
叱り方について、否定的な言葉ばかり使ってしまい、褒めるタイミングについて悩んでいます。他の方はどのように叱り、褒めているのか気になります。
叱り方について、基本的には危ないこと以外は可能な限り自由にさせたいのですが、叱るときにダメ!や、やめて!と否定的な言葉ばかりを言ってしまう自分が情けないです。もっと理由とかも言えるといいんでしょうけど😥
あと、子どもが危険なことをやめたとき、○○やめられて偉かったね、と褒めているのですが、怒ったあとすぐは褒めないほうが良いという話も聞きました💧
みなさんはどうしていますか?どんな風に叱っていますか?
- まりり(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

すもも
危ないからダメよ!と端的に伝える。
気をそらせる。などでしょうかね。
ダメよ!と叱った後にすぐに褒めるのは子どもも混乱するので、何事もなかったように普通に接すれば大丈夫ですよ😌

あ
危険な事であれば否定的な言葉使いまくります😅
注意した後叱った後は偉いねではなくて、ちゃんと聞いてくれてありがとうと言ってます😊
-
まりり
ちゃんと聞いてくれてありがとう。
素敵ですね!
わたしもそういう声かけができるといいです!- 9月19日

めぐ
叱る瞬間は短くダメ!でもいいかと。ただ、そのあとすぐに理由付けはしていますよ😉怒ったあとすぐには褒めないです。子供が混乱するので💦
-
まりり
咄嗟の時とかはダメだとわかりやすい言葉掛けがいいですね!
ありがとうございます。
まだ全ては伝わらないと思いますが、理由もちゃんと説明しようと思います。- 9月19日

退会ユーザー
月齢的にだめ!やめて!が一言目でいいと思いますよ☺︎理由たらたら述べたら、ん?なに?何に怒ってるの?ってなるので ⍤⃝︎ 理由付けるにしても、短文になるほうがいいと思います🥺
褒めるというより、やめたことに関して共感?してます!行動した後にそうそう。という感じで!深く考えたことはなかったですが、褒められることをまたするために、いけない行動が伴うこともあるかもしれないですね🤔
-
まりり
そうですよね、褒められたい!注目されたい!といけないことをしてしまうことがあるかもしれないですよね!
端的な説明も心がけようと思います!- 9月19日

ゆきじろう
叱り方悩みますよね💦うちも模索中です。
危険なことをしたときはダメ!危ないよ!と結構端的に言ってます。
そのあと、「○○したら危ないからね、ちゃんと○○するんだよ?お約束できる?」って言って、「ハーイ!」って言ったら「ヨシ、えらいね!」って言ってます💦
これ褒めてることになりますかね😨
難しいですね💦回答になってなくてすみません…
-
まりり
うちもそんな感じです。
わかったと言ったら褒める→でもちゃんと理解できてないからまた同じことするって感じです。
叱るって難しいですよね😥- 9月19日
まりり
これからまた大きくなってきたら、もっと危険なこととかするんでしょうね。
確かに端的に伝えるのは大切ですね。
ありがとうございます!