
コメント

のり♡
保育士してます。
すっごく仲良くしてるママ同士とかはやっぱり目に入るので、あのママさんたち仲良しなんだな〜と思ったりはしますが、あのママ孤独だなとか思ったことはないですね☺️
ただ、お迎えに来た後少し園庭で遊んで帰る子が多いのでその間にママ同士で少し話したりしてる人たちが多いので、毎日子供を遊ばせることなくささーっと帰ってくママさんがいると保育園でママ友とか作る気ないんだろうなーとかは思います!

あやの
保育士ですᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
どこのママとどこのママが
仲良しとかは見てたら
分かりますね☆
もちろん中には他のママと関わらない保護者さんもいらっしゃいますけど
だからといって何とも思いませんよ👍
-
ric☺︎
回答ありがとうございます🙇♀️
やはり見てたらわかるんですね〜!
なんとも思わないと聞いて安心しました☺️- 6月10日

退会ユーザー
質問の答えじゃないですけど、やはりママ友いるかとかって実際子どもが通い始めると気になるものですか?
絶対いらないとは思わないですけど、昔から女子特有の固まってないとダメって雰囲気が嫌いで…( ̄◇ ̄;)苦手だなと思いつつ無理にママ友と付き合うよりは周りに孤独と思われても1人でも良いんかな、と思ってました💦働いているので、実際そんなにママ友と集まる時間的余裕も無いだろうなと思うのですが( ̄◇ ̄;)
保育園の先生も仕事だし、仮にそう思ったとしても、それだからそのママに何か言うとかは無くて普通に仕事してくれるんじゃないですかね?そうじゃない保育士さんの方が問題だと思います💦
-
ric☺︎
回答ありがとうございます🙇♀️
私もママ友欲しいとか思わないタイプですし、気になるわけではないですが保育園のママ友さんたち見てると楽しそうでいいな〜とは思います☺️
送迎時、私は時間に余裕がなくバタバタしてて挨拶程度ですし、休みの日は家族と過ごしたいので確かにママ友同士遊んだりってあんまりできないなと思います😳
先生たちはみんな平等にしてくださっつると信じてますが、実際どうなのかなと思い質問しました😂
保育士の方の回答見てると心配することなさそうで安心しました✨- 6月10日

もも
元保育士です。
あそことあそこって仲良いよね、とか、一部グループになってたりすると、わかります。
でも、ママ友いないのか、とは思ったことありません!
むしろそっちのママの方が話しやすかったりします(笑)
-
ric☺︎
回答ありがとうございます🙇♀️
1人でいるママの方が話しやすいですか!
ママ友いないことで何か思われたら嫌だなと思いましたが、安心しました❤️- 6月10日

すぅまぁ❤︎
仲良いママさんは把握するようにしてました。子どもの様子を伝えるときに、「◯◯くんと遊んでましたよ~」とか、トラブルがあったときも仲良し同士だと伝わりやすいので。他のママと関わりないママさんもいましたが、孤独とは思いませんでしたよ‼︎他のママさんと関わりたい感じであれば、仲を取り持ったりはしてました(^^)
-
ric☺︎
回答ありがとうございます🙇♀️
なるほど!そういった理由で知っておく必要もあるのですね!
保育士さんが仲を取り持つこともあるんですね〜🤗- 6月10日

退会ユーザー
元保育士です。
仲良しママさん同士でよくお話されてる方や、話しに出てくる方だと繋がってると分かります!あまりにも繋がりが広そうだとママ友って大変そうだなとは思いますが、孤独というのは気にした事ありません(^^)送迎も必ずしも親ではなく祖父母の方だったりもするので特に気にしませんよ〜!
-
ric☺︎
回答ありがとうございます🙇♀️
皆さん気にしないとの回答で安心しました☺️
そうですね、祖父母の方やパパさんがお迎えに来てるのもよく見ます☺️
繋がり広いのは本当に色々大変そうですよね。。- 6月10日

ric☺︎
回答ありがとうございます🙇♀️
孤独だなとかは特に思わないと聞いて安心しました〜!
私はママ友いたら楽しいだろうなと思うんですが、ただただご飯の準備とかで忙しいのでそそくさと帰ってます。。笑
ric☺︎
すみません下に返信しちゃいました💦