
断乳後に食欲が戻るか悩んでいます。食べるのがストレスになり、保育園ではよく食べる様子。断乳や自分で食べる日を考えています。体験談やアドバイスを求めています。
断乳したらご飯食べてくれるようになりますか?
1歳3ヶ月です。離乳食始めた頃は、パクパク食べてくれたのですが、だんだんと食べなくなり…食べてくれていた野菜も食べなくなってしまい悩んでます。
主に好きなものはパン、麺、豆腐、はんぺん、ヨーグルト、人参、芋類、お麩とかやわらかいものばかり。
ちなみに歯は奥歯も生えてきてるので色々食べられるようになってるはずなんですが。。
お米は気まぐれにしか食べません。食べる時もあれば、二口程度で終了〜てこともしばしば。
はじめ食べなくなっても、いつか食べるだろう、断乳すれば食べるようになると見聞きしていたので、あまり悩んでいませんでした。
でも保育園では好き嫌いなくパクパクたべてるみたいで…
それを聞いて、仕方ないとはいえちょっと複雑になり😂
食べてくれないのが少しずつストレスになってきてます。
食べなかったりお皿ひっくり返そうとしたり、遊び始めたり、食事中は軽く注意する程度で、イライラして怒ったりとかそういうのは全くありません。
この時期はそういうもんだとあきらめてますし…
ただ、せっかく準備しても食べてくれないのが切なくなってきてしまい😂これを全部ペロっ!!と食べてくれたら、嬉しいんだろうなぁとか考え始めたんです。
ただおっぱい大好きっ子になってしまい、普通にしてても服をぺらっとめくって服の中に頭突っ込んでくるくらいで😭
断乳も予定してた時にお互い体調崩して伸びて伸びて…そんなこんなで暑い時期になっちゃうしどうしようかな、、それに断乳ってなんか寂しいな…とか
どっちつかずな状況になっています😅
体験談でもうちはこうだった!!とか何か教えてくれると嬉しいです。
ちなみにまだ自分でご飯食べれません。手づかみ程度で、スプーンも持っても振り回して、たまにすくう素振りを見せますが、ほんとたまにです…
ひとりで食べられる日は来るのか?!
長々すみません。
- みー(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ルーパンママ
保育園から「断乳したらご飯食べるようになりますよ!」と言われても、スルーし続けています😅
まだ一歳半ですが、一歳で保育園に通い始めた頃から、あまりご飯を食べてくれなくなりました。
保育園ではほぼ完食しています。
食べない、食べないと悩んでいましたが、最近少しずつ食べてくれるようになってきました!
理由はわかりませんが、保育園に通い始めてからずーっと引いていた風邪が治ったからかな?と思っています。
みーさんのお子さんは、食べないと仰っても、必要な栄養素は取れていると思います。
炭水化物はパン、タンパク質は豆腐、ビタミンは人参。
うちの子は、なめこの味噌汁しか食べてくれなかったので、上記の物でも食べてくれるだけ羨ましい限りです。
アドバイスは何もないのですが、そのうち食べるようになると思います。
今は食べるものだけあげていてもいいかと。
やっぱり、保育園でママと離れている分、寂しいんだと思います。
私は保育園で寂しい思いをさせている分、卒乳を待とうと思っています。

atora
現在4歳になる息子はおっぱい星人で2歳近くまでまともにご飯なんて食べてくれませんでした。常におっぱい!!!
断乳したら食べてくれるよと言われやめることも何度もしましたが彼のなかで安定剤がわりのおっぱいでもあったのでなかなかやめられませんでした。
そしてやめても食の量は増えず心配していましたが3歳も終わりの時期ぐらいに急に食べ出すようになりました。
2歳から保育園通っていますが、保育園では毎日お弁当持参なのですがそれは食べて帰ってきてくれていました。
保育園で食べてきてくれているのなら今はまだまだ食より他のことに気を取られる時期ですし長い目で見るしかないかもしれませんね(;>_<;)
作って捨ては本当に精神的にもきついですが…
-
みー
ほんと精神安定剤なんでしょうね😭ほんと常におっぱいです!!ご飯食べてる時も私のふくをめくろうとしたり笑
無理にやめる必要はまだありませんよね。
食べない時期なんでしょうか。
普通に成長してくれてたらよしとして、長い目で見守ろうと思います😭全く食べてくれないと心はズタズタですが…😂
お弁当食べてくれてたんですね!やはり保育園では周りの目もあって、子どもなりに頑張ってくれてるんですね😭- 6月8日
-
atora
外出先でも洋服めくってきて恥ずかしい思いを何回もしました😂
安定剤なんだと思います…二人目が出来たとき妊娠初期で出血していまったのでそのタイミングで断乳したのですが(2歳9ヶ月ぐらいでした)おっぱい吸い付くしていたのか夜泣きもせずすぱっとやめれました(笑)
親からはいつまでもおかしいなどいろいろ言われてきましたが私的に彼が納得するまでやらせてあげられたのでよかったのかな?と今では思っています🤗
私の経験ですが…たくさん食べて少しでも栄養をとどうしても思って色々作りすぎてしまうと、食べ残った量も多く見えてしまって余計落ち込んでいたのでおもいきって少量お皿にのせて本人が完食できたらすっごくほめる作戦をしたら何日かは調子にのって完食してくれるときもありました🙌- 6月8日
みー
ありがとうございます!やはり甘えてるんですかね。
確かに、体重も標準だし豆腐しっかり食べてるし笑 意外とバランスとれてますね!😂
なめこの味噌汁とはまたかわいい😭でもそれだけだと心配になりますよね。 その点うちは食べてる方なのか…ほんとお子さんによりますね。
保育園で寂しい思いしますもんね…私も断乳はまだ先にしようと思います。家では思いっきり甘えさせて!😭
いつか食べますもんね笑
ありがとうございます、私も心に余裕を持って見守りたいと思います^_^
ルーパンママ
豆腐食べれるだけ羨ましい限りです😆
カロリー少ないのが難点ですが😅
0歳クラスの時は、夕飯と朝食のメニューを連絡帳に書かなくてはいけなくて、私は毎日それがストレスでした。
保育園の先生方に「全然食べさせてない」「いつも同じ物」と思われてそうで💦
食べないんだからしょうがない…と思ってましたが。
泣かずに保育園に行っていても、まだまだ馴染めない部分があって、それが家での甘えに繋がるのだと思います。
パクパク食べれるようになるまで、お互い気長に待ちましょう😆
保育園の先輩ママも「気付いたら食べれるようになってたわよー」と言っていたので😊
みー
そうですよね!体も大きくなるし、これから沢山食べてくれますよね^_^気長に見守りましょう!!
ほんと小さい体で色々我慢させちゃってるんでしょうね…
うちも今、夕食、朝食書いてます笑 基本作り置きなのでいつも同じメニューです😂たまに言い回しを変えてはぐらかしてます笑
みんな同じなのかな?と安心しました笑