、自分はそんな風になるまいと頑張っております!
泣いたらフォロー、、、難しいと思います。実の親ですが信用ができないというか、、、。
義両親はどちらも亡くなっているので、頼れるのが実家か一時保育で、、、。一時保育も上の方に回答しましたが待機児童の関係で難しい様で、、、。
旦那が休みになってくれるのが一番なんですがね😭- 6月9日

😋
そしたら預けられないです💧
そんな不安な気持ちで出産に望めると思えません😢💦
-
まめ
回答ありがとうございます😊
すでに不安すぎて悩みまくってます。
できるなら自宅で出産して、すぐ皆で生活したいくらいです😭
旦那に話してなんとか休んでもらうしかないかなと😭- 6月9日
-
😋
きっと悩みますよね😭💦
わたしだったらと考えると、旦那も宛にならないので(´;ω;`)
どうかご主人おやすみとってくれますように‼️- 6月9日
まめ
回答ありがとうございます😊
子連れ入院は病院で個室になれば泊まれるみたいなのですが
個室争奪戦になるので定かではないのです。
子連れ入院が確実のところは車で片道2時間程かかるので諦めました。