※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kisaki♡
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子どもが言葉を喋らないことに不安を感じています。周りの同年齢の子どもは喋っているため、遅れているのではないかと心配しています。ただ、親の話は理解しており、いつか喋るようになるのか不安です。

いま2歳7ヶ月になる子どもを育てています。
もう3歳近くにもなるのにまったく言葉を
喋りません。パパとママはかすかに喋るんですけど
それ以外の言葉が喋れません。
これって遅すぎですか?
周りの同じような歳の子は喋ってるので
いつ喋るのか不安です。
ちなみにこっちが喋る言葉は理解してくれます。
オムツ取ってきてや片付けしてなど。

コメント

yu-s

保険センターとかに居る人たちに相談してみてはいかがですか(о´∀`о)??

  • kisaki♡

    kisaki♡

    ありがとうございます。
    近いうち相談してみようかと思います。

    • 3月15日
ジヨンちゃん

2歳7ヶ月だと単語+単語
ワンワンかわいー!などを話せるのが標準ですが
遅い子は遅いですね。
男の子だと遅かったりと聞きます。

もし不安でしたら
地域の保健センターに相談されてみては、いかがですか?
たまに発達障害や自閉症だったとか聞きます💦

  • kisaki♡

    kisaki♡

    そうですよね。
    標準はそうだと思うので調べたりしてみるとやっぱりいろいろ遅い気がしてます。
    保健センターに聞いてみようかと思います。

    • 3月15日
ドラドラドラミちゃん

うちも今三才3ヶ月の子がいます。ホントに1ヶ月前くらいまで単語しかしゃべれず、心配してました。うちの子も親や他の人が言うことはすごくわかって凄いなーって思ってました☆ほんと、言葉が遅いと心配になりますよね。でも、なぜか急にべらべら話すようになるから心配いらないと思いますよ(^-^)v 親の私たちにしかわからない言葉かもしれません。でも、最初はそれでいいじゃないですか\(^^)/ 一生懸命伝えてくる言葉をママがそーだねー、って言ってあげたりしたらもっともっと話すようになりますよ☆ 人間ですから個人差はあるから大丈夫👍焦らずに一つ一つ言葉増やしていったらいいと思いますよ(^-^)v

  • kisaki♡

    kisaki♡

    子どもの成長もそれぞれですもんね。でもかといって喋ってくれないと心配にもなりますよね(´・_・`)
    毎日の生活のなかで少しずつ言葉教えてみようかと思います。

    • 3月15日
  • ドラドラドラミちゃん

    ドラドラドラミちゃん

    そうですよね、私も心配で検診の度におしゃべりが遅いのを相談してました。けど、知らないうちにたくさーんお話しするようになりますよ。でも、検査とかしてみるのも心配解決の方法かもしれないですよね。友達とたくさん遊んだりしますか?きっとお話ができないんだったらかんしゃく起こしたりとかしないですか?伝えたいことが伝えれないのでうちの子はキィーってなっていました。大声だしたりとか…。それもなくお友だちと遊べなかったり一人でじーっと遊んでたりする子は少し自閉症の気があるって言われましたよ。気にしすぎもダメなんでしょうけどね☆

    • 3月15日
  • kisaki♡

    kisaki♡

    そうなんですね。
    検査もちょっと不安なので旦那と相談して受けるか受けないか決めようかと思ってます(´・_・`)
    かんしゃく起こします!
    言葉が喋れない分キーキー言ったり怒ったりします。
    あまり近所にママ友がいないせいか友達と遊ぶことも少なく保育園も待機児童なので園のお友達とかもいなくて下の妹と2人で家で遊んでます!
    わたしも気にしすぎかなって思ったんですけど一言二言でも喋ってほしいなって思います(´-`).。oO

    • 3月15日
  • ドラドラドラミちゃん

    ドラドラドラミちゃん

    そーでしょー?うちの子もそうでしたよ。どうしてもイライラしちゃうんですよね。子供も子供なりに…(._.)ホントに三才になってもお話が出来なかったのでどーしよーって思ってた矢先にいろいろ喋りだしました。うちも保育園に入れていなくて、ずっと家で私ともうすぐ二歳になる弟と三人でいたのでなかなかお話ができなかったのかなーって少し反省しています。少しずつ言葉で始めたときからそやなー、それはそうしてみたら?とか、何かよく分からなくても自分なりに解釈して答えてみたりしてみると以外と楽しくて子供ももっとお話してくれるようになりましたよ☆三才前の子に検査とか酷ですよね?だったら少しでも親が出来ることしてあげて、お話上手になったら私たち親も嬉しいですもんね(^-^)v我が家も上手にお話できませんが、同じ立場だったのでほっとけなくてコメントさせていただきました。お互いにがんばりましょう(^3^)/

    • 3月15日
sanasna

確かに実際そういうお子さんもいますが、数は少ないと思います。機能的な問題ではなく、本人のこだわりのような一面の可能性もありますので、一度発達検査を受けてみるのも一つかなと思いますよ。

  • kisaki♡

    kisaki♡

    発達検査というのはどこで受けれるんですか?

    • 3月15日
シオン02

3番目の息子と2番目の娘がそうでした。
喋らない、わからない、痛さ、暑さの感覚わからないで自閉症でした!

  • kisaki♡

    kisaki♡

    わからない。というのはどのくらいの範囲でわからないなんでしょうか?

    • 3月15日
  • シオン02

    シオン02

    まず歩き始めによく転んでおかしかったとこからでした。
    泣かないんですね!
    3番目の息子は熱さがにぶいんです!
    目を離すとフライパンさわり熱さがにぶいんです!
    娘は痛いとかがにぶいんです!
    胃腸炎だった。インフルエンザだったのがよくありました!

    • 3月16日
3児Mama✩︎⡱

うちの上の娘ももーすぐ4歳ですが
3歳半でやっと色々と喋れるよーになりました
周りからも遅いなど色々言われ
自分を責めたりしてました
けどいつの間にか喋るよーになってました
まだ赤ちゃん言葉もありますが

  • kisaki♡

    kisaki♡

    3歳半になる前まではどのくらいの感じですか?
    単語が言えるとかブーブーや
    聞いて単語喋ってるなって理解するくらいはお話ししてましたか?

    • 3月15日
  • (>_<)

    (>_<)

    うちも言葉がおそいです。お子さんは話せるようになりましたか?

    • 6月27日