![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の脱水状態についての経験を共有したいです。
新生児の脱水について
先日、第二子を出産し退院しました。産後すぐで疲れきっており入院中は気がつかなかったのですが、生後0~1日目の赤ちゃんの哺乳量があきらかに少なく脱水状態だったのではないかと思っています
。
母子同室になる際、ミルクは足さなくて良いと言われるがままに足さなかったことを悔やんでも悔やみきれません。初乳のためほとんど出てなかったのではないかと思います。(授乳時に計測しない方針の産院のため授乳量は不明)
しかも、母子同室になる前に3時間おきのミルクを1回忘れられているようです。何も記載無し。
なので半日以上、娘はカラカラ状態だったのではないかと思います。
そして、生後2日目の朝、母子同室再開の際に体重が出生時3268gから3030gまで減っており(減少率7%)慌てて母乳のあとにもミルクを足すように言われました。
今、生後7日の娘は心配になるほど大人しくずっと寝ています。なんとか体重は3150g増えましたが、この大人しさは生後1日目までの哺乳量の少なさ、脱水状態の後遺症なのではないかと不安でたまりません。
同じような経験がある方いらっしゃいましたら、体験談聞かせていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
質問に補足する
カテゴリを変更する
カテゴリ1子育ての悩み
2019/06/07 21:21 16
取り消す
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生理的体重減少と言って、出生時の体重から減るのは普通のことです。母乳かミルクを飲めていれば、1週間後くらいからまた増え始めますので心配いりません。
病院から説明はありませんでしたか?2日目にミルクを足すように言われたのは、体重が減ったからではなく、単純に母乳が出ていないからだと思いますよ。
大人しい赤ちゃんは、大人しいです。うちの娘なんて、生まれてすぐからよく寝る子で、ほっておいたら6時間以上寝ていました。
お医者さんは、見てくれているのですよね?特に何も言われていないのなら心配ないと思いますよ(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も2人目を出産したとき、産院から2人目だからわかっているものと思われていたところがありました。
2人目といっても同じではないし、こちらは忘れていること多々あるし、親身になってほしいですよね。
また心配なことが出てきたら、産院に問い合わるとよいと思います。安心できるなら何でも聞くのが一番です!
-
はじめてのママリ🔰
まさにそんな感じでした!経産婦割引があったぐらいですし(^-^;割引せずに親身にケアしてほしかったです(泣)
来週金曜に2週間検診があるのでしっかり聞いてきます!- 6月8日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!産院は聞けば答えてくれるが、聞かなければ特に説明無しといった感じでした。退院後、落ち着いてから気になることが多々出てきてモヤモヤしていました。
上の子と比べて、哺乳量・泣きっぷり等すべてが大人しくて心配だったのですが、子供の個性と思ってゆっくり過ごします。ありがとうございました(^-^)