※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃろ
妊娠・出産

義両親、夫婦、義弟と同居中。戌の日にお祝いのお菓子を買い、晩御飯でお寿司を食べに行く際、夫が支払いをせず私たち夫婦が負担。義弟の分も含めて支払いに疑問を感じています。

義両親と私たち夫婦と義弟、全員で完全同居してます。

義両親には、義両親の兄弟へと夫の妹家族へ
戌の日のお祝いにお菓子を買ってもっていきました
(総額1万円ぐらい)

義両親と私たち夫婦と義弟で晩御飯に
お寿司を食べに行って
義母が支払いをしようとしたら
夫が、お菓子代出してくれてるし良いよっと言って
私たち夫婦のお財布から支払いしました。

私は内心「え、戌の日の安産祈願で晩御飯食べてるのに私たち夫婦が支払うの…(34歳の義弟の分まで…)」と思ってしまいました。
私は心が狭くてケチなのでしょうか…

そもそも、安産祈願の挨拶だって、義両親の兄弟のところに行くのもよく分からないです。夫の妹家族だけでいいんじゃないかって思います…

コメント

りな

質問読んでいて義両親の兄弟へ戌の日のお祝いのお菓子を渡すってどういうこと・・?ってなりました(ー ー;)

正直、お寿司のお金出すなら旦那さんのお小遣いから出してね(ー ー;)って感じです💦
義母さんからせがまれた訳でもないので、私なら旦那さんに後からちょこっと夕飯代も出した訳だし寿司代は良かったんじゃない・・?💦と言っちゃいそうです😅

  • ちゃろ

    ちゃろ

    親戚に安産祈願のお菓子を渡すのが、夫の田舎の習慣みたいです。。無事5ヶ月になりました、これからどうぞよろしくお願いします。みたいな…
    それがなぜ義両親の兄弟へ…かは分かりません😅

    そうなんです。。なぜ私たちの財布から支払い…?(しかも2週間前に義父の退院祝いにもご馳走したばっかりなのに)

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

安産祈願だからとは関係ないんじゃないでしょうか?ただ兄としてたまにはご馳走するよ!って意味だと思いますよ〜

  • ちゃろ

    ちゃろ

    2週間前に義父の退院祝いにご馳走したばかりなんですけどね😅

    • 6月7日